【女性向けの相談窓口一覧】生活相談、DV・性暴力被害など(2022年4月更新) 2021年10月25日 27コメント ともちゃん こんなことをするのはとてもいいことだしみんながそうだんしたいときになんでもそうだんできるからとても助かりますありがとうございます。
コロナ禍の犯罪・相談窓口 2021年4月2日 7コメント リスナー 生活保護者だった方が2019年まで確定申告の遡り申告をし個人事業主として、持続化給付や家賃確保、社会福祉協会の総合支援金など複数の虚偽申請をしその事を配信サイトでみなに広めている方が居ます何度も何度も詐欺は犯罪です公文書偽造は重罪ですと伝えても俺は個人事業主として審査通ったんだから詐欺じゃないと言い張っています、各省庁や葛飾区福祉課などへも複数の方から通報が言っているのですが、中々捕まらない物?
コロナ禍の生きる支援・相談窓口 2021年2月12日 8コメント 「コロナが私から奪ったもの」取材班 みなさま、コメントを書き込んでいただき、またつらいお気持ちを教えていただきありがとうございます。 相談の電話がつながりにくいという声をいただきました。私たちの取材でも、そうした状況になっていることを聞いております。このページでご紹介している「#いのちSOS」は「0120」から始まるフリーダイヤルです。運営しているNPOによると「つながりにくいことがあるかもしれないが、今後相談員を増やすなど体制の拡充をはかっている」とのことです。 また、「いのちの電話」では毎日午後4時から午後9時まで「0120」から始まるフリーダイヤルでつながる時間帯を設けています。「いのちの電話」について詳しくはこちらをご覧ください。 https://www.nhk.or.jp/minplus/0020/topic017.html
「生きづらさを話したい」と思ったら・・・自殺に関する相談窓口・支援団体をまとめました 2021年2月9日 20コメント Yu 分譲マンションに住んでます。コロナで在宅勤務が増える中、近所の受動喫煙による咳で、5か月程、実家に帰りました。空気清浄機を買ったり、その間に管理組合や管理会社などに相談し、喫煙を控えるように、注意喚起の貼り紙を出していただいたりしましたが、効果がなく、マンションに帰っても、又咳が出てしまい、実家に帰っています。部屋の間取りを考えると、換気する事は不可能ではないかと思います。受動喫煙、考えてほしい…
職業訓練の情報まとめ&生活に関する支援・相談窓口一覧 2021年1月27日 6コメント iki 定員割れをおこすような人材不足の職種などへの訓練を受ける人には、割増給付などの誘導策をとると良いのではないでしょうか。
「自分の生きづらさは障害?」気づかれない発達障害・知的障害 相談窓口は 2020年11月10日 9コメント やぎさん 先日、病院受診し軽度の知的障害と診断された52才の者です。医者からは 障害年金をもらえるレベルではないかとのことで、現在の仕事を継続できるのか不安ではありますが、なんとか障害と向き合いながら頑張ろうと思います。