Japan Prize 2022
受賞作品

今年のコンクールには世界57の国・地域から353の作品と企画がエントリー。
グランプリ日本賞のほか、6つの部門の最優秀賞や2つの特別賞が発表・表彰されました。

第49回日本賞報告書
日本賞トロフィー

第49回 グランプリ日本賞

作品名
ドゥーニャとアレッポのお姫様
機関名
トーボーメディア
国・地域
カナダ
メディア
映画
内容時間
73分00秒

コンテンツ作品最優秀賞

幼児向け部門最優秀賞(総務大臣賞)

作品名
ちいさなトラさん:にわとりにエサをあげよう
機関名
プラスピクチャーズ
国・地域
デンマーク
メディア
テレビ
内容時間
4分57秒

児童向け部門最優秀賞(文部科学大臣賞)

作品名
ドゥーニャとアレッポのお姫様
機関名
トーボーメディア
国・地域
カナダ
メディア
映画
内容時間
73分00秒

青少年向け部門最優秀賞(外務大臣賞)

作品名
スポットレス
機関名
アイスヴァーター・フィルムズ
国・地域
オランダ
メディア
映画
内容時間
15分41秒

一般向け部門最優秀賞(東京都知事賞)

作品名
ヤング プラトン
機関名
ソルシュー・フィルムズ
クランドイユ・フィルム
ザディグ・プロダクション
アシュリング・プロダクション
国・地域
アイルランド
ベルギー
フランス
イギリス
メディア
映画
内容時間
102分30秒

デジタルメディア部門最優秀賞
(経済産業大臣賞)

作品名
8K文化財プロジェクト
機関名
日本放送協会(NHK)
東京国立博物館
国・地域
日本
メディア
クロスメディア

コンテンツ作品特別賞

国際交流基金理事長賞 — 国家・民族間の相互理解を促す、または文化の交流に貢献する優れた作品

作品名
ルースと大きな岩
機関名
トゥリスター
ラ・キャバヌ
スタジオプピル
国・地域
ベルギー
フランス
オランダ
メディア
映画
内容時間
13分00秒

ユニセフ賞 — 困難な状況下にある子どもの生活や境遇についての理解を促す優れた作品

作品名
霧の中の子どもたち
機関名
ヴァラン・ベトナム
国・地域
ベトナム
メディア
映画
内容時間
90分00秒

企画部門最優秀賞

放送文化基金賞 — 教育に役立つ優れた番組の企画

ティーントーク
作品名
ティーントーク
機関名
インパクトメディア・フォー・アーティスティック・ソルーションズ
国・地域
エジプト
対象
青少年向け

企画部門優秀賞

日本ユネスコ協会連盟賞 — その国の教育に役立ち、かつESD(持続可能な開発のための教育)に貢献する優れた番組の企画

しずくの物語
作品名
しずくの物語
機関名
アダマント・ストゥディオズ
国・地域
バングラデシュ
対象
大人向け

優秀作品(コンテンツ作品)

幼児向け部門優秀賞

優秀賞1

作品名
散歩に出かけよう
機関名
ハローヘイローキッズ
国・地域
イギリス

優秀賞2

作品名
ミニキッズ
機関名
ノルウェー放送協会
国・地域
ノルウェー

児童向け部門優秀賞

優秀賞1

作品名
とりの島
機関名
ドンヴォワラ・プロダクション
カメラ・ルシーダ・プロダクション
国・地域
フランス

優秀賞2

作品名
クロックハウス:体はあなただけのもの
機関名
オランダ公共放送局(NTR)
国・地域
オランダ

青少年向け部門優秀賞

優秀賞1

作品名
霧の中の子どもたち
機関名
ヴァラン・ベトナム
国・地域
ベトナム

優秀賞2

作品名
私たちのイケてる毎日
機関名
ベテベ
カミーエ・ゾンカ
国・地域
スペイン

一般向け部門優秀賞

優秀賞1

作品名
ミャンマー・ダイヤリー
機関名
ZINドキュメンタリー
テンサウザンド・イメージズ
国・地域
オランダ
ノルウェー

優秀賞2

作品名
メデューヤ:傷を癒やす
#MeToo
機関名
カナル・カピタル
国・地域
コロンビア

デジタルメディア部門優秀賞

優秀賞

作品名
ギボン:ジャングルを超えて
機関名
ブロークンルールズ
国・地域
オーストリア

幼児向け部門

エントリー番号 I-003

作品名
Hopper's Day
応募機関名
California Institute of the Arts
制作会社
California Institute of the Arts
国・地域
United States
メディア
Film
ジャンル
Animation

使われなくなった石切り場では、水は貴重な存在です。小さなキリギリスは、アリの大軍と水を取り合ったり、お腹をすかせたカラスやトカゲから逃げたり、大変な目にあいます。キリギリスが水を探しているのは、自分のためだけではありません。古い長靴の中で、素敵な緑のオアシスをひそかに育てているからです。彼はこの夢をかなえたいのです。

エントリー番号 I-009

作品名
See Us Coming Together: A Sesame Street Special
応募機関名
Sesame Workshop
制作会社
Sesame Workshop
国・地域
United States
メディア
TV
ジャンル
Studio Show

今日はセサミストリートの「ご近所さんの日」!この日はみんながそれぞれに得意なことや好きなことを紹介します。『See Us Coming Together』は、セサミワークショップが進める、人種的正義のための取り組みの一環として、アジア・太平洋諸島系コミュニティの豊かな多様性をたたえる特別番組です。新しく仲間に加わった7歳の韓国系アメリカ人のジヨンと一緒に、セサミストリートの仲間たちが地域のお祝いに参加します。

エントリー番号 I-010

作品名
Luce and the rock
応募機関名
Miyu Distribution
制作会社
Thuristar
国・地域
France
メディア
Film
ジャンル
Animation

ルースの住む、小さくて平和な村の真ん中に、ある日とつぜん大きな岩が現れます。村の人たちは家のドアを開けることすらできません!ルースは怒ります。「岩さん、出て行ってよ!あなたはここの住民じゃないでしょ!」でも、どうしてここにいるの?

