戦争証言動画 総合検索

地図・年表・所属組織から探せます

地図地名から探す

共有

年表から探す

共有

1 9 3 0 年代

  • 1931.9(昭和6年)

    柳条湖事件 満州事変
  • 1931.12(昭和6年)

    金輸出再禁止
  • 1932.1(昭和7年)

    上海事変
  • 1932.2(昭和7年)

    血盟団事件
  • 1932.3(昭和7年)

    満州国建国宣言
  • 1932.5(昭和7年)

    五.一五事件
  • 1933.2(昭和8年)

    国際連盟脱退通告
  • 1934.3(昭和9年)

    満州国帝政始まる

    1934.3(昭和9年)

    満州国帝政始まる

  • 1935.10(昭和10年)

    天皇機関説問題・国体明徴声明
  • 1936.2(昭和11年)

    二.二六事件
  • 1937.6(昭和12年)

    第1次近衛文麿内閣成立
  • 1937.7(昭和12年)

    盧溝橋事件・日中戦争

    1937.7(昭和12年)

    盧溝橋事件・日中戦争

  • 1937.9(昭和12年)

    中国で第2次国共合作が成立
  • 1937.11(昭和12年)

    日独伊防共協定
  • 1937.12(昭和12年)

    日本軍、南京を占領
  • 1938.4(昭和13年)

    国家総動員法公布
  • 1938.7(昭和13年)

    張鼓峰事件
  • 1938.12(昭和13年)

    日本軍、重慶爆撃開始
  • 1939.1(昭和14年)

    平沼騏一郎内閣成立
  • 1939.5(昭和14年)

    ノモンハン事件
  • 1939.8(昭和14年)

    独ソ不可侵条約締結
    阿部信行内閣成立
  • 1939.9(昭和14年)

    独、ポーランド侵攻開始、第2次世界大戦はじまる
    英仏、独に対し宣戦

1 9 4 0 年代

  • 1 9 4 0 . 1 (昭和 1 5 年)

    米内光政内閣成立
  • 1940.5(昭和15年)

    英、チャーチルが首相になる
  • 1940.6(昭和15年)

    独軍、パリ占領

    1940.6(昭和15年)

    独軍、パリ占領

  • 1940.7(昭和15年)

    第2次近衛文麿内閣成立
    大本営政府連絡会議、武力南進決定
  • 1940.8(昭和15年)

    独軍、英本土爆撃開始
  • 1940.9(昭和15年)

    部落会・町内会・隣保班・市町村常会整備要綱通達
    日本軍、北部仏印進駐
    日独伊三国軍事同盟締結

    1940.9(昭和15年)

    日独伊三国軍事同盟締結

  • 1940.10(昭和15年)

    大政翼賛会発会式
  • 1941.1(昭和16年)

    「戦陣訓」布達
  • 1941.3(昭和16年)

    米、武器貸与法成立
  • 1941.4(昭和16年)

    日ソ中立条約調印
    日米交渉開始
  • 1941.5(昭和16年)

    独軍によるロンドン大空襲
  • 1941.6(昭和16年)

    独ソ戦開始
  • 1941.7(昭和16年)

    御前会議、「情勢の推移に伴う帝国国策要綱」を決定
    第3次近衛内閣成立
    米、在米日本資産凍結
    日本軍、南部仏印進駐

    1941.7(昭和16年)

    日本軍、南部仏印進駐

  • 1941.8(昭和16年)

    米、対日石油輸出禁止
    ルーズベルトとチャーチル、大西洋憲章発表
  • 1941.9(昭和16年)

    御前会議「帝国国策遂行要領」を決定
  • 1941.10(昭和16年)

    東条英機内閣成立
    独軍 、モスクワ総攻撃
  • 1941.11(昭和16年)

    米国務長官、ハル・ノート提示
  • 1941.12(昭和16年)

    御前会議、対米英蘭開戦を決定
    日本軍、マレー半島上陸・ハワイ真珠湾攻撃

    1941.12(昭和16年)

