ページの本文へ

NHK北海道WEB

  1. NHK北海道
  2. NHK北海道WEB
  3. いぶりDAYひだか
  4. ななまるMAP イッキ見!8月まとめ

ななまるMAP イッキ見!8月まとめ

  • 2023年9月1日

こんにちは!「ほっとニュース道央いぶりDAYひだか」胆振日高担当リポーターの内部明日香です。8月は特に暑かったですね(>_<)北海道に来て3年目、ことしの夏の暑さにはびっくりしています。が!せっかくの北海道の短い夏、楽しまないともったいない♪ということでイベントもたくさんありましたね。ななまるマップでもイベントの取材が続いた8月。訪れた3つの市と町を振り返ります。

8月に訪れた3市町
【道央】三笠市、積丹町
【胆振・日高】伊達市

#66 三笠の夏!盆踊りの夏!

ことしの夏も毎年恒例の「三笠北海盆おどり」が開かれました!私が伺ったのは、開催の1週間前。毎年、全員が踊りに参加するという市役所では若手職員向けの踊りの講習会を行っていました。中でも初参加で不安を抱えていたという同前万由子さんは、「イメージより楽しかった。三笠市も熱気が増してきているので、それに乗っかって一生懸命やりたい」と笑顔を見せていました。西城賢策市長は「三笠市の歴史として象徴として守り育てていかなきゃいけないイベント。多くの人に参加していただければ」と意気込みを話しました。

#67 世界遺産、北黄金貝塚で楽しく学ぶ!

世界文化遺産、「北海道・北東北の縄文遺跡群」のひとつ、伊達市の北黄金貝塚。ここを舞台に長年開かれているのが「だて噴火湾縄文まつり」です。楽しみながら縄文文化を学べるイベントなんですよ!貝塚や縄文時代を再現した森などをガイドの方に案内してもらえたり、勾玉づくりや火おこしなどを体験したりできます。ことしは世界文化遺産に登録されてから初めての本格開催の予定でしたが、雨や高い気温が予想されることからまつり2日目は中止になってしまいました。伊達市教育委員会の永谷幸人さんは、「残念ではありますが来年も開催があれば来年に期待したい」とおっしゃっていました。私も来年に期待します(>_<)

#68 積丹が生んだ造形作家、竹谷隆之

積丹町出身の造形作家、竹谷隆之さん。映画「シン・ゴジラ」や「仮面ライダーシリーズ」など、有名な特撮やアニメの数々でキャラクターデザインなどを手掛けたこの世界の巨匠です。今回は町内で開かれている竹谷さんの作品展にお邪魔しました。竹谷さんは、「造形やデザインのベースは積丹での体験」といいます。大きな「もり」を持つ巨大漁船の作品には、子どものころによく見たという「化粧板」が施されていて、鉄砲を構える猟師の作品は、猟をしていた竹谷さんの父親がモデルだといいます。竹谷さんは、「人間がコントロールしきれない自然がある積丹を愛おしく感じる。積丹は血肉であり根幹であり土台であり大切な財産です」。と語っていました。

そうだ、夏フェス行こう。

ななまるMAPではイベントの取材が続いた8月でしたが、私生活でも道央担当の坂井里紗さんとイベントに参加してきました!北海道の夏の風物詩でもあると聞く、某音楽フェス。道民3年目の内部は初体験です。

とにかく印象的だったのは、空の広さ。こんな自然の中で音楽を聴けるって、なんて幸せなんだ…。幸福感でいっぱいでした。

素敵な音楽と景色に癒された後は、テントで宿泊。ふと空を見上げると、星がきれいに見えました。“最近こんなふうにゆったりとする時間を作れていなかったなー”と思っていると…。ん?!流れ星?!どうやらペルセウス座流星群の活動が最も活発になる日に近かったようで、流れ星を複数見られました!☆「70MAP見てください!!!」とお願いしようとしたものの…。

は、はやい!はやすぎて視界に星がある間にお願い事はできませんでした…。残念。
なので代わりに、会場であがっていた花火に向かってお願いしようと思います。「もっとたくさんの人に70MAPが届きますように。」

クタクタになりましたが、とにかく楽しかった~♪里紗さん、今度はどこに一緒に行きますか?(^ ^)

7月のイッキ見も併せてどうぞ!

ななまるMAP まとめページで地域ごと・ジャンルごとにweb記事が読めます。

ページトップに戻る