ページの本文へ

NHK北海道WEB

  1. NHK北海道
  2. NHK北海道WEB
  3. 選挙北海道
  4. 北海道11区 戦いの歴史 最近の選挙結果は

北海道11区 戦いの歴史 最近の選挙結果は

  • 2021年10月6日

道内で小選挙区の数が12になった43回選挙から前回の48回選挙までの「北海道11区」を振り返ります。帯広市を中心とした十勝の全域が選挙区です。

43回(2003年/平成15年)

自民党の中川昭一氏が11万2000票余りを得て、社民党の山内恵子氏ら2人を抑えて7回目の当選を果たしました。
民主党は、道内すべての小選挙区で社民党との間で候補者の一本化をはかり、北海道11区では、42回選挙は比例代表単独で立候補して初当選した山内氏を推薦しました。
山内氏の得票は5万2000票余りで、中川氏とはダブルスコア以上の大差がつきました。
山内氏は比例代表にも重複立候補しましたが、43回選挙では社民党が比例代表の北海道ブロックで1議席にとどかず落選。社民党は、北海道の衆議院議員がいなくなりました。
中川氏は当時の20市町村のいずれも山内氏に大差をつけ、最も有権者数が多い帯広市では2万6000票以上の差が開きました。

44回(2005年/平成17年)

自民党の中川昭一氏がおよそ10万7000票を得て、民主党の石川知裕氏ら新人2人を抑えて8回目の当選を果たしました。
石川氏は8万4000票以上の得票で、中川氏との票差は2万2000票以上でした。
中川氏は、石川氏に帯広市で1万3000票余りの差をつけたほか、14町村で石川氏を抑えました。
一方、石川氏は上士幌町、池田町、本別町、足寄町、陸別町の5町で中川氏を上回り、とくに出身地の足寄町では2000票余りの差を中川氏につけました。
石川氏は、重複立候補した比例代表でも議席は得られませんでしたが、このあと2007年に北海道3区の荒井聰氏が北海道知事選挙に立候補するため議員辞職したことで、繰り上げ当選しました。

45回(2009年/平成21年)

民主党の石川知裕氏が11万8000票以上を得て、自民党の中川昭一氏ら2人を抑えて2回目の当選を果たしました。
中川氏は9万票近い得票で、石川氏との票差は2万9000票近くでした。
中川氏は小選挙区制が導入された41回選挙以降、この北海道11区で4連勝していましたが、この45回選挙で初めて敗れました。
石川氏は更別村以外の18市町村で中川氏を抑え、帯広市では1万1000票余りの差をつけました。
民主党が政権交代を果たしたこの45回選挙。
自民党は比例代表の北海道ブロックで獲得したのは2議席にとどまり、道内の小選挙区で敗れた候補者が重複立候補で復活当選できるのは2人に限られました。
その議席を得たのは、北海道12区の武部勤氏と北海道5区の町村信孝氏です。
9回目の当選をめざした中川氏は比例代表でも復活当選できず、自民党内や政府の要職を歴任し“ビッグスリー”とも呼ばれた道内の3人の中でただ1人、議席を失いました。
中川氏はこの年の10月、死去します。
中川氏は銀行勤務を経て、1983年(昭和58年)の37回選挙で衆議院議員に初当選し、農林水産大臣や経済産業大臣、それに自民党の政務調査会長などを歴任しました。
この2009年は、父親で同じく農林水産大臣を務めた中川一郎氏から2代にわたって十勝で築いた“中川王国”が1つの節目を迎えた年となりました。
一方、石川氏はこのよくとしの2010年、秘書を務めていた小沢一郎氏の政治資金をめぐる事件で政治資金規正法違反の罪で起訴され、民主党を離党。北海道11区では、自民党と民主党、当時の2大政党いずれも衆議院議員がいなくなる事態となりました。

46回(2012年/平成24年)

中川昭一氏の死去を受けて妻の中川郁子氏が自民党から立候補し、8万7000票近くを得て、新党大地から立候補した石川知裕氏ら2人を抑え、初当選を果たしました。
民主党は道内の小選挙区で唯一、候補者を擁立しませんでした。
石川氏の得票は7万票余りで、中川氏との票差は1万6000票以上でした。
石川氏は、重複立候補した比例代表で3回目の当選となりました。
中川氏は帯広市で1万1000票近くの差をつけるなど14市町村で石川氏を抑えました。
一方、石川氏は44回選挙と同じ5つの町で中川氏を上回りました。
石川氏はその後、2013年5月、政治資金規正法違反事件の「裁判に専念したい」などとして議員辞職しました。
石川氏の辞職に伴い、比例代表北海道ブロックの新党大地の名簿から、鈴木宗男代表の長女の鈴木貴子氏が繰り上げ当選しました。

47回(2014年/平成26年)

自民党の中川郁子氏が8万7000票余りを得て、民主党の三津丈夫氏ら新人2人を抑えて2回目の当選を果たしました。
三津氏の得票は6万1000票以上で、中川氏との票差は2万6000票近くでした。
中川氏は、足寄町では三津氏に敗れましたがほかの18市町村では得票1位となり、帯広市ではおよそ1万1000票の差を三津氏につけました。

48回(2017年/平成29年)

民主党の流れをくむ民進党は48回選挙で、北海道11区に石川知裕氏を擁立する方向で準備を進めていましたが、政治資金規正法違反の罪が確定したことに伴う公民権の停止が10月23日まで続き、10月10日の公示に間に合わない見通しとなったとして、急きょ、候補者を公募して妻で元アナウンサーの石川香織氏を選びました。
中川昭一氏と石川知裕氏、十勝ゆかりの元衆議院議員2人の妻どうしが争うかたちとなりました。
その後、民進党出身の候補者は、立憲民主党、希望の党、無所属とわかれて選挙に臨むことになり、石川氏は立憲民主党の公認で立候補しました。
“野党共闘”で共産党が候補者擁立を取り下げ、与野党一騎打ちの構図となりました。
対する中川氏は、47回選挙では民主党の候補者を推薦した新党大地からも推薦を得て3回目の当選をめざしました。
新党大地は、民主党が共産党と協力関係を築く中、自民党支援にかじを切っていました。
中選挙区時代、1993年の40回選挙まで、十勝・釧路・根室・オホーツクの各地域が選挙区だった旧北海道5区で中川昭一氏と鈴木宗男氏は同じ自民党内で戦っていましたが、この48回選挙では、鈴木氏率いる新党大地が中川家を支援するかたちになりました。

結果は、石川氏が9万8000票余り、中川氏がおよそ8万2000票の得票で、石川氏が1万6000票余りの差で初当選を果たしました。
中川氏は重複立候補した比例代表でも復活当選できず議席を失いました。

市町村別にみますと、19市町村のうち、石川氏は15市町村で中川氏を上回りました。
石川氏は帯広市で5000票余り、足寄町でおよそ2000票の差を中川氏につけました。
一方、中川氏は、士幌町、鹿追町、大樹町、更別村の4町村で石川氏を上回りましたが、4町村あわせても石川氏につけた票差は600票未満でした。

2021年10月6日

衆院選 北海道クロニクル これまでの戦い

衆議院選挙 北海道内の各選挙区の過去の戦いぶりを振り返ると、何が見えてくる?

ページトップに戻る