    日本軍、マレー半島上陸・ハワイ真珠湾攻撃

    日、米英に宣戦の詔書
    米英、対日参戦
    独伊、米に対し宣戦
    マレー沖海戦
    日本軍、グアム島占領
    日本軍、香港全島占領
    日本軍、ウェーク島占領
  • 1942.1(昭和17年)

    連合国26カ国共同宣言
    日本軍、マニラ占領
    大日本翼賛壮年団結成
    日本軍、ラバウル占領
    マレー作戦 日本軍、クアラルンプール占領
  • 1942.2(昭和17年)

    日本軍、シンガポール占領

    1942.2(昭和17年)

    日本軍、シンガポール占領

    華僑虐殺事件
    翼賛政治体制協議会結成
    日本軍、パレンバン占領
  • 1942.3(昭和17年)

    米、日系人強制収容の命令
    日本軍、ジャワ島上陸

    1942.3(昭和17年)

    日本軍、ジャワ島上陸

    大本営政府連絡会議「今後執るべき戦争指導の大綱」を決定
    フィリピン、抗日人民軍(フクバラハップ)結成
    日本軍、バダビア占領
    日本軍、ビルマのラングーン占領

    1942.3(昭和17年)

    日本軍、ビルマのラングーン占領

    マッカーサー米極東軍司令官、コレヒドール島を脱出
  • 1942.4(昭和17年)

    インド洋作戦
    日本軍、バターン半島占領

    1942.4(昭和17年)

    日本軍、バターン半島占領

    米機動隊ドゥーリットル隊、日本初空襲
    翼賛選挙
  • 1942.5(昭和17年)

    日本軍、ビルマのマンダレー占領
    珊瑚海海戦
    翼賛政治会結成
  • 1942.6(昭和17年)

    ミッドウェー海戦

    1942.6(昭和17年)

    ミッドウェー海戦

    日本軍、アッツ島占領
    米ソ相互援助条約調印
  • 1942.7(昭和17年)

    大本営、南太平洋進攻作戦中止を決定
    海軍飛行場設営隊、ガダルカナル島に上陸
    南海支隊、ポートモレスビー攻略作戦開始
  • 1942.8(昭和17年)

    米軍、ガダルカナル島上陸

    1942.8(昭和17年)

    米軍、ガダルカナル島上陸

    第1次ソロモン海戦

    1942.8(昭和17年)

    第1次ソロモン海戦

    米、マンハッタン計画(原爆製造)開始
    第2次ソロモン海戦
    ガダルカナルの一木支隊、全滅
  • 1942.9(昭和17年)

    米、長距離爆撃機B29の第1号機完成
    ガダルカナルの川口支隊、敗退
    独ソ、スターリングラード攻防戦

    1942.9(昭和17年)

    独ソ、スターリングラード攻防戦

    南海支隊、ポートモレスビー攻略を断念、撤退開始
  • 1942.10(昭和17年)

    サボ島沖海戦
    南太平洋海戦
  • 1942.11(昭和17年)

    大東亜省設置
  • 1942.12(昭和17年)

    大本営、ガダルカナルからの撤退を決定
  • 1943.1(昭和18年)

    東部ニューギニア、ブナ守備隊全滅
    レンネル島沖海戦
  • 1943.2(昭和18年)

    日本軍、ガダルカナル島から撤退
    スターリングラードの独軍降伏
  • 1943.3(昭和18年)

    戦時行政職権特例公布
  • 1943.4(昭和18年)

    連合艦隊司令長官山本五十六、ソロモン上空で戦死
  • 1943.5(昭和18年)

    アッツ島の日本守備隊全滅

    1943.5(昭和18年)

    アッツ島の日本守備隊全滅

    御前会議、「大東亜政略指導大綱」を決定
    北アフリカの独軍降伏
  • 1943.6(昭和18年)

    ド=ゴール、アルジェリアにフランス解放委員会組織
  • 1943.7(昭和18年)

    伊、ムッソリーニ解任、ファシスト党の解散
  • 1943.8(昭和18年)

    日、朝鮮に徴兵制施行
  • 1943.9(昭和18年)

    御前会議、「今後執るべき戦争指導の大網」(絶対国防圏を設定)決定

    1943.9(昭和18年)

