ここから読み上げブラウザ用のメニューです 本文へジャンプします NHK金沢放送局ホームページ内のリンクボタンへジャンプします 読み上げブラウザ用のメニューの終わりです
ここからNHK金沢放送局ホームページ内のリンクボタンです
読み上げブラウザ用メニューに戻ります
ここから本文です

かがのとイブニング ことじろう写真館

ことじろう写真館
 
「かがのとイブニング」の中で、
視聴者のみなさんから投稿いただいた写真・動画を放送します。
テーマに沿った自慢の写真・動画をお送り下さい。
なお、石川県内で3か月以内に撮影されたものに限ります。
投稿はこちら!

テーマ「我が家の新スタイル」
タイトル 古代ロマンへのはしわたし
撮影場所 金沢市
投稿者 坂野謙志さん
放送時コメント 中学3年生のころから地域にある遺跡に興味を持ち始め、自分の足で遺跡を探し続けています。「せっかくの歴史が土に埋もれたままになっておるのはもったいない、先人の営みを現代につなげたい」という思いで、金沢市内の文化財ボランティア団体でも活動しているます。
遺跡を発掘するのに使うこの道具とも、なが〜いお付き合いをさせてもらいます。
タイトル 「ご飯ちょうだい!」の顔
撮影場所 小松市
投稿者 太っちょ猫さん
放送時コメント 共に暮らして20年。人間でいうと96歳にもなるおばあちゃん猫。最近は餌を一気に与えると消化しない内に戻すので、1食分を数回に分けて与えています。そのため、常にお腹がすいていて目が合う度に「ご飯ちょうだい」とじっと見つめられます。老いても可愛い我が家のニャンコです。
タイトル 家族がふえました!
撮影場所 内灘町
投稿者 りょんママさん
放送時コメント 8月から子猫を飼いはじめました。元々動物好きだった6歳の息子。ひとりっ子ですが、子猫が出来たことですっかりお兄さんになって毎日2回ご飯を欠かすことなくあげています。さらに、お風呂もひとりで入れるようになって、息子の成長に驚きです。なが〜いお付き合いになりそうです。
タイトル スッポンのポンちゃんと長〜いお付き合い
撮影場所 金沢市
投稿者 川北英治さん
放送時コメント 会社の方が田んぼで見つけて、事務所の仲間入りとなりました。いつも砂の中に隠れて居ますが、餌を石の上に置くとこのように、首をグーンと伸ばして食べにきます。これから大切に育てます。長いお付き合いになりますように。
タイトル 神秘的な大輪の花
撮影場所 小松市
投稿者 太っちょ猫さん
放送時コメント 今は亡き義父母から引き継いでお世話しているサボテンで20年以上経っているはずです。棘が1p程もあり、背丈は60p近く、傾いていて針金で支えています。「怪人」を思わせる風貌ですが、毎年、純白の美しい花を咲かせます。はかなくも一日限りで、次の日の昼前には花は萎んで見る影もなくなりました!
タイトル 二十六夜待ちの月と明けの明星
撮影場所 金沢市
投稿者 サガン。さん
放送時コメント 撮影は朝5時半頃。明けの明星と逆三日月のツーショットを二十六夜待ちに撮りたかったが、小雨だったので翌日に撮影。この二十六夜待ちというのは、陰暦の7月26日の真夜中に出る月が大変ありがたいので、みんなで夜更かしをして月を待ったという江戸時代の風習のことです。そして明けの明星(金星)は、ことしの7月から12月にかけて「なが〜いおつきあい」で見ることができるそうです。
タイトル 傘となが〜いおつきあい
撮影場所 金沢市
投稿者 ズバの山さん
放送時コメント 3歳になった息子は、この傘がお気に入りで、毎日傘をかかさずに持って保育園に通っています。雨の日はもちろんですが、晴れの日も傘は忘れません。ちなみにこの日も朝から晴れ。「きょうは雨は降らないよ」という気象予報士の助言は無視されました。
季節が進んで雨や雪の多くなるこれからの時期も、傘はながーいおつきあいとなりそうです。
タイトル ドライ牛蒡&紫陽花
撮影場所 下駄箱の上
投稿者 森ふみこさん