エントリー番号 I-015

作品名
The Mini Kids
応募機関名
Norwegian Broadcasting Corporation
制作会社
Norwegian Broadcasting Corporation
国・地域
Norway
メディア
TV
ジャンル
Others: Educational fiction

ノルウェーでは、ほとんどの子どもが1歳で幼稚園に通い出し、初めて親から離れる経験をします。『The Mini Kids』は、子どもたちの幼稚園への通い出しがスムースになるよう、園のお友だちと仲良く遊ぶ様子を紹介します。ほかの子どもたちと協力しあいながら楽しく交流してほしいというのが番組制作者の願いです。

エントリー番号 I-024

作品名
Little Tiger
応募機関名
Plus Pictures
制作会社
Plus Pictures
国・地域
Denmark
メディア
TV
ジャンル
Others: Children's TV

リトルタイガー坊やは、お母さんがめんどりに餌をやっているのを見て、自分もお手伝いがしたくなります。お母さんの姿が見えなくなったので、さっそくニワトリ小屋に入って地面に水をまくと、泥だらけの大きな水たまりができました。水たまりには、まるまるとしたミミズがたくさんいます。リトルタイガーはめんどりにうまく餌をあげることができるのでしょうか?

エントリー番号 I-026

作品名
Proud to be Me!
応募機関名
Canadian Broadcasting Corporation - CBC Kids
制作会社
Canadian Broadcasting Corporation - CBC Kids
国・地域
Canada
メディア
TV
ジャンル
Others: Non-Fiction

ギャリーとトニーとジニーといっしょに人種差別に立ち向かう方法を学びましょう。「公正」「人種」「人種差別」とは何かを考え、違いがあることのすばらしさを実感します。違いがあるからこそ、誰もがかけがえのない特別な存在になれるのです。『Proud to be Me!』は、楽しい学習とすてきなお友だちとゴキゲンな音楽がいっぱいの番組です!

エントリー番号 I-040

作品名
Let's Go For A Walk
応募機関名
Hello Halo Kids
制作会社
Hello Halo Kids
国・地域
United Kingdom
メディア
TV
ジャンル
Others: Live action

すべての子どもたちに、アウトドアと身近な自然を、気軽に楽しんでもらうためのシリーズ番組。案内人としてハムザが同行し、冒険や探検に繋がるような提案をしますが、お散歩を主導するのは常に子どもたちです。番組では毎回、「菜園まで行って種を撒こう」など目的を立てますが、歩くこと自体がまず楽しいのです。

エントリー番号 I-044

作品名
Kiri and Lou
応募機関名
Stretchy Ltd
制作会社
Kiri and Lou Ltd / Yowza! Animation
国・地域
New Zealand
メディア
TV
ジャンル
Animation

恐竜のキリは、「ロッカルーニー」と名づけたお気に入りの岩の上に、見知らぬ動物たちが座っているのを見てショックを受けます。『Kiri and Lou』は「共感」をテーマにしたアニメシリーズです。大切にしている岩をひとりじめしたいキリでしたが、みんなと分かち合うほうがもっと楽しいし友だちも増えることに気がつきます。キリが悩みに答えを出す姿を通して、共有、利己心、自己認識について考えます。

エントリー番号 I-046

作品名
I Love 'Mee'
応募機関名
NHK (Japan Broadcasting Corporation)
制作会社
Japan Broadcasting Corporation / NHK Educational Corporation
国・地域
Japan
メディア
TV
ジャンル
Animation

包括的性教育(CSE)の入門編となることを目的としたシリーズです。このエピソードではくすぐりに焦点をあてます。「こちょこちょ」は無邪気に行われることが多いのですが、くすぐられるのが嫌な人もいますし、性的虐待につながっているケースすらあります。くすぐりという身近なテーマを通して、パーソナルスペース、同意の概念、子どもの「からだの自己決定権」(right to bodily autonomy)について掘り下げます。

エントリー番号 I-049

作品名
The animals at Petsy start school
応募機関名
Swedish Educational Broadcasting Company
制作会社
Swedish Educational Broadcasting Company / Nexiko AB
国・地域
Sweden
メディア
TV
ジャンル
Drama

ペッツィ幼稚園に通う動物たちには、楽しいことも困ったことも起こります。誰かが名前のことでいじめられていたら、どうしたらいいの?お友だちが幼稚園に行きたくないときには、どんな声をかければいいの?今回のエピソードでは、犬のウールがハグされるのを嫌がって「やめて」と言います。だって、お友だちに悪気はなくても、「やめて!」と言われたらやめるべきでしょ。

児童向け部門

エントリー番号 E-004

作品名
The most boring Granny in the whole world
応募機関名
AG Animationsfilm
制作会社
Filmakademie Baden-Württemberg
国・地域
Germany
メディア
Film
ジャンル
Animation

グレタのおばあちゃんは、世界イチおもしろくないおばあちゃん。ソファーでうたた寝しているおばあちゃんを見て、グレタは思いつきました。お葬式ごっこをしよう。そのことがきっかけになって、これまで聞いてこなかったことをお互いに質問します。だって考えてみて。人がこの世を去るとき、何があとに残る?

エントリー番号 E-017

作品名
Space Dragon & Kim
応募機関名
Balloon House Productions Inc.
制作会社
Balloon House Productions Inc.
国・地域
Canada
メディア
TV
ジャンル
Others: Live-Action Educational/Comedy

スペース・ドラゴンは、家にある観葉植物が枯れて死んでしまったことにがっかり。死について学ぼうとしているスペース・ドラゴンのために、キムがイモ虫、サナギ、チョウチョを例に「あるものの終わりは別のものの始まり」と教えます。スペース・ドラゴンは、死んでしまった自分の植物を虫が食べていることに気づき、学ぶのです。「植物は死んでしまっても、違う生き物に命を吹き込んでいる!」と。

エントリー番号 E-021

作品名
Call Me Wild Child
応募機関名
Lumian Production House
制作会社
Lumian Production House
国・地域
Taiwan
メディア
TV
ジャンル
Documentary

同じ学校に通う親友のマントウとラファは、狩りの体験に申し込みました。まずは、さまざまな試練を乗り越えなければなりません。道なき道を動物のようにこっそりと進み、野生動物のサバイバル術を学び、夜には真っ暗な森の中で過ごします。指導してくれるマ先生は、山で育った台湾の先住民です。

エントリー番号 E-044

作品名
Nanchou Nan Nan
応募機関名
“SORAIRO” Association for families with deaf and hard of hearing children
制作会社
KOO-KI Co.,Ltd. / invisi / iima / i-mage
国・地域
Japan
メディア
Film
ジャンル
Animation