    御前会議、「今後執るべき戦争指導の大網」(絶対国防圏を設定)決定

    伊、無条件降伏

    1943.9(昭和18年)

    伊、無条件降伏

    日本軍、ニューギニアのラエ、サラモアから撤退
  • 1943.10(昭和18年)

    学生の徴兵猶予停止(学徒出陣)

    1943.10(昭和18年)

    学生の徴兵猶予停止(学徒出陣)

  • 1943.11(昭和18年)

    軍需省設置
    大東亜会議開催
    カイロ宣言、テヘラン会議

    1943.11(昭和18年)

    カイロ宣言、テヘラン会議

    タラワ・マキン島守備隊全滅

    1943.11(昭和18年)

    タラワ・マキン島守備隊全滅

  • 1943.12(昭和18年)

    徴兵適齢1年引き下げ
  • 1944.1(昭和19年)

    大本営、大陸打通作戦命令
  • 1944.2(昭和19年)

    米軍、マーシャル諸島上陸
    クェゼリンの守備隊全滅
    トラック島海軍根拠地壊滅
    東条首相(陸相兼任)、参謀総長兼任
    嶋田海相、軍令部総長兼任
  • 1944.3(昭和19年)

    日本軍、インパール作戦開始

    1944.3(昭和19年)

    日本軍、インパール作戦開始

    米軍、パラオ諸島大空襲
  • 1944.4(昭和19年)

    日本軍、インパール北方のコヒマ占領
    日本軍、大陸打通作戦開始

    1944.4(昭和19年)

    日本軍、大陸打通作戦開始

  • 1944.5(昭和19年)

    連合軍、ニューギニア・ビアク島上陸
  • 1944.6(昭和19年)

    日本軍、コヒマより撤退
    米英軍、ノルマンディーに上陸

    1944.6(昭和19年)

    米英軍、ノルマンディーに上陸

    米軍、サイパン島上陸開始
    米、B29による日本本土初空襲(中国、成都から飛来)
    マリアナ沖海戦

    1944.6(昭和19年)

    マリアナ沖海戦

  • 1944.7(昭和19年)

    インパール作戦中止
    サイパン島守備隊全滅

    1944.7(昭和19年)

    サイパン島守備隊全滅

    東条内閣総辞職、小磯国昭内閣成立

    1944.7(昭和19年)

    東条内閣総辞職、小磯国昭内閣成立

    米軍、テニアン島に上陸
  • 1944.8(昭和19年)

    学徒勤労令・女子挺身勤労令
    東京からの学童集団疎開始まる
    沖縄からの疎開船「対馬丸」撃沈される
    ビアク島戦闘終了
    テニアン島守備隊全滅

    1944.8(昭和19年)

    テニアン島守備隊全滅

    ミートキーナ陥落
    グアム島守備隊全滅
    連合軍、パリ解放
  • 1944.9(昭和19年)

    米軍、ペリリュー島に上陸開始

    1944.9(昭和19年)

    米軍、ペリリュー島に上陸開始

    日、台湾に徴兵制施行
  • 1944.10(昭和19年)

    台湾沖航空戦
    十十空襲で那覇市が壊滅状態
    米軍、レイテ島上陸

    1944.10(昭和19年)

    米軍、レイテ島上陸

    レイテ沖海戦

    1944.10(昭和19年)

    レイテ沖海戦

    神風特別攻撃隊出撃

    1944.10(昭和19年)

    神風特別攻撃隊出撃

  • 1944.11(昭和19年)

    日本軍、柳州・桂林を占領
    ペリリュー島守備隊全滅
    米、B29による東京初空襲

    1944.11(昭和19年)

    米、B29による東京初空襲

    ルーズベルト、米大統領に当選(4選)
  • 1945.1(昭和20年)

    米軍、ルソン島上陸

    1945.1(昭和20年)

    米軍、ルソン島上陸

    米軍、「援蒋ルート」打通
  • 1945.2(昭和20年)

    近衛文麿、敗戦必至を上奏
    米軍、硫黄島上陸(翌月、守備隊全滅)

    1945.2(昭和20年)

    米軍、硫黄島上陸(翌月、守備隊全滅)

    ヤルタ会談

    1945.2(昭和20年)

