ページの本文へ

NHK北海道WEB

  1. NHK北海道
  2. NHK北海道WEB
  3. いぶりDAYひだか
  4. ななまるMAP イッキ見!11月まとめ

ななまるMAP イッキ見!11月まとめ

  • 2023年12月6日

こんにちは!「ほっとニュース道央いぶりDAYひだか」道央担当リポーターの坂井里紗です!急に冷え込みが強くなって…ゆ、雪?!もうそんな季節ですか。暑すぎた夏がウソのよう。お体に気を付けてお過ごしくださいね!というわけで(どういうわけで?)今月の写真は島根県出身の内部明日香リポーターが北海道の食文化を新発見したときの一枚!何を食べているのか…!その前に11月に訪れた3町村を振り返ります。

11月に訪れた3町村

【道央】新篠津村
【胆振・日高】むかわ町、日高町

#75 むかわはししゃもだけじゃない!

特産のししゃもの不漁が続くむかわ町。ことしはししゃも漁が中止になりましたよね。そんなむかわでは、ししゃものほかにも名物を作ろうとユニークな「みたらし団子」を開発しました!団子の原料には上品な甘さが特徴の新しい品種のコメ「ゆきさやか」を。そしてタレには、むかわ独特のししゃものだし入りのしょうゆが使われています。ししゃもの香ばしさと「ゆきさやか」の上品な甘さがマッチした自信作に、むかわ町観光協会の荒舘事務局長は「胸を張って全道の方に食べていただけるものができたと思っています。町のPRに活用していきたい」と話していました!

#76 新篠津村で遠い宇宙に思いを馳せる夜

高い建物がなく夜は明かりが少ないことから「きれいな星が楽しめる」とPRしている新篠津村。11月、新たに「しんしのつ天文台」がオープンしました!愛称は「たっぷ天文台」です。写真を見てください!望遠鏡、坂井に比べて大きくないですか?!なんと口径は50センチ。暗く遠い天体も見ることができる望遠鏡なんです。寄贈したのは、村の地域おこし協力隊で天文台の台長も務める山本修さん。関西出身でユニークな温かい方でした!山本さんに天文台の魅力や思いを伺いました!来シーズンの開館は来年4月予定です。

#77 旧日高門別駅に来て!

日高町の旧日高門別駅。いまは列車が来ることはありませんが、再び人が集まる場所にしようと活用が進められています。そのための一つが、ご当地缶バッジを詰めたカプセルトイ。10種類の缶バッジはそれぞれ馬産地日高にちなんだ馬のキャラクターとともに、町内の温泉施設やトロッコ、それに競馬場といった観光名所が描かれているんです!販売機は旧日高門別駅にのみ置かれ、11月30日から購入できるようになりました。このほか、かつて日高線を走っていた列車の座席も設置され誰でも座ることができます。高校時代、JR日高線を通学に利用していたという日高町の大鷹町長は「皆さんにこの旧駅舎に来て座席に座ってもらい昔の思い出にひたって欲しい」とおっしゃっていました!

内部「え!!北海道の赤飯って〇〇〇なんですか?!」

内部がインターネットでこんな情報を見つけました。

「11月23日は『お赤飯の日』!」

内部「お赤飯、最近食べてないな。」
坂井「確かに、あまり食べる機会がないかも。私のおばあちゃんは『甘納豆』が好きだから、赤飯をよく食べていたよ!あの甘さがいいみたい!」
内部「赤飯…?甘納豆…?甘い…?」

そこでタイトルに戻ります。

内部「え!!北海道の赤飯って『甘納豆』なんですか?!小豆じゃないの?!」

道民の私には、甘納豆のお赤飯はあたり前でしたが…実は北海道ならではの食文化なんです。島根県出身の内部さんにとってのお赤飯は本州では主流の小豆のお赤飯。ゴマ塩を振って食べるためそこまで甘みは感じないそうです。農林水産省のホームページによると、小豆のお赤飯は手間がかかるため手軽に作ることができるように甘納豆のお赤飯が考案されたそうです。「小豆」「甘納豆」それぞれのお赤飯を食べ比べてみました。左が甘納豆、右が小豆です。

まずは小豆のお赤飯から。

内部「うんうん、これこれ。北海道のものだからなのかな?私がよく食べていたものよりちょっと甘みがありますが…お赤飯ですね。優しい甘さでおいしい!」

坂井「内部とは逆に、小豆のお赤飯は初めて!おいしいね!」

続いて、甘納豆のお赤飯は。

坂井「くぅ~!これこれ!うまうま!」

内部「お?!」

内部「おいしい~♡確かに甘いですね!!びっくり!甘納豆が入ることで食感もよくなりますね!」

またひとつ、北海道の食文化に触れた内部。喜んでいます。よかったね!「『甘納豆のお赤飯いいね』と内部が言ったから、11月23日はうちべ甘納豆のお赤飯記念日」(字余り!)です。

撮影後、お茶碗一杯のお赤飯ではおなかは満たされなかったので、育ち盛りの私たちはさらに「おにぎり」と韓国風の海苔巻き「キンパ」を持ち寄り、おこめパーティーを開催!!炭水化物最高!!!

気が付けば札幌にも雪が降りましたね。でもすぐにとけて地面が見えて…いるようで、薄い氷が張っていることがあります!これが危ない!ことしもあと1か月です。寒暖差による体調の変化はもちろん、転倒にも十分お気を付けくださいね!

まとめ記事制作担当 坂井里紗
2023年12月6日

10月のイッキ見も併せてどうぞ!

ページトップに戻る