2024/3/6

タヌキは木登りができる?ハクビシンと比べてみると…

金子弥生(東京農工大学准教授)

シチズンラボに寄せられたタヌキの動画をご紹介します。

 

 torikeraさんからの投稿

見つけた時間: 2023年10月8日 午前0時ごろ

見つけた場所: 埼玉県さいたま市

コメント: 校内にあるカキの木には、いつもタヌキファミリーとハクビシンファミリーが訪問し、カキの実を食べています。タヌキは基本的に落ちてきた実を食べますが、ハクビシンは木登りが上手なので細い枝先の実も食べる事が出来ます。今回は偶然タヌキの木登りの様子が撮影できました。とはいえ、すぐに落ちてしまったのはご愛嬌でしょうか。それに比べてハクビシンはまるで体操選手のように細い枝の上でも安定した動きを見せてくれました。

 

専門家からのコメント

tanuki_icon

金子先生

浦和商業高校の校内で撮影された動画です。

 

タヌキはイヌ科動物の中では木登りがうまいほうだと思いますが、ハクビシンの小枝を渡り歩く妙技にはかないませんね。足の構造の差によるものです。

 

イヌ科動物の足は、平地の走行に適した形状に進化したために、指の開きが弱いので物をつかむことは苦手です。しかしそのおかげで平地では足を固定しやすいので、地面を蹴って前へすすみやすいのです。

 

脚の前後振り回数の勝負では、きっとタヌキが勝てるはずです!

 

浦和商業高校のタヌキさん、なんともお茶目ですね。

以前そこに暮らすタヌキの生態について、浦和商業高校の小林先生にお話をしてくださいました。小林先生はタヌキのおじいちゃんになったような気持ちで、タヌキを見守っているんだそう。

その時の記事はこちらから!