10人に1人は聴覚に障害があると言われています。補聴器さえつけていれば、問題はすべて解決という認識は、正しくありません。このアニメ作品では、難聴の人に起こりやすい状況を紹介し、彼らとどのようにコミュニケーションをとればよいかを伝えています。歌いやすい曲とかわいいイラストで、子どもも親しみやすい作りです。

エントリー番号 E-046

作品名
My Life: Dancing Queen
応募機関名
Big Deal Films
制作会社
Big Deal Films
国・地域
United Kingdom
メディア
TV
ジャンル
Documentary

12歳のレイリヤは、サウスダコタ州のクロウ・クリーク先住民族居留地で暮らしています。彼女は3年続けて、居留地の最優秀若手ダンサーの王冠を手にしてきました。ところが甲状腺の病気になってしまいます。病気を受け入れつつも、一番大切なことは諦めたくありません。それはダンス、部族を代表すること。そして王冠をまた手に入れることです。

エントリー番号 E-059

作品名
Het Klokhuis: Your body belongs to you
応募機関名
NTR
制作会社
NTR
国・地域
Netherlands
メディア
TV
ジャンル
Documentary

不適切で不道徳な性的行為は、深刻な社会問題になっています。このエピソードでは、心理学者と子どもの頃に性的虐待を受けた女性が、スキンシップについてのルールと経験を語ります。どういう状況ならスキンシップを受け入れていいのか、いつならダメなのか。体はあなたのものであって、主導権はあなたにあるということ。悪いことが起こったときはどうすればいいのか。何よりそれは、決してあなたのせいではないということ。

エントリー番号 E-061

作品名
Dounia and the Princess of Aleppo
応募機関名
Tobo Media
制作会社
Tobo Media
国・地域
Canada
メディア
Film
ジャンル
Animation

国を追われたドゥーニャとおじいさん、おばあさんは、新しい家を探す旅に出ました。安息の地を求めて世界中を回っていると、ドゥーニャはたくさんの人と出会い、予期せぬ出来事に遭遇します。乗り越えられないような問題が立ちはだかったときには、古代の賢人が、植物のタネや祖国の英雄へと姿を変えて、助けてくれます。

エントリー番号 E-073

作品名
Funny Birds
応募機関名
MIAM ! distribution
制作会社
Doncvoilà Productions / Camera Lucida Productions
国・地域
France
メディア
TV
ジャンル
Animation

中学生のエリーは内気で、自然と鳥が大好きです。そして片ときも本を離しません。そんなエリーに目を留めた、学校の司書アンナ。ある日エリーは、アンナと約束した返却日に本を持っていくも、図書館は閉まっています。約束は守らなきゃ。エリーは数キロ先のアンナの家まで本を持っていこうと決意します。家があるのはロワール川に浮かぶ小島。島には鳥がたくさんいて…

エントリー番号 E-079

作品名
Talking Heads
応募機関名
Keplerfilm
制作会社
Keplerfilm
国・地域
Netherlands
メディア
TV
ジャンル
Documentary

マルコの美容室にやってくる、さまざまな背景を持った子どもたち。髪をカットしている様子が鏡を通して映し出される中、子どもたちは頭の中で考えていることを打ち明けます。世界観、心配ごと、自分を本当にハッピーにしてくれるもの。希望や愛、不安や成長など。話の内容がどんなものであっても、交わされる会話はありのままの本音なのです。

エントリー番号 E-080

作品名
If you don’t we will
応募機関名
Sudwestrundfunk
制作会社
Sudwestrundfunk
国・地域
Germany
メディア
TV
ジャンル
Documentary

インドネシアで暮らす12歳のニーナが、プラスチックごみがその後どうなっていくのかを明らかにします。ごみは土に、川に、海に、そして私たちの周りの空気にさえ害を及ぼすのです。ニーナの家の近くは、西側諸国で集められた、汚れたプラスチックごみの廃棄場となっています。周囲の関心を高めるために、ニーナは世界中のごみを学校で展示することにしました。

青少年向け部門

エントリー番号 Y-001

作品名
All That Remains To Be Seen
応募機関名
Danmarks Radio
制作会社
Good Company Pictures
国・地域
Denmark
メディア
Film
ジャンル
Documentary

息子のシーラスが、校庭にいる友だちを見分けられなくなった。母のクリスティーナはそれが何を意味するか、身をもって知っている。「視力を失いかけている」、自分が子どもだった頃と同じだ。悪化するとすべてがどう変わるかも、クリスティーナは知っている。次第に光を失っていく息子に、どうやって勇気や自信を教えることができる?

エントリー番号 Y-008

作品名
Oh my pleasure
応募機関名
beteve
制作会社
beteve / Camille Zonca
国・地域
Spain
メディア
TV
ジャンル
Drama

『Oh my pleasure』第5シーズンでは、パンデミックが若者にもたらした社会との新しい付き合い方、性的関係や心のつながりに、焦点を当てている。憂鬱、不安、家族と過ごすロックダウン、仕事への気がかり、マスクをつけたままのデート、中国人コミュニティーに対する差別、愛する人の死… これらと併せて、浮気、肥満恐怖症、性風俗、声を潜めるようになったLGTBI+の人たち、性や感情の問題が描かれている。

エントリー番号 Y-009

作品名
Spotless
応募機関名
Kapitein Kort
制作会社
IJswater Films
国・地域
Netherlands
メディア
Film
ジャンル
Drama

生理になっても、15歳のルビーは生理用品を欲しいと母親には言えない。買う余裕がないと知っているからだ。周りに負担をかけまいと、ルビーは自分で問題を解決しようとする。多くの人にとって未知の問題である、「生理の貧困」に焦点を当てた短編ドラマ。

エントリー番号 Y-016

作品名
Zoom In: Frozen Juvenile
応募機関名
Phoenix Satellite Television
制作会社
Phoenix Satellite Television
国・地域
China
メディア
TV
ジャンル
Documentary

物語の舞台は、河南省にある特別支援学校。生徒たちを迎え入れる校長は、どの子にもそれぞれの資質があると確信している。そこで、コーチらと共に生徒に勧めたのが、ウィンタースポーツへの挑戦。この作品の主人公は、自閉症のロウ・ジャユエンと、聴覚障害のあるジャン・ジャイー。努力家の彼らは、自分の運命を何度も書き換えていく。

