ページの本文へ

NHK北海道WEB

  1. NHK北海道
  2. NHK北海道WEB
  3. 北海道まるごとラジオ
  4. にっぽん列島夕方ラジオ~北海道まるごとラジオ 放送後記 魅力満載!北海道のふるさと納税

にっぽん列島夕方ラジオ~北海道まるごとラジオ 放送後記 魅力満載!北海道のふるさと納税

  • 2023年11月20日

11月9日(木)の北海道まるごとラジオは札幌放送局からお送りしました。
今回札幌から全国にお届けするテーマは、「魅力満載!北海道のふるさと納税!」

進行は飯尾夏帆アナウンサーと、江連すみれ(筆者)が担当しました。 

ゲストは、苫小牧市出身で、札幌在住のお笑いコンビ・モリマンのホルスタイン・モリ夫さん!
江連)モリ夫さんは、ふるさと納税を利用しているということですが、いつごろからふるさと納税をしていますか?
モリ夫さん)5年前から、制度などよくわからず利用しています。自治体とかよりも物で選んでいて、質より量で選んじゃっています。
江連)やはり、なんとなくお得なのかなということで利用している方多いですよね。

制度が難しくてわからない…という方多いかと思いますので、ふるさと納税の比較サイト「ふるさと納税ガイド」を運営している、ふるさと納税の専門家、飛田啓介(とびた・けいすけ)さんにもリモートでお話を伺いながらお伝えしました。
飯尾)飛田さんは、北海道の返礼品についてどんな印象をお持ちですか?
飛田さん)やはり、返礼品のバラエティに富んでいるなという印象ですね。一番人気なのは海産物なんですけれども、お酒やフルーツもあって、ふるさと納税の魅力がすべてつまっているという印象があります。

ふるさと納税の制度

自分が住んでいる町に限らず、応援したい自治体や遠く離れたふるさとなど、好きな自治体に納めることができる制度です。利用者にとっては、納めた自治体から特産品が届いたり、サービスが受けられたりするといったメリットがあります。さらに、寄付額のうち2000円を超える部分について、所得税や住民税から原則として全額が控除されるという制度です。(一定の上限はあります。)

飯尾)2008年から始まり、ことしで16年目。ここ10年連続で利用者が増え続けているこの制度ですが、利用者や自治体にとっては、どんな存在になっているのでしょうか?
飛田さん)大手のふるさと納税サイトのCMなどで非常に認知度が高まっています。利用している人にとっては生活の一部になっていて、今年も来年もやって当たり前というものになっていると思います。一方、自治体にとっては、努力や工夫を凝らすことで税収を増やすことができる唯一の方法になっているといえるので、自治体からも注目度が高まっていると思います。

人気の海産物から変わり種まで!北海道の魅力的な返礼品

昨年度の寄付額の全国ランキングを見ると、2位 紋別市、3位 根室市、4位 白糠町と、上位5つの自治体のうち3つを占めている北海道。
ここからは北海道の魅力的な返礼品を紹介していきます。 モリ夫さんの目の前に道内のさまざまな返礼品の写真を置いて、気になる返礼品を選んでもらいました。「え~!これ全部返礼品なの!?」と驚くモリ夫さんがまず目についたのはこちら!なんと、流氷が自宅に届くというふるさと納税!

・自治体:紋別市
・①1トン(200万円) ②5キロ(1万円)の2種類
・①は申し込みなし、②はこれまでに20件の申し込みがあった。
・道内外の観光客に人気の流氷砕氷船「ガリンコ号」に関連した返礼品で地元のPRにつなげたかったということで始めた。
・年間を通して冷凍で届く。

モリ夫さん)へ~粋ですね!申し込むのは、やっぱり道外の方ですよね?
江連)関東を中心に人気があるようで、例えば、子どもと流氷のお風呂に入りたかったという理由で申し込んだ方がいたようです。
モリ夫さん)うわぁ~ロマンティック!夏場にきたらすごくいいですね!

続いて、「これは相当高いんじゃない?」とモリ夫さんが気になったのは、こちら!

・自治体:むかわ町
・国内最大の全身骨格化石が見つかった恐竜 「カムイサウルス・ジャポニクス」(通称・むかわ竜)の等身大全身骨格化石レプリカ
・①全長およそ7.5m、高さおよそ3mの恐竜の全身骨格化石レプリカ (8千万円)
②の5分の1サイズのミニレプリカ (2千万円)
・①②ともにこれまで申し込みはなし。
・むかわ町で有名なシシャモが不漁で返礼品の申し込みが減ってしまったため、インパクトのある返礼品で恐竜の町をPRしたいと始めた。

飯尾)こういった破格の値段の返礼品や話題を集める返礼品についてはどのようにとらえていますか?
飛田さん)自治体名を知ってもらうという狙いがあると思います。その返礼品に直接寄付が来なくても、その自治体が出しているほかの返礼品の申し込みにつながったり、その町の観光のアピールにつながったりすることもあるのかなと思います。

最後はこちら!

