ページの本文へ

茨城WEB特集

  1. NHK水戸
  2. 茨城WEB特集
  3. まとめちゃお!1月12日

まとめちゃお!1月12日

  • 2024年01月15日

こんにちは!       
番組のオープニングには「女将の会」のみなさんがスタジオに!!       
茨城県をPRする観光キャンペーン「茨城デスティネーションキャンペーン」のお菓子についてくる『女将カード』で、旋風を巻き起こした、あの!女将本人です!       
 

       
女将カードについて「反響が大きくてびっくりしています。全国のみなさんに注目していただき、訪れる方も増えて嬉しいです。ことしもみなさんの想像を超える温かいおもてなしで、いばらき女将の会、心を一つに務めてまいります。」と話してくれました。       

にぎにぎしい雰囲気で始まった12日のいばっちゃお!振り返ります。 

 (水戸放送局 キャスター 尼子佑佳)

あなたとミュージアム@水戸芸術館

美術館や博物館などを、いばっちゃおキャスターと一緒に巡っているように楽しんでもらいたい!このコーナー!       
第5弾です!水戸芸術館で1月28日(日)まで行われている企画展「今村源 遅れるものの行方」を訪れました。彫刻という概念が覆る作品の数々。どれも興味深いです。  

 

ロケ中に奇跡が起こりまして…作家の方とお会いできました!       
ブログはこちらから(*^^)v

つながっちゃお~奥久慈桜~


県内のさまざまな情報をお聞きするこのコーナー。JA常陸奥久慈枝物部会の舘野久夫さんが「奥久慈桜」について教えてくれました!       
 


常陸大宮市、大子町、常陸太田市で生産されている、12月と1月に咲く桜のことを「奥久慈桜」というそう。普及センターと協力して、この時期に咲かせる技術を開発したそうです。       
 


地域オリジナルの枝物は、県民として嬉しいですよね!ぜひお家でも楽しみたい!様々な楽しみ方も教えてくれました。       
 


舘野さんは、クリスマスが終わると、家の中に奥久慈桜がたくさん飾るそうで、心に春を運んできてくれて大好きな花だとおっしゃっていました。       

基本は首都圏に向けて出荷しているそうですが、タイミングが良ければ、常陸大宮の道の駅にも売られているそうです。       

 

NHK水戸児童合唱団に聞いちゃお!

土日になると、NHK水戸局に響きわたる歌声♪       
その正体、小学1年生~高校3年生で構成されている「NHK水戸児童合唱団」のみなさんに、“あなたのいばっちゃいたいこと”「プチ自慢」をたくさん聞いてきました。       
 

       
こんなにたくさん!       
 

1月22日(月)午後6時10分~「いば6」NHK総合(茨城県域)でも放送予定です。
見逃した方!ぜひそちらをご覧ください。     

メッセージはこちらから!
 



 

  • 尼子佑佳

    キャスター

    尼子佑佳

    北海道札幌市出身。
    2019年4月~2022年3月 NHK釧路放送局キャスター 
    2022年4月~ NHK水戸放送局キャスター「いばっちゃお」(金曜・総合午前11時半~)担当 
    生粋の“どさんこ”(北海道民)のため本州での生活に興味津々 歌って踊ることが大好き。ほしいもも大好き。鉄道の勉強中

ページトップに戻る