エントリー番号 Y-020

作品名
Star Wars Kid: The Rise of the Digital Shadows
応募機関名
National Film Board of Canada
制作会社
National Film Board of Canada / URBANIA
国・地域
Canada
メディア
Film
ジャンル
Documentary

マシュー・フルニエが手掛けたドキュメンタリー作品。デジタル時代に初めてバズッた出来事を取り上げている。ジスラン・ラザ(あのスター・ウォーズ・キッド)が沈黙を破り、初めて自分の過去を振り返ったのだ。その過程でジスランは、オンラインの世界に存在する「大勢でシェアする体験」を掘り下げる。私たちはデジタルの闇とうまく付き合っていかなければならないのだ。

エントリー番号 Y-028

作品名
Children of the Mist
応募機関名
VARAN VIETNAM MEDIA AND PRODUCTION AUDIOVISUAL COMPANY LIMITED
制作会社
VARAN VIETNAM MEDIA AND PRODUCTION AUDIOVISUAL COMPANY LIMITED
国・地域
Vietnam
メディア
Film
ジャンル
Documentary

ベトナム北西部の山岳地方にある村で暮らす12歳の少女ディーは、少数民族モン族の血を引いている。モン族の女性は、「花嫁の略奪」という物議を醸している慣習に耐え、若くして結婚する。コミュニティーにいるディー世代の子どもは、幸いにも高校に進学できるようになったが、ディーは「早く結婚を」という周りの期待にどうしても逆らいたくなった。

エントリー番号 Y-031

作品名
Brown, antiracism at the present time
応募機関名
Channel Encuentro
制作会社
Channel Encuentro
国・地域
Argentina
メディア
TV
ジャンル
Documentary

アルゼンチンには、自分は白人や黒人でもなく、ブラウンだと称して「ブラウン・アイデンティティー」というグループに属する人々がいる。この国における構造的な人種差別への抗議を示すために生まれたのだ。このエピソードは、アルゼンチンの芸術、そして彼らのグループが機会を得ることの難しさを浮き彫りにする。

エントリー番号 Y-036

作品名
Inglorious Liaisons
応募機関名
Vivement Lundi !
制作会社
Vivement Lundi !
国・地域
France
メディア
Film
ジャンル
Animation

今夜はルーシー、マヤや仲間たちのパーティーだ。ジミーもやってきた。マヤがお目当てなのはみんな知っている。すべてがうまくいくはずだったのに、マヤとルーシーはお互いのことが好きだと気付いてしまう。二人は、お酒、クールな音楽、ギラギラとした思春期特有の雰囲気が飛び交うパーティーで、自分たちの気持ちに素直になれずに戸惑う。

エントリー番号 Y-055

作品名
More Than This
応募機関名
Baby Banksia
制作会社
Baby Banksia / Australian Children’s Television Foundation / Shapeshifter Studios / Big Finish Creative
国・地域
Australia
メディア
TV
ジャンル
Drama

多様な17歳の高校生たちを主人公に、人間関係、セクシュアリティ、学業、SNSでの人づき合い、家族の圧力など、10代の若者が今の時代に直面する様々な問題を扱うシリーズ。今回のエピソードでは、ノンバイナリーのジェイミーが、最近知り合ったザリの紹介でLGBTQI+グループに迎え入れられる。そのジェイミーは、ザリがある秘密を抱えていることに気づいてあげられない。

エントリー番号 Y-060

作品名
Girls for Future
応募機関名
Radio Bremen
制作会社
Irja von Bernstorff
国・地域
Germany
メディア
TV
ジャンル
Documentary

セネガル、インド、インドネシア、オーストラリアの4つの国の最前線で活躍する、11歳から14歳の若い活動家4人を描いたドキュメンタリー。4人の少女は、気候変動や環境破壊の影響を直接受ける次世代の声を代弁する。彼女たちの勇気と闘う力は周りの人を動かしていく。

一般向け部門

エントリー番号 L-019

作品名
Medullas, time to heal
応募機関名
Canal Capital
制作会社
Canal Capital / Dieciseis 9 Films
国・地域
Colombia
メディア
TV
ジャンル
Others: Animated Documentary

さまざまな立場の女性が、個人的な体験について思いの丈を打ち明け、差別、暴力、男女不平等といった人権侵害にさらされた経験に向き合う。実際におこった出来事を体験談として語る中で、自らの記憶を解きほぐし、あらためて分析し、新たな価値を与える。その姿は、コロンビアの首都ボゴタのシンボルツリーであるクルミの木が、根を広げてゆく様子に象徴されている。

エントリー番号 L-023

作品名
Young Plato
応募機関名
Soilsiú Films
制作会社
Soilsiú Films / Clin d’Oeil Films / Zadig Productions / Aisling Productions
国・地域
Ireland
メディア
Film
ジャンル
Documentary

エルビス・プレスリーを愛するケビン・マカリビー校長は、都市の荒廃、宗派間の抗争、貧困、薬物乱用に苦しめられる、低所得者が多く住む地域の運命を変えようと決意する。番組はこの型破りな教師の夢を追う。紛争終結後のベルファストにある男子校で、ケビン校長は日々、古代ギリシャの哲学者の知恵を説く。すると生徒たちは、小学生という早い段階で、暴力に疑問を呈するようになっていく。

エントリー番号 L-037

作品名
The Recycling Myth
応募機関名
a & o buero filmproduktion
制作会社
a & o buero filmproduktion / The Why Foundation
国・地域
Germany
メディア
TV
ジャンル
Documentary

リサイクル用の回収容器に入れられたプラスチックごみは、その後どうなるのか。実態に迫る。プラスチックによる汚染問題が国際的な注目を集め出すと、大手有名ブランドはこぞって「解決策を見つけた」と宣言。「リサイクリングをすればよい」と。しかし、いまだにプラスチック包装は、再生利用されるよりも燃やされたり捨てられたりすることが多い。番組は問う。リサイクリングでもうけているのはいったい誰なのか。

エントリー番号 L-056

作品名
Going Circular
応募機関名
Zweites Deutsches Fernsehen
制作会社
Off The Fence / ZDF Studios
国・地域
Germany
メディア
TV
ジャンル
Drama

番組はサーキュラリティ(循環性)と呼ばれる革新的な概念、すなわち「捨てるべきものは何もない」という考えに基づく、経済システムの秘密を解き明かす。このシステムは、21世紀を生きる私たちの多くが送るライフスタイルからは程遠いものではあるが、地球資源を守り、気候変動がもたらす被害に歯止めをかける可能性を秘めている。