放送時コメント 収穫損なった牛蒡に花が咲き、さらに日が経ち種になりました。くっつき虫状態で何にでもくっつきます。紫陽花は半分枯れた状態で残っていたものを家でドライフラワーにしようとしたのですが色が抜けて秋バージョンになりました。元は青色でした。両方を合わせてみると意外といいなと悦に入ってます。これ以上枯れないので長〜いお付き合いができそうです。
タイトル 52年あまり働き続ける
撮影場所 自宅
投稿者 サム爺さん
放送時コメント 1968年4月に勤め始めて、初任給は人並みに両親に渡した。5月給料をほとんど全部はたいて手に入れた腕時計。その後ずっと働いてくれた。未だに2,3ヶ月に1秒ほど進む程度に正確に時を刻んでいる。2年に1回バッテリーを交換するだけでちゃんと期待に応えてくれる。
タイトル 水と岩の長いお付き合い
撮影場所 不老橋
投稿者 江端邦昭さん
放送時コメント 時折瀬名の風呂に通っております。手取川の綿が滝下流に不老橋があります。その上から川をのぞき込むと大きない岩があり、割れて真ん中が丸く抉られています。上流から流れてきた小石が岩の窪みに乗り、洗濯機のように小石がグルグル回り、長い年月でこのような穴が出来て最後に水流に押され割れたのでしょう。長い、長い年月の積み重ね;長いお付き合いで出来た自然の造形ですね!!
タイトル 猛暑は長い付き合いです。
撮影場所 能美市石川動物園
投稿者 チング長谷川さん
放送時コメント 暑さに弱いレッサーパンダは、長い猛暑でもうバテバテ。涼みたい気持ちを撮影しました。
タイトル 僕となが〜いお付き合いを!
撮影場所 金沢市大桑
投稿者 川端康美さん
放送時コメント 二匹の蝶がもつれ合いながら空中を上下していました。横に白い三本の帯、ミスジチョウです。紋の模様からコミスジと判明しました。残念ながら恋の成就は見届けられませんでした。
タイトル なが〜いおつきあい
撮影場所 白山市
投稿者 田畑道子さん
放送時コメント 登山仲間と30年の長いお付き合い。
毎月2回、日帰りや、泊りの登山を続けています。
これまでに、富士山や、長野県と岐阜県をまたぐ「槍ヶ岳(やりがたけ)」、富山県の「剣岳(つるぎだけ)」を登頂しました。
これからも続く限り山と仲間を愛し、生涯の良き友であり続けたいと思っています。
タイトル お彼岸に咲きます
撮影場所 白山市
投稿者 ティエスさん
放送時コメント 真っ赤な彼岸花。毎年、満開の彼岸花の写真を撮影しています。
近所で、彼岸花がこうして群生しているのは、この神社の境内だけ。
毎年、この彼岸花を楽しみに、ボランティアで神社の清掃活動もしています。
タイトル つながーる
撮影場所 輪島市
投稿者 朝ちゃんさん
放送時コメント 大きなひょうたんの隣に、小さなひょうたん。
まるで親子のように繋がっています。
いただきものの種を猛暑と新型コロナで大変な夏の間育てました。
日々の成長がとっても癒しになました。
タイトル 繋がっている場所
撮影場所 加賀市
投稿者 おたかさん
放送時コメント 幼い頃、祖母とよく一緒に遊んだ近所のお薬師。
あれから数十年、ここにいる時は、幼い頃の自分や、亡くなった祖母と繋がっている気がして、今でも時折、足を運んでます。
時々、娘2人を連れていっていて、世代を超えて繋がれる大切な場所にもなっています。
タイトル 夕陽とのなが〜いお付き合いの夕景
撮影場所 志賀町
投稿者 サンセット川田さん
放送時コメント 志賀町の志賀浦海岸の岩場で、8月末に撮影しました。
50年近く夕日を追いかけていますが、今年は梅雨が長く、なかなか満足するものが撮影できていませんでした。今回、ようやく80点をあげられる1枚が撮影できたのでお送りします。滅多に観られない晴れ真で、素敵な夕景が観られました。この志賀町の夕日とも長いお付き合いをしていきます。
 
4・5月「願いをこめて」 6月「みんなにエールを!」 7月「我が家の新スタイル」 9月「なが〜いお付き合い」 10月「秋だけど飽きがきません」 12月「○○がくる」 1月「ぎゅうっと」 2月「ラッキー!」 3月「準備中」
読み上げブラウザ用メニューに戻ります
↑ ページの先頭へ