ページの本文へ

【クリスマス】イルミネーションにツリー、今年のプレゼントは?

2023年12月22日(金)

記事サムネイル画像

クリスマスシーズン到来!今年はイヴが日曜日ということもあり、お出かけやお家時間の予定を立てやすい人も多いのではないでしょうか。社会情勢や気候変動、物価上昇など私たちの生活を取り巻く環境の変化もある中、街も心もウキウキと華やぐこのシーズンを楽しむための情報を紹介します。

目次

 

1.各地のイルミネーション、クリスマスツリー、マーケット

■【和歌山県串本町】ダイビングスポットの海中クリスマスツリー(NHK NEWS WEB)

Xmas.In2023_002.jpg

全国有数のダイビングスポットとして知られる和歌山県串本町の海中クリスマスツリー。串本町のダイビング業者でつくる組合は地域の活性化につなげようと、毎年この時期に海中にクリスマスツリーを設置しています。今月25日まで設置される予定です。

記事はこちら

■【徳島県鳴門市】大塚国際美術館の巨大クリスマスツリー(NHK NEWS WEB)

Xmas.In2023_003.jpg

徳島県鳴門市にある大塚国際美術館で高さ7メートルのクリスマスツリー。ミケランジェロの「最後の審判」などが描かれたバチカンのシスティーナ礼拝堂の壁画や天井画を再現したホールに今月24日まで設置されます。

記事はこちら

■【北海道札幌市】イルミネーションとともに楽しむ大通公園「ミュンヘン・クリスマス市」(NHK NEWS WEB)

Xmas.In2023_004.jpg

ドイツの伝統的なクリスマスを楽しむ催し「ミュンヘン・クリスマス市」が、22日から25日まで札幌市の大通公園で開催中です。

記事はこちら

■【東京表参道・神奈川県江の島】SDGsに配慮したイルミネーション(NHK NEWS WEB)

Xmas.In2023_005.jpg

クリスマスイルミネーションが毎年話題の東京・表参道、神奈川県・江の島でも今年は環境に配慮したイルミネーションが展開されています。また、表参道の商業施設の屋内にある高さ10メートルほどのクリスマスツリーは、国連が掲げる持続可能な開発目標「SDGs」を意識したものに。江の島では、大幅に電力を抑えつつ、"光の緩急"で宇宙空間イメージを作り出しています。

記事はこちら

2.あたたかい心も一緒に「クリスマスの贈り物」

■広がるサンタの輪「ブックサンタ」が運ぶクリスマス(NHK NEWS WEB)

Xmas.In2023_006.jpg

リレーのバトンのように1冊の絵本が届くとき、贈られる側にも、贈る側にも笑顔が生まれる「ブックサンタ」という取り組み。「あなたも誰かのサンタクロース」を合言葉に、クリスマスに自分が選んだ絵本を経済的に困窮する家庭などの子どもたちに贈ろうと、NPO法人が始めたこの取り組みについて紹介します。

記事はこちら

■少年院のメリークリスマス プレゼントがつなげたものは(NHK NEWS WEB)

Xmas.In2023_007.jpg

「少年院の少年たち100人にクリスマススイーツをプレゼントする」去年のクリスマスに兵庫県の少年院に届けられたスイーツと、そのお礼として少年たちが描いた一冊の絵本。多くの人の思いのこもったスイーツに対して少年たちから思わぬ反応とは?クリスマスプレゼントがつないだ心の交流を紹介します。

記事はこちら

■今年のプレゼントの傾向は?親の希望・子どもの希望ランキング(徳島WEB特集)

Xmas.In2023_008.jpg

クリスマスが近づいて、子どもたちがサンタさんからのプレゼントを待ち遠しく思っているころ。子どもが欲しいと思っているおもちゃは3年連続で「ゲームソフト」ですが、その一方で、親が子どもに"希望"するおもちゃはどんなもの?勉強だけじゃない、最新の知育系おもちゃも紹介します。

記事はこちら

3.お家でかんたん!クリスマスケーキレシピ

■気になる物価高...クリスマスケーキの値段はどうなる?(NHK首都圏ナビ)

Xmas.In2023_009.jpg

牛乳や卵、バターや生クリームなど、仕入れ価格が上昇しているということで、クリスマスケーキの値段にも影響が出る見込みです。公表された10月の消費者物価指数によりますと天候による変動が大きい生鮮食品を除いた指数が去年の同じ月より2.9%上昇しました。依然として続く物価高の状況についてまとめました。

記事はこちら

■【レシピ】かんたんクリスマスケーキ(きょうの料理)

Xmascake_2023_010.jpg

お店のようなふんわり&しっとりスポンジのクリスマスケーキをおうちでも!直径12cmと小さめサイズなので、少ない材料で作ることができ、初めての方でも気負わずに挑戦できます。きめ細かいスポンジをつくるコツを人気焼き菓子店を営む料理研究家、なかしましほさんが紹介します。

記事はこちら

あわせて読みたい