クローズアップ現代 メニューへ移動 メインコンテンツへ移動
2016年10月4日(火)

“へそ曲り”でつかんだノーベル賞

“へそ曲り”でつかんだノーベル賞
今回のグラレコ

番組の内容を、「スケッチ・ノーティング」という会議などの内容をリアルタイムで可視化する手法を活かしてグラフィックにしたものです。

出演者

  • 大隅良典さん
    (東京工業大学栄誉教授)

  • 小郷知子
    (キャスター)

質問
コーナー

Q1

未知の研究に挑むことに不安はなかったのか?

大隅さんは番組の中で以下のように話していました。「はやりの分野で誰が一番最初に発見をするかを競うだけが科学ではありません。むしろ誰もやっていないことの方が新しいことが見つかるというのが真理です。もちろん未知の分野は過去の蓄積もないし、認められるまで時間がかかるかもしれない。だけど「誰もやったことがないことをやってみる」のが、科学をする心で一番大切なことです。」
Q2

将来役に立つものだと思いますけど、どんな風に役に立つのですか?

大隅さんの基礎研究をもとに、「オートファジー」は様々な分野で応用研究が進んでいます。その中でも注目されているのは医療分野への応用で、将来、糖尿病やアルツハイマー、パーキンソン病、がんなどの治療に役立てることを目指し、世界中で研究が進んでいます。一方で、大隅さんが強調していたのは「役に立つ」ことだけで研究を評価することは、社会にとって良くないということです。すぐに役立つものを開発するのが「技術」、「科学」はそれと違って何十年か後に初めて社会の役に立つようになるかもしれないことでも探求していくものであり、自分たちの世代で役に立つかどうかだけを考えることはサイエンスの本質ではないとお話していました。こうした考え方は、番組で取材した他のノーベル賞受賞者にも共通のものでした。

みんなのコメント 

あわせて読みたい