    ヤルタ会談

  • 1945.3(昭和20年)

    米軍、マニラ占領
    国民勤労動員令
    東京大空襲

    1945.3(昭和20年)

    東京大空襲

    大阪空襲
    名古屋大空襲
    神戸大空襲
    硫黄島守備隊全滅
    米軍、座間味島、渡嘉敷島に上陸開始
  • 1945.4(昭和20年)

    米軍、沖縄本島上陸

    1945.4(昭和20年)

    米軍、沖縄本島上陸

    米軍 沖縄伊江島上陸
    琉球列島米国軍政府設立
    小磯内閣総辞職、鈴木貫太郎内閣成立
    坊ノ岬沖海戦 戦艦大和沈没
    米、ルーズベルト大統領死去、トルーマンが大統領に昇格
    伊、ムッソリーニ処刑される
    独、ヒトラー自殺
  • 1945.5(昭和20年)

    戦時教育令公布
    ソ連軍、ベルリン占領
    独、無条件降伏

    1945.5(昭和20年)

    独、無条件降伏

    横浜大空襲
  • 1945.6(昭和20年)

    御前会議、「今後執るべき戦争指導の基本大綱」(本土決戦)決定
    義勇兵役法公布
    沖縄で日本軍の組織的戦闘が終結
    御前会議、終戦工作の促進を確認
    花岡事件
  • 1945.7(昭和20年)

    近衛文麿の特使派遣をソ連に申し入れ
    ポツダム宣言発表
  • 1945.8(昭和20年)

    米、広島に原爆投下

    1945.8(昭和20年)

    米、広島に原爆投下

    ソ連、対日宣戦布告
    米、長崎に原爆投下
    御前会議、ポツダム宣言受諾を決定

    1945.8(昭和20年)

    御前会議、ポツダム宣言受諾を決定

    戦争終結の詔書を放送(玉音放送)

    1945.8(昭和20年)

    戦争終結の詔書を放送(玉音放送)

    東久邇宮稔彦内閣成立
    米、マッカーサー元帥、厚木に到着

    1945.8(昭和20年)

    米、マッカーサー元帥、厚木に到着

  • 1945.9(昭和20年)

    降伏文書調印

    1945.9(昭和20年)

    降伏文書調印

    A級戦犯容疑者逮捕~12月
  • 1945.10(昭和20年)

    国際連合発足
    幣原喜重郎内閣成立
    GHQによる人権指令 五大改革指令
    在日本朝鮮人連盟(朝連)結成
  • 1945.11(昭和20年)

    財閥解体 始まる
    緊急開拓事業 閣議決定
  • 1946.1(昭和21年)

    天皇人間宣言
  • 1946.2(昭和21年)

    奄美諸島も、米軍政下に置かれる
    公職追放令 公布
  • 1946.3(昭和21年)

    チャーチル 「鉄のカーテン」演説
    米国教育使節団来日。教育の民主化を勧告。
  • 1946.4(昭和21年)

    沖縄民政府設立
    戦後初の総選挙、初の女性議員誕生

    1946.4(昭和21年)

    戦後初の総選挙、初の女性議員誕生

  • 1946.5(昭和21年)

    極東国際軍事裁判始まる
    食料メーデー
    吉田茂内閣成立
    「思想の科学」創刊
    丸山眞男 「超国家主義の論理と心理」発表
  • 1946.10(昭和21年)

    在日本朝鮮居留民団(後の韓国民団)結成
    農地改革法成立
  • 1946.11(昭和21年)

    日本国憲法公布

    1946.11(昭和21年)

    日本国憲法公布

  • 1947.1(昭和22年)

    ソ連から抑留者初の引き揚げ
    「新宝島」(手塚治虫・作)が大ヒットし少年向け赤本漫画がブーム
  • 1947.2(昭和22年)

    2・1ゼネスト中止
  • 1947.3(昭和22年)

    文部省が初の学習指導要領を試案として発表
    教育基本法 公布
  • 1947.4(昭和22年)

    新学制(小・中学校の6・3制)スタート
    衆議院議員選挙、社会党第1党に
  • 1947.5(昭和22年)