エントリー番号 L-064

作品名
Alone
応募機関名
Picbois Productions
制作会社
Picbois Productions
国・地域
Canada
メディア
Film
ジャンル
Documentary

アフシンとアランとパトリシアは命の危険を感じ、たったひとりで祖国を後にした。同伴者のいない未成年として、カナダですべてを一からやり直すことになる。より良い人生を送りたいという願いを胸に抱きながら。 実写とアニメを織り交ぜたこの作品を、希望にささげる。すべてを——両親すらも——祖国に置いてこなければならなかった未成年の若者たちは、どのようにして新しい国での再出発をはたすのだろうか。

エントリー番号 L-070

作品名
Myanmar Diaries
応募機関名
ZIN Documentaire
制作会社
ZIN Documentaire / Ten Thousand Images
国・地域
Netherlands
メディア
Film
ジャンル
Documentary

この映画は、ビルマ人の若手映画監督10人が匿名で製作した短編映画と、軍事政権の残虐行為と勇敢な抵抗運動を記録した、市民ジャーナリストの映像で構成されている。軍事クーデターから、全国規模の抗議活動と市民不服従運動へ。そして、平和的抗議デモの参加者が何千人と投獄・殺害される苛烈な弾圧が、市民の武装蜂起拡大へと変貌を遂げるまで。移り変わるミャンマーの姿を伝える。

エントリー番号 L-072

作品名
Unsung Women
応募機関名
MIAM ! distribution
制作会社
Zadig Productions / Les Films du Bilboquet / ARTE France / Iota Productions / Pictanovo
国・地域
France
メディア
TV
ジャンル
Animation

ジュール・ヴェルヌの小説『八十日間世界一周』をよく読むと、女性冒険家イーダ・ファイファーが書いた文章と多くの共通点があるようだ。このストップモーション映像を使ったシリーズは、歴史に埋もれてきた30名の女性の知られざる功績に光をあて、ユーモアたっぷりに紹介する。

エントリー番号 L-075

作品名
Non Binary
応募機関名
Universidad Nacional de Tierra del Fuego
制作会社
Universidad Nacional de Tierra del Fuego / Channel Encuentro
国・地域
Argentina
メディア
TV
ジャンル
Documentary

トランスジェンダーの女性であるカロリーナが紹介するのは、LGBTコミュニティーの人々が、より暮らしやすくするために実現した物語の数々。今回のエピソードは、男性でも女性でもないと感じるシャニクについて。パタゴニアの小さな町から始めた活動は、身分証明書の性別欄に「ノンバイナリー」と記載されるよう、アルゼンチンの法制度を変えるまでにいたった。

エントリー番号 L-080

作品名
Africa From Within
応募機関名
Insync Productions
制作会社
Insync Productions
国・地域
South Africa
メディア
TV
ジャンル
Others: Wildlife & Conservation genre/ Magazine

このシリーズは、アフリカの市井の人々の自然保護への取り組みを紹介する。地域における環境問題への対策や、コミュニティーに伝わる習わしに焦点を当てている。また、地域の人々のアフリカへの愛着と自然保護意識を高める狙いがある。

エントリー番号 L-081

作品名
Sexy hands
応募機関名
SVT
制作会社
SVT
国・地域
Sweden
メディア
TV
ジャンル
Others: Dating studio show

耳の不自由な独身の人たちが相手を探す、世界初の手話によるデート番組。相手の手しか見ることができないラウンドを重ねることで、候補者が絞られ、幸運なデートの相手が決まる。インクルーシブで、驚きとロマンスに満ちた番組をお届けする。

デジタルメディア部門

エントリー番号 D-001

作品名
The ultrabit project
応募機関名
Danmarks Radio
制作会社
Danmarks Radio
国・地域
Denmark
メディア
Cross Media

『ultra:bit』は、テクノロジーを通して子どもたちの創造性を高めるプロジェクト。視聴者、子どもたち、親、教師といった、一般の人たちと一緒にコンテンツを作り、従来のプラットフォームの枠を超えて、社会を巻き込むことを目的とする。デンマークの学校に配布されたマイクロコンピュータを使い、子どもたちはテレビ番組、オンライン教材やSNSコンテンツなどを通してコーディングを学ぶ。

エントリー番号 D-002

作品名
Gibbon: Beyond the Trees
応募機関名
Broken Rules
制作会社
Broken Rules
国・地域
Austria
メディア
Console Game

『Gibbon: Beyond the Trees』は、大自然の美しさと文明がもたらす破壊力を取りあげたゲーム。プレーヤーは、テナガザル(英名ギボン)の特殊な動きをマスターし、手描きビジュアルのジャングルを飛び回りながら、失われつつある故郷を探す物語を体験する。

エントリー番号 D-007

作品名
@IAmSophieScholl
応募機関名
VICE Media GmbH
制作会社
VICE Media GmbH
国・地域
Germany
メディア
Cross Media

『@IAmSophieScholl』は、参加者がSNSへの投稿を通じて、過去の出来事をまるでリアルタイムで起きているかのように体験できる作品。舞台となるのは、1942年、反ナチス活動家ゾフィー・ショルの人生最後の10カ月。ミュンヘンでの学生生活や、彼女の反戦運動やナチス批判など、逮捕されるまでの当時の出来事が、実際のSNSに投稿された。

エントリー番号 D-020

作品名
Children's Council Invent Pakapaka
応募機関名
Pakapaka
制作会社
Pakapaka
国・地域
Argentina
メディア
Website

『Children’s Council Invent Pakapaka』は、7歳から11歳の子どもたちがテレビチャンネルPakapakaのコンテンツ制作に参加する機会を与えるクロスメディアコンテンツです。ウェブサイトでは、メンバー紹介、活動内容、参加方法、ニュースなどで構成され、掲載されている記事も子どもたちが執筆しています。

エントリー番号 D-025

作品名
Cultural Heritage in 8K
応募機関名
NHK (Japan Broadcasting Corporation)
制作会社
NHK (Japan Broadcasting Corporation)
国・地域
Japan
メディア
Cross Media

このプロジェクトは、文化遺産について学ぶために、8K技術と写真での測量を駆使し、文化財を超高精細3DCGデータとして再現した。これによって、自由自在にズームし、あらゆる角度から文化財を閲覧できるだけでなく、フィールドワークをしながらタブレットでも鑑賞したり、VRの学習空間で体験したりと、新しい楽しみ方が可能となった。

