本文へジャンプ

荻原博子さんからのメッセージ 『シリーズ 貧困拡大社会』

2013年04月15日(月)

4/16放送
シリーズ 貧困拡大社会 どうなる?生活困窮者の支援
にご出演の荻原博子さんに収録の感想を聞きました。

 20130416_ogiwara.JPG
《荻原博子さんプロフィール》
経済ジャーナリスト。
経済とお金の仕組みを多くのメディアでわかりやすく解説している。

 

Q.収録の感想を聞かせて下さい。

(番組で紹介した、パーソナル・サポート・サービスの事例について)
なんて言うのかな、なかなか表に出てこないけれども、本当に寄り添って、
その人の人生を輝くものにしていってくれるような活動や、
人々っているんだなと、私は感動しましたね。
人間は支え合わないと生きられないけれど、
今の時代はそれがバラバラになってしまっている。
でもこうしてバラバラに生きはぐれてしまった人たちを寄せて、
ちゃんと走れるようにしてくれている人がいるってことは
素晴らしいと思います。

 

Q.しかし、そうしたパーソナル・サポートという枠組みが、
今後新しい
生活困窮者支援の制度が始まると、
自治体の裁量によって支援のバラつきが出てきてしまうかもしれない
というお話もありましたが、どのように感じましたか。


「仏をつくって魂入れず」じゃないけど、
ちゃんと制度が活きるかたちで自治体には運用していただきたいですね。
だって、働けない人が活力をもらったり、
経験を積んで働けるようになっていったら、
結果的にその自治体にとってもものすごく負担が減ることだと思うんです。
みんな財政難、大変なのはわかる。
けれども、地域の人が幸せに暮らせるというのが自治体の役目ですから、
その役目を忘れないで頑張って欲しいですね。

 

Q.沖縄でのパーソナル・サポートの取り組み、
小さなステップかもしれないけれど困窮者の方が一歩を踏み出した、
という事例を番組の中で取り上げました。
その取り組みをご覧になっていかがでしたか。


本来だったら生活保護を受給せざるを得ないような方が、
支援によって社会復帰を果たし、働いて納税者になるとしたら、
これはすごいことですよね。
そういうことって、実はものすごく社会にとってもありがたいことだし、
効率的なことなのに、
昨今の風潮はそこら辺のところを置き去りにしている感があって、
生活保護が増えた増えたとか言って、
じゃあ、保護費を削ろうみたいなね。
そういう方向にどんどん行くのは間違ってますよね。

支援活動をしている側も大変だと思うんですよ。
でも、そういう人にとって一番の喜びはきっと、
自分が接した人がちゃんと独り立ちしていってくれることですよね。
だからこそ、行政のバックアップは大事になってくると思うし、
頑張っていただきたいです。

 

Q.視聴者の方たちにメッセージをお願いします。

ともすれば世の中はもっと厳しいことになりがちです。
効率主義が優先されて、なんでも自助でやりなさいというね。
でも自分ひとりでできる人なんてそんなにたくさんいないですよ。
そういう意味でも、セーフティーネットの重要性が
ますます問われてくると思います。

それだけに、人をちゃんと光るようにしてくれる人がいるということに
私自身ものすごく勇気をもらいました。
きっと、そういう人を見ることで自分が励まされたり
勇気がもらえるということはあるので、
ぜひたくさんの方に見てほしいと思います。

 

シリーズ 貧困拡大社会

どうなる?生活困窮者の支援

2013年4月16日(火) 20時00分から20時29分 Eテレ
  [再放送] 4月23日(火) 13時10分から13時39分 Eテレ

コメント

生活困窮者は中途で精神障害者になった人達も沢山いてます。そんな人達の就職支援はほったらかしです。職安に行っても、中途で精神障害者になった人達に就職は自分で探してくださいとほったらかしです。福祉の人達も就職は自分で探してくださいとほったらかしです。奈良県だけでしょうか。おまけに、中途で精神障害者になった人達が病気が違うからといって障害年金も貰えず、同じ働く事の出来ない精神障害者なのに腹立たしいです。障害年金も貰えず、就職もなく、生活保護貰うなら、妻から離婚すると言われ、毎日自殺がよぎる46才から54才の男性が数えきれないぐらいいてる、現実を知って欲しいです。本当にこの国は冷たいです。一度取材して報道してください。お願いします。

投稿:勝太郎 2013年05月29日(水曜日) 14時09分