- トップページ
- 過去に放送したレシピ
- レモンポン酢で かわはぎ鍋
2017年11月28日放送
レモンポン酢で かわはぎ鍋

いつものお鍋に
県産レモンのポン酢はいかが?
おすすめポイント
今の時期だけ楽しめる
県産の摘みたて新鮮グリーンレモンを使って作る「ポン酢」で
かわはぎのお鍋を、さっぱりといただきましょう!
材 料
- レモンポン酢で かわはぎ鍋(2人分)
-
レモンの搾り汁:大さじ4
濃口しょうゆ:大さじ4
酢:大さじ3
みりん:大さじ2
削り節:4g
昆布:5㎝角1枚
唐辛子:1/2本
輪切りにしたレモン:3枚ほど
かわはぎ:4~5匹
※今回は小ぶりのまるはぎをつかいます。
-
水:カップ1と1/2
昆布:7㎝角1枚
酒:大さじ2
みりん:大さじ1
白菜:200g
大根:200g
にんじん:1/3本
豆腐:1/2丁
しいたけ(生):2枚
ちくわ:1本ほど
ねぎ、春菊:適量
作り方
-
まずはレモンポン酢を作ります。
容器にレモンの搾り汁、しょうゆ、アルコールをとばすため沸騰させたみりんを加えます。
だし袋に入れた削り節、昆布、酢、唐辛子を入れて3時間ほど置き、削り節をとり出したら冷蔵庫でさらに半日ほど馴染ませていきます。
【ポイント】
レモンとしょうゆが徐々になじんでいきますので、翌日がよりおいしいです!
-
かわはぎを、キッチンばさみを使いながら下処理します。
-
口と角(棘)、ヒレ、尾をキッチンばさみで、くるっと一周するように切り落とします。
- 口に切り込みを入れ、尾に向かって皮をはぎます。
- 肝を出さないように内臓を除きます。内臓の入っていた所の後ろ側に切り込みを入れ、切り口に流水を当てると中が出てきます。やさしくひっぱりだしてください。
-
塩を振って、10分ほどしばらく置きましょう。
- 熱湯に入れ白くなったら、冷水で洗い水気を拭いておきます。
【ポイント 搾ったあとのレモンを有効活用♪】
レモンで手をもみ洗いすれば、臭みが軽減されますよ!
-
口と角(棘)、ヒレ、尾をキッチンばさみで、くるっと一周するように切り落とします。
- 具材は食べやすく切っておきましょう。
- 鍋に水、調味料、昆布を入れて沸いてくれば、かわはぎなどの具材を入れてしばらく煮ます。
-
食べる時に作っておいたレモンポン酢をかければ、出来上がりです!
<山中先生より一言>
これからレモンの色づきは、緑から黄色へ変わっていきます。ポン酢を作って風味の変化を楽しむのもいいのではないでしょうか?
おいしいお鍋のだしは残しておいて、雑炊にしてもいいですよ!