アナウンサーの情報をくわしく みなさんの元へ

実は、地道な仕事

  • 2022年4月1日
 

一切妥協しない姿勢に憧れて

大学生のころ、NHKのEテレで放送されている『手話ニュース』でアルバイトをしていました。そこで私が感じたのは、番組スタッフのみなさんの「必要な人のために必要な情報を届ける」という情熱です。ニュース原稿を手話に置き換えて放送するのですが、この表現でいいのか、字幕の書体や色はこれでいいのか、と毎回本番直前まで熱い議論が繰り返されます。
その姿を見て、カッコいいなと思ったし、必要としている人に、可能な限り分かりやすく情報を届けるという仕事を私もやってみたい、と思うようになりました。

自分はどういう人間なのか?

面接では、第一印象が勝負だと思っていたので笑顔を大切にしました。でも、面接が2次、3次と進むにつれて、当たり前ですが、それだけでは乗り切れませんので(笑)、笑顔を大事にしつつも投げかけられる質問に、どこかに書いてあることばではなく、自分の考えを自分の言葉でしっかり話すようにしました。
たとえば日々のニュースも、単なる知識や情報として蓄積するのではなく、そのニュースについて自分はどう考えるか?が大切です。「どんなニュースに興味があるか」は、その人らしさが伝わるものだと思うし、それに対してどう思っているか、考えているかを伝えることは、自分がどういう人間であるかを伝えることにつながると思います。

<初任地・松江局時代>
松江城。入局2年目のとき、国宝化が決まり、
たくさん取材をさせてもらいました。
<初任地・松江局時代>
工芸が盛んな島根。
すっかり魅了され、島根各地の器が20枚くらいあります。

10のために100がある

一見、華やかな仕事のように思われるかもしれませんが、実際はとても地道な仕事が多い。放送前に100準備しても、実際に放送で出すのはその中の10くらいです。でも、事前の100があるから10が出せるんです。
地道な準備に労を惜しまない人、視聴者に分かりやすく伝えるための努力を惜しまない人。そういう人がアナウンサーに向いていると思うし、ずっと活躍している先輩たちはみなさんそういう努力を続けています。

<広島局時代>
広島に遊びに来てくれた同期の石橋アナと、世界遺産の宮島へ。
ナレーションを担当する「ダーウィンが来た」では、
プレゼンターとしてロケに行くことも。

それでも、努力を重ねるしかない。

「必要としている人に、必要な情報を届ける仕事がしたい」と思い、私はアナウンサーを目指しました。その究極とも言える仕事が、人の命に関わる災害報道だと思います。
今、そこに関わる機会は与えられていますが、納得のいく放送ができたことはありません。正確な情報を届けるだけでなく、避難につながる呼びかけができるか、災害が起きた後もさらなる危険があれば伝えて、安全な場所に移ってもらえるか。もしかすると一生、納得できることはないかもしれませんが、それでもそこに向かって日々努力を重ねるしかないと考えています。
どんな仕事でもそうだと思いますが、アナウンサーという仕事もこれで完璧、ここがゴールというのは無いのだと感じています。

アナウンス室HP企画・取材中(2020年)

ほかのおすすめ記事

      ページトップに戻る