ファイナリスト作品(新規企画)

企画部門

エントリー番号 P-001

The Story of the Dew
作品名
The Story of the Dew
対象
Adults
応募機関名
Adamant Studios
国・地域
Bangladesh

バングラデシュで初となるトランスジェンダーのニュースキャスターの物語。性的少数者としてさまざまな苦労を経験した彼女は、自分の人生の目標を追求する決意と野心を持ち続ける。この物語は、自分自身のアイデンティティを確立することに専念すれば、人は何を成し遂げられるかを明確に示している。

エントリー番号 P-016

Teen Talk
作品名
Teen Talk
対象
Teens
応募機関名
Impact Media for Artistic Solutions
国・地域
Egypt

Teen Talk(ティーン・トーク)は、エジプトとアラブ諸国における最初で唯一の子ども向けニュース番組。メディアの専門家や10代のレポーターが出演し、洗練されたグラフィックスを使って若い視聴者の興味を引くよう構成する。明るい未来を手に入れるためには、偏りのない情報で若者に力を与え、彼らが抱える問題を議論する場を提供することが重要だと考えている。

エントリー番号 P-019

Kidnapping story
作品名
Kidnapping story
対象
Teens
応募機関名
5 Palcev Animation Studio
国・地域
Kyrgyz

キルギスの農村部では誘拐結婚が「伝統」として広まっていて、少女たちは常に脅威と恐怖の中で生活している。しかし男性には少女たちのトラウマ的な感情を理解することができない。この番組は、少年たちの認識を変え、少女たちの気持ちを理解しようとすることを促し、この残酷な伝統に対する態度を変えることを目的としている。

エントリー番号 P-021

Heroic Hands
作品名
Heroic Hands
対象
Children
応募機関名
Hayriye Yapim Production Company
国・地域
Turkey

生まれつき手や足が不自由な女の子の物語。ロボットハンド装置メーカーのボランティアとの出会いをきっかけに、彼女の人生は変わっていく。この番組を通じて、肢体不自由な子どもたちがどのようなことを感じ、どのように社会との関わりを持とうとしているのか、その理解に貢献し、人々の共感と関心を高めることができればと願っている。

エントリー番号 P-025

My Father, My Hero
作品名
My Father, My Hero
対象
Teens
応募機関名
Penny Wise Films Pvt Ltd
国・地域
India

不慮の事故で四肢麻痺になった、大病院の人気理学療法士のドキュメンタリー。主人公は私の父。極度のうつ病と3度の自殺未遂を経験した後、彼は障害者のために声を上げる、インドでもっとも著名な活動家の一人になった。この番組が、障害者の権利獲得のためのきっかけとなることを願っている。

エントリー番号 P-032

Muppets to Protect Children
作品名
Muppets to Protect Children
対象
Children
応募機関名
Sri Lanka Rupavahini Corporation
国・地域
Sri Lanka

マペット(操り人形)を使って性的虐待に関する児童教育を行う政府高官のドキュメンタリー。彼の独創的で魅力的な性教育の方法は、広く受け入れられている。この番組が子どもたちに良い影響を与え、性暴力から身を守る術を学ぶこと、また、関係者が性教育のためにクリエイティブな方法を実践することについて考え直すきっかけになることを目的としている。

本審査委員

第一部会

コンテンツ作品(幼児向け部門/児童向け部門/デジタルメディア部門)/新規企画
ファラズ・オズマン

第一部会リーダー

名前:
ファラズ・オズマン
国・地域:
イギリス
所属機関名:
ゴールド・ワラ 最高責任者

制作会社ゴールド・ワラの創設者および最高責任者。近作に、子ども向け公共放送CBeebiesの『What’s On Your Head?(あたまの上にあるものなーに?)』、BBC「Tiny Happy People(小さなハッピーピープル)」(児童の言語スキル育成支援キャンペーン)の『The Parent Rap(あかちゃんのためのラップ)』、BBC Threeの『My Mate’s A Muslim(ともだちはムスリム)』、子ども向け放送チャンネルCBBCの短編ドラマ『Listen, Dad(パパ、きいて)』、『Yo! MTV Raps Streets(Yo! MTVラップ・ストリート)』など。アップル、レッドブル、ソニー、vevoほか多数のブランドとコラボ。若者向けインディーズ系制作会社レモネード・マネーの最高経営責任者や公共テレビ局チャンネル4の教育部門編集主幹を歴任。現在、英国アカデミー賞児童および青少年委員会議長、ブロードキャスト・マガジン誌の連載コラムニスト、およびメディア・ポッドキャストのコメンテーターを務めている。

チリジ・ダバナ
名前:
チリジ・ダバナ
国・地域:
南アフリカ
所属機関名:
南アフリカ放送協会 (SABC) ジャンルマネージャー:ファクチュアル

24年以上放送に携わり、ラジオ・テレビ番組、デザイン、経営およびメディア政策に精通。ニュース分野からキャリアを始め、教育およびノンフィクションの分野で国内外の大手メディアで活躍。NHKの『大科学実験』、『FACESいじめをこえて』など、著名な放送局の多数のプロジェクトに参画。また、メキシコのハリスコTVが2011年に主催した世界放送フォーラムへの参加、2010年にチリで開催された「Inter-Cultural Dialogues in broadcasting(放送における多文化間対話)」でパネリストを務めるなど、国際会議への参加多数。2015年には、公共メディア連合のトラベル・ブロードキャスト奨学金を得てカナダに赴き、公共放送CBCに所属。携わったテレビ番組は、世界公共放送番組会議(INPUT)やプリジュネス子ども映像祭で上映された。2019年日本賞の一次審査委員。

イエンス・リプケ・デサウルス
名前:
イエンス・リプケ・デサウルス
国・地域:
ドイツ
所属機関名:
ドイツ放送協会(ZDF) 子供・青少年向けドラマ部長

2020年5月よりドイツ放送協会(ZDF)の子ども・青少年向けドラマ部長。1996年にライター兼エディターとして活動を開始。手がけた作品の多くが、グリム賞や、プリジュネス子ども映像祭、シカゴ国際児童映画祭などで賞を獲得している。ドイツ・オランダのジャーナリスト国際交流プログラムIJPに参加し、ジュネーブの欧州放送連合(EBU)に2年間務めた後、2019年ZDFに復帰。ドラマ部門の統括として、公共放送およびウェブサービス向けに、数多くの実写およびアニメーション作品の委託制作や共同制作を行っている。

