ページの本文へ

NHK北海道WEB

  1. NHK北海道
  2. NHK北海道WEB
  3. 道北チャンネル
  4. キッズとおでかけ 網走・能取湖で潮干狩り

こんにちは、工藤恵里奈です。5月16日放送の「キッズのおでかけ」は、網走の能取湖で「あさりの潮干狩り体験」をしてきました。幼少期からここに通っているという、地元のあさりとり名人・奈々さんに教えていただきました!
(2024年5月16日 放送)

まずは道具から。とったあさりを入れるざるや持ち帰るためのネットなど、ご家庭にあるものを活用すれば十分楽しめるそう。熊手はホームセンターなどで安価で買うことができます。サイズの決まりがありますのでご注意ください(とりすぎ防止のため。幅20センチ・長さ50㎝以内)。

ちなみに奈々さんはこんな道具を使っています。能取湖は土が硬いのでこの形が掘りやすいのだとか。

いざ挑戦。とる際にはいくつかポイントがあります。
① 石や海藻の周辺・下をねらう
② 10㎝くらいの深さで広く浅く掘る(深く掘りすぎると別の貝が出てきてしまうため)
掘った部分の土が硬くなっていると、あさりがいる確率が高いのだそう。

大切なのが、あさり以外は必ずリリースすること!能取湖にはあさり以外の貝や生き物もいますが必ずリリース。

ごろっと大きいあさりを見つけると感動しますよ。(目安として2センチ以下の小さいあさりはリリース!)

途中から、奈々さんのお知り合いの東京農大の学生さんとご一緒しました。素早い動きで次々に見つけていました…!

1時間半で20個以上とれました!(私は5個くらいでしょうか。奈々さんはさすがの腕前でした…!ありがとうございました^^)。

一番とれるのは干潮時刻の前後1時間程。時間はHPなどでご確認ください。潮干狩りをする際は必ず海岸沿いにあるBOXに届け出を出してから行ってください。
広い湖で、普段はなかなか出会えない生き物を見られる、お子さんにはとっても貴重な体験ですよ!


「キッズとおでかけ」は「ほっとニュース道北・オホーツク」で放送中!
これまでの放送はこちらから👇

ページトップに戻る