歌声は響き続けて ~Nコン 第90回愛媛県コンクール~
- 2023年08月15日

今年度で90回を数える「NHK全国学校音楽コンクール」、通称Nコン。8月11日~13日、四国ブロックコンクールに出場する代表校を決める愛媛県コンクールが行われました。
NHKプラスで配信中
>小学校の部 (配信期限 :9/16(土) 午後2:00 まで)
>中学校の部(配信期限 :9/17(日) 午後3:18 まで)
>高等学校の部(配信期限 :9/17(日) 午後4:15 まで)
国内最大規模の合唱コンクール
昭和7年に始まったこのコンクールは、今年度で90回を数える歴史あるコンクールです。小学校、中学校、高等学校1655校、およそ4万人が参加する国内最大規模の合唱コンクールとして親しまれています。

Nコン・愛媛県コンクールが開催されたのは松山市民会館大ホール。Nコンが例年開催されて来た、愛媛の合唱部員になじみ深い舞台です。

Nコン愛媛県コンクールは小学校、中学校、高等学校の3つの部に分かれており、それぞれその年の課題曲、そして自由曲を歌い、5人の審査員が審査を行います。四国ブロックコンクールには、それぞれの部で金賞を受賞した2校が進むことが出来ます。

小学校の部
8月12日(土)に開催された小学校の部には14校が参加しました。小学校の部の課題曲「緑の虎」の作詞は小学生に人気の児童文学「ふしぎ駄菓子屋銭天堂」の作者、廣嶋玲子さん。空想の世界を描いた楽曲です。
審査結果は次の通りです。
【金賞】新居浜市立高津小学校
〔自由曲〕「子どものはた」(作詞 佐藤義美 作曲 信長貴富)
【金賞】愛媛大学教育学部附属小学校
〔自由曲〕「いる」(作詞 谷川俊太郎 作曲 大熊崇子)
【銀賞】西条市立壬生川小学校、新居浜市立角野小学校、新居浜市立泉川小学校
【銅賞】宇和島市立明倫小学校、西条市立大町小学校、今治市立富田小学校
松山市立湯築小学校
【奨励賞】愛南町立平城小学校、今治市立常盤小学校、松山市立浮穴小学校
今治市立国分小学校
【奨励賞(フリー部門)】新居浜市立大生院小学校

(高津小学校)
去年金賞を取ることが出来たんですけれど、今年も取ることが出来て本当にうれしいです。自由曲は平和をテーマにした曲なので、世界が平和になって欲しいという思いをメンバー一人一人がもって、聞いてくれる人に届くような歌が歌えるように頑張りました。

(愛媛大学教育学部附属小学校)
四国ブロックコンクールに本当に行けるのかと思い、ビックリしました。みんなで歌声を合わせて頑張ります!
中学校の部
8月13日(日)に開催された中学校の部には10校が参加しました。中学校の部の課題曲「Chessboard」の作詞作曲は、さまざまなジャンルの音楽をルーツとした音楽で全世代から支持を集め続けているバンド、Official髭男dismの藤原聡さんが担当。人生を市松模様の「チェスボード」に例えました。
審査結果は次の通りです。
【金賞】新居浜市立泉川中学校
〔自由曲〕女性合唱曲集「うたを うたう とき」から
「春」(作詞 新川和江 作曲 信長貴富)
【金賞】愛媛大学教育学部附属中学校
〔自由曲〕混声合唱とピアノのための「きんぽうげの日々」から
「聞けよ、ひばり」(詩 シェイクスピア 訳詩 吉田映子 作曲 横山潤子)
【銀賞】新居浜市立東中学校、西条市立西条南中学校
【銅賞】西条市立西条北中学校、松山市立久米中学校、新居浜市立西中学校
【奨励賞】松山市立西中学校、松山市立東中学校、西予市立野村中学校

(新居浜市立泉川中学校)
すごくうれしいです!いつもは表情が暗くなったりしていて、曲自体も下がってくるところがあったんですけれど、みんなで互いの顔を見合って笑顔で歌い、曲自体を明るくしようと頑張りました。

(愛媛大学教育学部附属中学校)
去年、全国大会に出ているので、私たちの代でも行かなければという責任感がありました。とてもうれしかったですし、安心したという気持ちも大きかったです。全国大会まで頑張ろうと思うので、まだまだという気持ちもあります。
高等学校の部
8月11日(金・祝)に開催された高等学校の部には6校が参加しました。高等学校の部の課題曲「鳥よ空へ」の作詞は、さまざまな分野で活躍する劇団ひとりさん。高校生活を空を旅する鳥に例えました。
審査結果は次の通りです。
【金賞】愛媛県立西条高等学校
〔自由曲〕女性合唱とピアノのための「不可思議のポルトレ~与謝野晶子の四つの詩~」から
「明日」(詩 与謝野晶子 作曲 信長貴富)
【金賞】愛媛県立松山東高等学校
〔自由曲〕風姿花伝による混声合唱のための5つのタブロー「猿楽談義《翁》」から
「申楽延年のことわざ」(作曲 千原英喜)
【銀賞】愛媛県立松山南高等学校、愛媛県立新居浜西高等学校
【銅賞】愛媛県立今治西高等学校、愛媛県立松山中央高等学校

(西条高等学校)
県コンクールでいい演奏が出来て、無事四国大会に行けてうれしいです。発表されるまでどうなるかなとドキドキしていたんですが、金賞って言われてすごくうれしくて泣きそうです!

(松山東高校)
これまで引き継いできた伝統があり、私たちも引き継がなければいけないという使命感もあったので、うれしいというのもあったんんですけれど、安心しました。全国大会を目指して毎日練習して来たので、そのステージに向けて頑張っていきたいです。
全国コンクール出場をかけた四国ブロックコンクールには、それぞれの部で金賞を受賞した学校が出場します。
Nコン 四国ブロックコンクール 〔会場〕愛媛県県民文化会館(松山市)
8月29日(火):小学校の部、8月30日(水):中学校の部、高等学校の部
【小学校】新居浜市立高津小学校、愛媛大学教育学部附属小学校
【中学校】新居浜市立泉川中学校、愛媛大学教育学部附属中学校
【高等学校】西条高等学校、松山東高等学校