放送 ほうそう リスト

「それはどんな水?」〜酸性・中性・アルカリ性〜

見る前と見た後では世界の見え方が変わる!理科の原理や法則をたった5分でわかりやすく紹介するシリーズ(1)透明な水にも性質があることを、3つの実験を通して学ぶ

「BTB溶液」を使えば水溶液の「性質」がわかる。例えば、レモンやりんごは酸性。排水パイプ用洗剤はアルカリ性。にんじんのゆで汁は中性だ。場所のちがいではどうだろう。海と川は青。水槽の水はちょっと酸性。雨は酸性だった。海はアルカリ性だけど、今より大量の二酸化炭素が海に溶け込むとアルカリ性から中性に近づき、サンゴや貝などが成長しにくくなる。わずかな水の性質の変化が、生き物たちの環境にも 影響を与える。

「浮く」ってどういうこと?~ものの重さ・体積~

見る前と見た後では世界の見え方が変わる!理科の原理や原則をたった5分でわかりやすく紹介するシリーズ(2)水に「浮く」とはどういうこと?3つの実験を通して考える。

見る前と見た後では世界の見え方が変わる!理科の原理や原則をたった5分でわかりやすく紹介するシリーズ(2)水に「浮く」とはどういうこと?3つの実験を通して考える。①野菜と果物、何が浮いて、何が沈む?②ポリ袋に満杯に入れた水を 水に入れると、水の中にとどまって浮きも沈みもしない。さっきと同じ袋を砂で満杯にすると砂の袋は沈んだ。③水といろいろな素材を同じ体積にそろえて比べてみる。

船はなぜ浮くの?~浮力~

見る前と見た後では世界の見え方が変わる!理科の原理や法則をたった5分でわかりやすく紹介するシリーズ(3)「船はなぜ浮くの?」3つの実験を通して浮力について学ぶ。

見る前と見た後では世界の見え方が変わる!理科の原理や法則をたった5分でわかりやすく紹介するシリーズ(3)「船はなぜ浮くの?」3つの実験を通して浮力について学ぶ。①風船を水に押し込むと 押し返してくる力を感じる。これが「浮力」だ。②バネばかりに吊(つ)るしたおもりを水の中に入れ浮力を測る。③浮力の大きさは何で決まる?重さはすべて同じで大きさが違うものを3つ用意し浮力を測ってみる。

曇ってなんだ!?

見る前と後では世界が違って見える!美しい映像でみせる理科番組▽曇ってどうやってできる?▽やかんの湯気を観察▽ドライアイスでできる白いモヤモヤは何?

見る前と後では世界が違って見える!美しい映像でみせる理科番組▽空に漂う雲はどうやってできるのか?▽沸騰するやかんの観察、湯気の正体は?▽ドライアイスの表面を覆う白いモヤモヤは何?▽湯気や雲がでできるしくみをわかりやすく解説する。

音のふしぎ

見る前と後では世界が違って見える!美しい実験映像でつづる理科番組▽楽器の音を観察▽糸電話で音はどう伝わる?▽スピーカーの音でローソクの炎が消える?

見る前と後では世界が違って見える!美しい実験映像でつづる理科番組。▽音が出るとき、何が起こっているのか?楽器の音をよく観察してみよう!▽糸電話で音が伝わるのを観察してみよう▽スピーカーの音でローソクの炎が消えるのはなぜ?▽ティッシュを使って空気の「ふるえ」を観察。