ページの本文へ

【6月施行】悪質商法から身を守る!「改正特定商取引法・改正預託法」とは?

2022年5月23日(月)

記事サムネイル画像
インターネット通販などで「お試し価格」などと強調した悪質な定期購入商法のトラブルや、いわゆる「オーナー商法」の被害が相次いでいます。そうしたなか、わたしたちを悪質商法から守る「改正特定商取引法・改正預託法」が、2022年6月1日に施行されます。5月に施行された「デジタルプラットフォーム」と呼ばれる、ネットで取り引きの場を提供する企業などを規制する新しい法律とあわせてまとめました。

 

目次

 

1.改正特定商取引法・改訂預託法って?

■ 改正特定商取引法 通販サイトに契約内容の表示を義務づけ(NHK NEWSWEB)

tokkyo1.jpg

インターネット通販で「初回無料」などと表示して、定期購入の契約をさせるトラブルが増加する中、6月1日に改正特定商取引法が施行されました。 注文する直前の画面で契約の内容をわかりやすく表示することが、すべての通販サイトに義務づけられ、企業の間では、どのような対応が必要か関心が高まっています。

サイトはこちら

2.そもそも特定商取引法とは?

■ 消費者を守る法律・制度(NHK for School)

tokusho03.png

「特定商取引法」は、悪質な企業から消費者を守る「クーリングオフ」というルールなどを定めた法律です。クーリングオフとは、購入した商品やサービスの契約を、一定期間内であれば無条件に解約できるというもの。電話や訪問販売など特定の取引によって、思わず契約してしまった場合が対象になります。

サイトはこちら

3.「定額サービス」トラブル 改正特定商取引法でここが変わる

■ 広がる『定額サービス』 ただし注意も(みみより!くらし解説)

tokusho04.png

例えば、「1か月いくら」といった、決まった金額を払えば、モノやサービスを繰り返し利用できる「定額サービス」。最近は、「サブスクリプションサービス」とも呼ばれ、様々なサービスがでてきています。ただ、サービスが広がるにつれて、トラブルになる例も。「改正特定商取引法」では規制が強化され、よりわかりやすい表示が事業者に義務付けられます。誤認をさせる表示で、消費者が申し込みをした場合、契約を取り消して、おカネを取り戻せることも明記されました。

サイトはこちら

4.契約の際に見逃してはいけない「クーリングオフ」

■ 『メールで契約書』法案成立 被害拡大を防ぐには?(NHK 解説委員室)

tokusho06.png

訪問販売やマルチ商法などの契約書について、消費者の「承諾」があれば、メールで送ることを認める「改正特定商取引法」。しかし、ある問題に対して反対意見も相次いでいます。その背景と、考えられる対策について解説します。

サイトはこちら

5.こんなところに“落とし穴”も…ネット通販に残る課題

■ ネット時代に消費者は守られるのか(サイカル journal)

tokusho07.jpgのサムネイル画像

ネット通販でのトラブルから消費者を保護する新しい法律(取引デジタルプラットフォームを利用する消費者の利益の保護に関する法律)が、2022年5月1日に施行されました。「デジタルプラットフォーム」と呼ばれる、ネットで取り引きの場を提供する企業などを規制するものです。 専門家は一定の評価を示す一方で、まだ課題が残されていると指摘します。いったい、消費者はどこまで守られるのでしょうか。

サイトはこちら