ページの本文へ

NHK北海道WEB

  1. NHK北海道
  2. NHK北海道WEB
  3. 道北チャンネル
  4. あなたの街から北海道の「旬」を生放送でお届けします!

あなたの街から北海道の「旬」を生放送でお届けします!

  • 2023年6月6日

「ほっとニュース道北オホーツク」では、6月19日(月)~23日(金)の5日間( ※21日の放送は番組休止のため、26日(月)に放送します)。富良野市・上富良野町・中富良野町・南富良野町・占冠村の5つのエリアから中継。観光スポットやグルメ情報など、地域の魅力をお伝えしていきます。お楽しみに!


中富良野町 ー 6月19日(月)
癒しとグルメ満載!中富良野町のワイナリー

5年前に中富良野町にできたワイナリー。いま仕込んでいるのが、昨年収穫したブドウを使った甘みの強いデザートワインです。ここでは、観光客向けのワインの製造現場を見学するツアーが行われています。
この施設では30頭ほどいるヤギとふれあい餌やりや、子ヤギにミルクやり体験などができます。
このワイナリーの特徴はなんといってもヤギ🐐。
ヤギの餌は、放牧地の草とワイン造りで出たブドウの皮とのこと。さらに、ヤギのフンをたい肥に混ぜてブドウを育てており、ワイン用ブドウ栽培を手助けしているそうです。
中継では、広い敷地でのびのびと暮らすヤギとともに作りあげるワインについてお伝えします。
(写真:放牧地ツアー)

南富良野町 ー 6月20日(火)
手軽に楽しむ 自然体験!

南富良野町には、アウトドア関係を中心に地域の人たちが協力し、エコツーリズムを実践するために設立されたNPO 法人があります。
アウトドア体験はもちろん、ファーム体験のほかに、29ヘクタールの牧草地を中心に、森や植物、今後楽しめる予定のツリーテラスなど、大自然を満喫することができます。
中継では、広大な牧草地から大自然の楽しみ方、トドマツのエッセンシャルオイルづくり、オーブンで焼いた手作りピザのピクニックランチなどなど、お手軽にできる自然体験をお伝えします。
(写真:トドマツのエッセンシャルオイルづくり)

占冠村 ー 
6月21日(水)に放送予定でしたが、エリア放送中止にともない、 26日(月)に放送します!

森林の町で楽しむ ボルダリングと木工作品

占冠村役場トマム支所に併設された体育館には、ちょっと珍しいボルダリングウォールがあります。
よく見ると、足や手をかけるホールドが地元の木工職人の手作りによる木製のものが使われているそうで、地元の人だけでなく外国人観光客も訪れています。
占冠村は総面積の94%が木に覆われており、「林業のマチの新たな特産品に木工工芸品を」と考え、移住してくれる職人を募集。今では、吉田耕一さん、長谷川勘太郎さんのふたりの職人が活動しています。
コップやピアス、ネックレスなどのアクセサリー類や、形が変化する生木を使った皿など、森林・木工愛にあふれる占冠村の体験や作品をお伝えします。
(写真:ククサ -木製マグカップ)

富良野市 ー 6月22日(木)
ジャム専門店のハスカップ畑

6月下旬、わずかな期間だけ収穫が行われる畑が、富良野市にあります。
地元でも栽培している農園は数少ないという「ハスカップ」。
ジャム専門店の敷地にある畑で、収穫したハスカップはジャムに加工されています。
ここでは、ジャムに適した素材にするため、完熟した実を見極めながら、一粒ずつ手作業で収穫するなど、専門の職員が丁寧に栽培・収穫しています。収穫されたハスカップは、秘密の製法でジャムやシロップ、ドレッシングに加工。
ジャム作り体験などができる、創業 37 年のジャム専門店・ハスカップ畑から、地元産にこだわった自慢のジャムや、その栽培のこだわりなどをお伝えします。
(写真:ハスカップの木)

上富良野町 ー 6月23日(金)
もうすぐ見ごろ!絶景ラベンダー園

7月1日から今年度の営業が始まる上富良野町にあるラベンダー園
ここには、14ヘクタールに9万株のラベンダーが植えられており、日本最大級の広さを誇ります。
このラベンダー園に咲くラベンダーは、エッセンシャルオイルなど、加工用としても使用されているため、トラクターで作業がしやすいようにラベンダーとラベンダーの間隔を広めにとる工夫をしています。
ここからシーズンを迎える広大なラベンダー園と、ラベンダーオイルや足湯体験など、旬の情報を先取りしてお伝えします。
(写真:ラベンダーオイル)

インスタグラムではNHKだからこそ伝えられる北海道の魅力をお届け!

ページトップに戻る