ページの本文へ

NHK北海道WEB

  1. NHK北海道
  2. NHK北海道WEB
  3. アナブロ
  4. キッズとおでかけ 旭川市 神楽児童センター ~子育て支援センター・児童センター~

キッズとおでかけ 旭川市 神楽児童センター ~子育て支援センター・児童センター~

  • 2024年5月15日

こんにちは、工藤恵里奈です。2024年4月11日のキッズとおでかけは、旭川市にある神楽児童センター。写真はけん玉が得意な3年生と6年生の3人。すごい技でした!児童センターは18歳までのお子さんなら「誰でも」遊べる施設です。
(2024年4月11日 放送)

旭川市には6つの児童センターがあって、今回お邪魔した神楽児童センターは市内では一番新しい児童センターです。月・火・木曜日は子育て支援センター「ぱれっと」が開設されています(子育て支援センターは乳幼児が対象の施設で、市内には10か所あります)。

おもちゃも色々あり、こちらはペットボトルのキャップを2つつなげて作ったおもちゃ。中にビーズなどが入っていて振ると音が鳴るので、小さいお子さんに人気です(ご自宅でも簡単に作れるので試してみてください。このサイズだと誤飲の心配もありません)。

さらにこちらは、お店屋さんごっこができるコーナー!

アイスクリームやクレープ、お弁当などを自分で作ることもできます。布製のおもちゃはすべて歴代の支援員さんの手作りだそうです。

他にも、絵本や漫画、

車や電車のおもちゃも充実しています。

さらに「けん玉」も。家や児童館で練習を重ねたという3人の技も見せていただきました!私も挑戦しましたが、久しぶりのけん玉、夢中になりますね!

 

はじめての場所ですと、最初は不安に思うお母さん・お父さんもいらっしゃると思います。でも、支援センターが開設されている日には支援員さんがいらっしゃいますし、その他の日には児童センターのスタッフや職員の方が常駐しています。何か心配事などを相談することもできますし、会話が苦手…という方はお話しなくても大丈夫です。

私は支援センターにお邪魔した時(家の近くの別の場所でしたが)、支援員さんが抱っこ紐をはずすのを手伝ってくださって、涙が出るほどうれしかったことがあります。荷物を持って、子どもも抱っこしての移動が結構大変だったので…。

取材の日はイベントが行われていて「風船バレー」で盛り上がっていました。施設では不定期で、こうした学年問わず楽しめるイベントが行われています。他の支援センター・児童センターでも様々なイベントを行っているところがありますので、みなさんの身近の場所を、ぜひ調べてみてくださいね♪


「キッズとおでかけ」は「ほっとニュース道北・オホーツク」で放送中!
これまでの放送はこちらから👇

ページトップに戻る