本文へジャンプ

【出演者インタビュー】内田麻理香さん「脳科学の可能性と課題について」

2014年09月30日(火)

20141001_u.jpg10月1日放送
シリーズ リハビリ・ケア新時代
脳からの挑戦

第2回「宿命の病に挑む」
にご出演された内田麻理香さんにメッセージをいただきました。

 

《内田麻理香さんプロフィール》
サイエンス・コミュニケーター。

 

 

 

――第2回は、電気刺激で神経や脳に直接働きかけたり、イメージトレーニングを用いたりする「ニューロ・リハビリテーション」を医療に活用する方法を取材しました。収録を終えてどのような感想を持ちましたか。

ジストニアを発症した瀬川泰代さん、脳卒中患者の森本昌男さんのお二人もニューロリハビリの研究にご協力されているということに深い感銘を受けました。

瀬川さんはピアニストを諦めるのではなく、左手のピアニストとして、ジストニアという病気をみんなに知ってもらいたいという思いを持ってご活躍されている。そういう方々がいるおかげで治療法の研究が進んでいくのだというふうに思います。

 

詳細は「続きを読む」をクリックしてください > > >

 

――脳科学の可能性と課題について、見えてきたものはありますか。

脳科学というのはリハビリや福祉などいろいろな場面で役に立つはずです。ただ、健康な方が使うときは、エンハンスメント(※)の倫理的な問題とか、脳の情報をどう扱うのとかという問題が残っているので、それが今後の課題ではないかと思います。その課題と一緒に医学的な研究を推進させていくことが望ましいと思いますね。

※脳科学を用いて、記憶力や注意力などの「脳の能力」を強化すること。

コメント

※コメントはありません