熱海 かおり
名前:
熱海 かおり
国・地域:
日本
所属機関名:
NHKエデュケーショナル ディレクター/プロデューサー

こども幼児グループのディレクター、プロデューサー。2002年に語学番組部でディレクターとしてのキャリアをスタート。 2005年以来、こども幼児部で未就学児向け番組の制作を担当している。現在は、メディアミックスチームに在籍し、未就学児と家族向けの新しいプロジェクトやコンテンツ開発を担当。『いないいないばあっ!』の海外展開(番組販売)と現地版制作を通じて、中国、ベトナム、ミャンマーでの制作支援も担当。

第二部会

コンテンツ作品(青少年向け部門/デジタルメディア部門)/新規企画
ナビーラ・シャビア

第二部会リーダー

名前:
ナビーラ・シャビア
国・地域:
オランダ
所属機関名:
フリーランスジャーナリスト/国際ジャーナリストセンター(ICFJ)シニアリサーチアソシエイト

イギリスのガーディアン紙やフィナンシャル・タイムズ紙、ザ・コレスポンデント、およびツイッターでの勤務を経て、現在はフリーランスのパキスタン系イギリス人ジャーナリスト。オックスフォード大学のロイター・ジャーナリズム研究所(RISJ)やワシントンに本部を置く国際ジャーナリストセンター(ICFJ)において、ジャーナリズムに関する研究報告を共著。現在、ICFJのシニアリサーチアソシエイトを務める。ケルン、ブリュッセル、パリ、ロンドン、オックスフォードに滞在歴があり、現在の活動拠点はアムステルダム。長年にわたり、第一線のニュースルーム、メディア研究機関やスタートアップのニュースメディアにおいて国境を越えた発信を続けている。

シモン・ケスラー

新規企画審査委員長

名前:
シモン・ケスラー
国・地域:
フランス
所属機関名:
ドキュメンタリー映像作家

パリを拠点とする映像作家および撮影監督。アメリカ、カナダおよびオーストラリアで活動実績あり。ナショナル ジオグラフィック、ディズニープラス、カナル・プリュス、テー・エフ・アン(TF1)など、フランス内外のテレビ・ネットワークで多数のドキュメンタリー番組を監督。過渡期にある人物、場所、組織等の綿密な描写にフォーカスした作品で、社会問題や環境問題に重点が置かれている。2020年のドキュメンタリー『Generation Greta(ジェネレーション・グレタ)』(ヨハン・ブーランジェと共作)は、日本賞のファイナリスト作品。趣味は料理(ベジタリアン)、ウクレレ演奏、娘と歌を歌うこと。

ミシェル・チェン

デジタルメディア部門リーダー

名前:
ミシェル・チェン
国・地域:
アメリカ
所属機関名:
WNETグループ キッズメディア&教育 シニア・プロデューサー

WNET(米国ニューヨーク市の公共放送局)キッズメディア&教育部門シニア・プロデューサー。2004年以降、公共テレビおよびデジタル・プラットフォーム向けのコンテンツを制作している。PBS KIDS(子供向け公共放送サービス)の『Cyberchase(サイバーチェイス)』シリーズおよびマルチプラットフォーム・プロジェクト『Get the Math(わかる数学)』でエミー賞を受賞。画期的な教育的ゲーム・シリーズ『Mission US(ミッションUS)』は、日本賞のデジタルメディア部門最優秀賞およびゲームズ・フォー・チェンジ賞の最も影響力のあるゲーム部門を獲得。その他、Z世代教育・メディアキャンペーン「Youth Collective(若者の声)」、PBS KIDSのビデオおよびゲームシリーズ『Oh Noah!(ノア!)』、教育者向けの職能開発シリーズなどのプロジェクトに参画。

シャーリー・オラン
名前:
シャーリー・オラン
国・地域:
イスラエル
所属機関名:
パラマウントインターナショナル 子供・家族向けプログラム担当副社長(イスラエル)

児童向けテレビの分野で25年以上にわたって活躍。うち13年間は、子供向けチャンネルのニコロデオン・イスラエルの責任者を務めた。現在は、パラマウントインターナショナルの子供・家族向けプログラム担当副社長(イスラエル)。これまで、イスラエル・アカデミー賞11部門を受賞したティーン・ドラマ『Rising(ライジング)』、ニコロデオンで170か国で放映された『Spyders(スパイダース)』、CBBCでリメイクされ、イタリアのワーナーに販売された『Craft Party(クラフトパーティ)』、イスラエルで賞を獲得したティーン・ドラマ『Greenhouse(グリーンハウス)』(ネットフリックスでリメイク)、イスラエル・アカデミー賞未就学児向け番組部門を受賞した『Rescue Team(レスキュー隊)』など、数多くの子ども向け人気番組の開発、共同制作、監修に携わっている。

第三部会

コンテンツ作品(一般向け部門/デジタルメディア部門)/新規企画
ニャウ・イェン・チャウ

第三部会リーダー

名前:
ニャウ・イェン・チャウ
国・地域:
オーストラリア
所属機関名:
LGIメディア 創業者/CEO

LGIメディア(旧ルッキング・グラス・インターナショナル)および最高経営責任者(CEO)。2006年の設立以来、同社の国際市場におけるプレゼンスを高め、各国の放送関係者や制作者との関係を戦略的に構築してきた。近年は国際市場向けのプロジェクトでエグゼクティブ・プロデューサーを務め、制作面でも手腕を発揮。2019年にはクイーンズランド工科大学コミュニケーション学科の学位授与式に記念講演者として招待される名誉にあずかる。チャウ自身はシドニー大学で経済学士号を取得している。

ガニー・ヒョン
名前:
ガニー・ヒョン
国・地域:
韓国
所属機関名:
韓国教育放送公社(EBS)、EBS国際ドキュメンタリーフェスティバル(EIDF) エグゼクティブ・プロデューサー