・自治体:函館市
・函館を中心にチェーン展開しているご当地レストランのレトルトカレー、ラーメン、ミートソースの詰め合わせ(1万円)
・函館の名産を味わってもらいたいと始めた。

モリ夫さん)これいいですね!このお店って函館から出ないから、食べに行けないっていう方は自宅で食べられるっていうのはいいですね~!

ふるさと納税で応援!北海道産のホタテ

目を引く返礼品もさまざまありますが、北海道といえば海産物が人気を集めています。その代表格ホタテは、中国が日本からの海産物の輸入を停止したことをうけて、例年よりも申し込みが相次いでいます。自治体によっては、地域の小学校の給食に提供したり、札幌市役所の食堂ではホタテを使った特別メニューが販売されたりしていますが、ふるさと納税を通してホタテを応援する動きも広がっているんです。ふるさと納税の仲介サイトが水産物を応援するページを開設する動きが相次ぎ、北海道産ホタテへの納税率も上がりました。ここからは、ホタテを返礼品に選んでもらおうと奮闘する自治体の取り組みを紹介していきます。

まずは、洞爺湖町!地元では噴火湾とも呼ばれる内浦湾でホタテの養殖がおこなわれていて、これまで8割ほどを中国に輸出していました。出荷時期は冬ですが、今シーズンは、価格の下落や出荷できない事態になりかねないということで、ふるさと納税に、ホタテのためだけに寄付金を使ってもらうという枠(地域の子どもにホタテを食べてもらう活動のための資金や、機械化をして少ない人数でホタテを出荷できるようにするための資金に使ってもらう)を設けました。

その返礼品はもちろんホタテ!全国の皆さんに北海道のホタテを存分にPRしてもらおうということで、モリ夫さんの目の前にホタテの刺身をご用意しました!驚くべきは、その大きさと分厚さ!直径5センチほど、厚さは2センチほどもありました。

モリ夫さん)ずっしりしてますよ!うーーん!道外の皆さん知ってます?ホタテってサクサクしてるんですよ!歯ごたえがしっかりしていて、甘味が半端ないですね!最高だよ!!

さらに、紋別市のホタテもご用意しました!こちらはバター焼きで食べてもらいました!

モリ夫さん)うまーーーーい!すばらしいですね、ホタテって!食リポでおいしいとかうまいとか言うなって言いますけど、おいしいしか出てこないですね。最高です。バターと合うんだよ。

リモートゲスト・飛田さんが運営しているサイトで公開している北海道の返礼品の中で放送当日にランキング1位だったのが紋別産のホタテ。全国にもファンが多く、ホタテをたのんだ人たちからも「一日も早く以前の生活に戻れますよう協力させていただきます。」 「少しでもお役に立てればと思い寄付をさせていただきました。これからもおいしい帆立を提供頂ければ幸いです。」など、水産事業者に向けて多くの応援メッセージが届きました。
飯尾)ホタテの消費に向けて自治体が頑張っていて、それに対して応援の声も届いている。 この流れをどう捉えていますか?
飛田さん)ふるさと納税ならではの動きかなと思っていまして、実は東日本大震災やコロナのときにも、打撃をうけている自治体への申し込みが非常に増えました。地方の自治体や事業者を応援するためにふるさと納税を使うというのは、いい面だなと思います。

寄付金の使い道は?

魅力的な返礼品も楽しみですが、寄付したお金がどう使われているのかも気になりますよね。ここからは、ふるさと納税で集まったお金がどう使われているのか見ていきたいと思います。

北海道内では、給食の無償化や義務教育学校の整備など、子育て支援に回している市町村が多くあった中で、地域の声をいかしている自治体もありました。

根室市では、市民の有志でつくる、ふるさと納税の寄付金の活用方法を考える会の「子ども向けの屋内遊戯施設を作ってほしい」という意見を受けて、こちらの施設が作られました。

江連)北海道って、冬に外で遊ぶ場所がないという声を本当に多く聞きますから、地域の方の声が使い道に反映されるっていうのはうれしいですよね。やはり、子育てに活用している自治体が多いんでしょうか。
飛田さん)はい。昨年の実績を見ても、第1位が子育て、第2位が教育だったんですね。ふるさと納税の利用者が現役で働いて子育てをしている人たちが多いので、自分自身が住んでいる自治体じゃないんですけど、その自治体の子どものことを考えて、そこにお金を使ってほしいと思ってふるさと納税をしている人が非常に多いんです。
モリ夫さん)ちゃんと調べないとだめですね~。全然何も考えずに選んでいました。選び方も今後変わりますね。
飯尾)我々、利用者として今後どのように取り組んでいけばいいでしょうか。
飛田さん)ふるさと納税で食べ物をもらっておいしい、それはすごく大事なんですが、プラスで、それが社会貢献にもつながっているんだということを知っていただいて、興味をもってぜひチャレンジしていただけたらありがたいなと思います。

ページトップに戻る