建築学を専攻後、アメリカでマス・コミュニケーション学の学士号、テレビ・映像学の修士号を取得。韓国教育放送公社(EBS)に入社しドキュメンタリー番組の制作を始める、EBS国際ドキュメンタリーフェスティバル(EIDF)の創設メンバー。ラジオ・ネーデルランドで初の海外勤務。マレーシアに本部を置くアジア太平洋放送連合(ABU)に長く務め、上海、シカゴ、リオデジャネイロなどの映画祭で審査委員を、Tokyo Docs、アムステルダム国際ドキュメンタリー映画祭(IDFA)、ホットドックス・カナダ国際ドキュメンタリーフェスティバルではデシジョン・メーカーを務めた。『Architecture Happiness(建築の幸福)』『Our Urban City(私たちの都市)』『Memories of Sten Bergman(ステン・バーグマンの思い出)』などのEBSプライム・タイム・ドキュメンタリー・シリーズ番組を制作。現在は、EBS国際ドキュメンタリーフェスティバル(EIDF)のエグゼクティブ・プロデューサー。EIDFの上映作品のほとんどが公共放送のEBSで放送されることになる。

ディミトラ・クジ
名前:
ディミトラ・クジ
国・地域:
ギリシャ
所属機関名:
クジ・プロダクションズ ジャーナリスト/ディレクター/プロデューサー/教育者

ドキュメンタリー映像制作者、ライター、エデュケーター、プロデューサー。ルートヴィヒ・マクシミリアン大学ミュンヘンでコミュニケーション学を専攻。写真撮影技術も身につけた。2008年よりドキュメンタリーの制作に携わり、ありとあらゆるクリエイティブな業務を経験する。2016年、子どもと青少年のためのキンダードックス映像祭を創設し、主要な現代美術館で斬新なドキュメンタリー作品を上映。最新作『Passage to Europe(ヨーロッパへの旅路)』は、2021年の日本賞で国際交流基金理事長賞を獲得。クジの作品は、コミュニケーションとネットワーク、変化の過程、持続可能なライフスタイルなどのテーマを掘り下げている。18年以上に渡り、ギリシャ国営放送ERT、ARTE、ZDF, ドイチェ・ヴェレなど、ギリシャとドイツのテレビ局や新聞社でジャーナリストやチーフエディターとして活躍。現在、ギリシャのガラヒディでミト・ミトロプーロス博士に関するドキュメンタリーを制作中。最新の短編映画『Do-Nothing Farming(何もしない農業)』はメガロン・アテネコンサートホールで上映された。ギリシャ語、英語、ドイツ語に堪能。

ルース・ゾウドゥ

コンテンツ作品審査委員長

名前:
ルース・ゾウドゥ
国・地域:
カナダ
所属機関名:
カナダ放送協会(CBC) オンタリオ地域総局長

カナダ放送協会(CBC)オンタリオ地域総局長。放送業界で30年の実績を持つ。首都オタワと世界有数の多文化都市トロントを含むオンタリオ州内8か所の報道センターを統括する。ルース率いる数々の報道チームは、テレビ、ラジオ、デジタルメディアのさまざまなコンテンツを生み出し、調査報道、ポッドキャスト制作、ビデオ・ストーリーテリングの各分野で賞を獲得した。公平性の熱心な支持者であり、2022年には、報道部のインクルージョン推進への功績が認められ、公平性・多様性・包括性(Equity, Diversity, Inclusion)への貢献を表彰するCBCのEDI賞を授与されている。

一次審査委員

第一部会

コンテンツ作品(幼児向け部門)

第一部会リーダー

名前:
飯田 佳奈子
国・地域:
日本
所属機関名:
テレビ東京 「シナぷしゅ」エグゼクティブプロデューサー
名前:
スベトラーナ・チェルノワ
国・地域:
キルギス
所属機関名:
5パルセフ・アニメーションスタジオ プロデューサー
名前:
ピーター・ヴァッツ
国・地域:
ハンガリー
所属機関名:
アニメーションディレクター
名前:
山中 康祐
国・地域:
日本
所属機関名:
NHKエデュケーショナル ディレクター

第二部会

コンテンツ作品(児童向け部門)

第二部会リーダー

名前:
シャオペイ・リン
国・地域:
台湾
所属機関名:
台湾公共テレビ(PTS) プロデューサー
名前:
ワリネット・テムシリカモル
国・地域:
タイ
所属機関名:
ビー・アメイジング・エデュテイメント 最高責任者
名前:
ニルス・ストッケ
国・地域:
ノルウェー
所属機関名:
スパーク プロデューサー/最高経営責任者
名前:
マルティナ・ハイデ
国・地域:
ドイツ
所属機関名:
西部ドイツ放送協会(WDR) プロデューサー

第三部会

コンテンツ作品(青少年向け部門)

第三部会リーダー

名前:
ソグラ・セタイエシュ
国・地域:
アフガニスタン
所属機関名:
アカデミー・オブ・アート 映像作家
名前:
永田 龍太郎
国・地域:
日本
所属機関名:
合同会社ノム 代表
名前:
アセネス・スアレス・ルイズ
国・地域:
コロンビア
所属機関名:
マキーナ・アンダンテ・メディア・ラボ コンテンツディレクター/プロデューサー
名前:
マルティナ・ペスタイユ
国・地域:
スロベニア
所属機関名:
スロベニア国営放送局(RTV) 子供向け、青少年向け番組 統括責任者

第四部会

コンテンツ作品(一般向け部門)

第四部会リーダー

名前:
エレン・イザベラ・マクギニス
国・地域:
アメリカ
所属機関名:
カミーノ・シスターズ・プロダクションズ 映像作家
名前:
サギ・ボーンスタイン
国・地域:
イスラエル
所属機関名:
ウディヴィサギ プロデューサー
名前:
タンド・ショージ
国・地域:
南アフリカ
所属機関名:
サンライズ・エマンデリーニ・エンタープライズ 最高責任者
名前:
レフタリス・フィラクトス
国・地域:
ギリシャ
所属機関名:
ギリシャ放送協会(ERT) 文化・教育・子供番組 統括責任者

第五部会

コンテンツ作品(デジタルメディア部門)

第五部会リーダー

名前:
シャール・アヤット
国・地域:
フランス
所属機関名:
インタラクティブデザイナー
名前:
ルカ・カルバ
国・地域:
スペイン
所属機関名:
アルスゲームズ 共同責任者
名前:
アンソフィー・ブリーゲル
国・地域:
カナダ
所属機関名:
サゴ ミニ 副社長 運営/制作
名前:
柿沼 緑
国・地域:
日本
所属機関名:
日本放送協会(NHK) クリエイターセンター 第1制作センター(福祉) ディレクター

過去の日本賞

TOP