    日本国憲法施行
    片山哲内閣成立
  • 1947.6(昭和22年)

    マーシャルプラン(欧州復興計画)発表
  • 1947.12(昭和22年)

    過度経済力集中排除法
    改正民法公布(家制度廃止)
  • 1948.1(昭和23年)

    帝銀事件
  • 1948.3(昭和23年)

    芦田均内閣成立
    大韓民国成立
    朝鮮民主主義人民共和国成立
  • 1948.4(昭和23年)

    済州(チェジュ)島 四・三事件
    大阪・神戸で朝鮮人学校閉鎖問題で大規模デモ(阪神教育闘争)
  • 1948.10(昭和23年)

    昭和電工疑獄で芦田内閣総辞職
    第2次吉田茂内閣成立
  • 1948.11(昭和23年)

    極東国際軍事裁判判決

    1948.11(昭和23年)

    極東国際軍事裁判判決

  • 1948.12(昭和23年)

    経済安定9原則
  • 1949.1(昭和24年)

    日本学術会議 設立
  • 1949.3(昭和24年)

    ドッジ=ライン
  • 1949.4(昭和24年)

    北大西洋条約機構(NATO)発足
    1ドル=360円の単一為替レート実施
  • 1949.6(昭和24年)

    ソ連からの引き揚げ再開
  • 1949.7(昭和24年)

    下山事件、三鷹事件
  • 1949.8(昭和24年)

    シャウプ勧告
  • 1949.9(昭和24年)

    西ドイツ成立
  • 1949.10(昭和24年)

    中華人民共和国成立
    東ドイツ成立
  • 1949.11(昭和24年)

    湯川秀樹 ノーベル物理学賞
  • 1949.12(昭和24年)

    身体障害者福祉法 公布

1 9 5 0 年代

  • 1950.2(昭和25年)

    米国でマッカーシー旋風始まる
  • 1950.3(昭和25年)

    自由党結成(吉田茂総裁)
  • 1950.5(昭和25年)

    新生活保護法制定
  • 1950.6(昭和25年)

    朝鮮戦争始まる
  • 1950.7(昭和25年)

    総評結成
  • 1950.8(昭和25年)

    警察予備隊新設

    1950.8(昭和25年)

    警察予備隊新設

  • 1950.9(昭和25年)

    政府・公務員のレッドパージ方針決定
  • 1950.11(昭和25年)

    手塚治虫「ジャングル大帝」の連載開始
  • 1951.3(昭和26年)

    生活綴り方の学級文集「やまびこ学校」(無着成恭・編)出版
  • 1951.4(昭和26年)

    マッカーサー解任、リッジウェー総司令官着任
  • 1951.6(昭和26年)

    第一次公職追放解除
  • 1951.8(昭和26年)

    第二次公職追放解除
  • 1951.9(昭和26年)

    サンフランシスコ平和条約 日米安全保障条約調印

    1951.9(昭和26年)

    サンフランシスコ平和条約 日米安全保障条約調印

  • 1952.1(昭和27年)

    韓国、領海拡張宣言(李承晚ライン)
  • 1952.2(昭和27年)

    日米行政協定
  • 1952.3(昭和27年)

    十勝沖地震
  • 1952.4(昭和27年)

    「琉球政府」設立
    サンフランシスコ平和条約発効・沖縄、奄美、小笠原諸島が米軍統治下に
    外国人登録法施行(外国人登録証明書携帯、指紋押捺などが義務化)
  • 1952.5(昭和27年)

    メーデー事件
    IMF加盟
  • 1952.7(昭和27年)

    破防法成立
  • 1952.10(昭和27年)

    保安隊設置

    1952.10(昭和27年)

    保安隊設置

  • 1953.2(昭和28年)

    NHKテレビ放送開始

    1953.2(昭和28年)

    NHKテレビ放送開始

  • 1953.3(昭和28年)

    バカヤロー解散
  • 1953.4(昭和28年)

    沖縄 米国民政府「土地収用令」で土地の強制収用を始める
  • 1953.6(昭和28年)

    内灘基地反対闘争
  • 1953.7(昭和28年)

    朝鮮休戦協定調印
  • 1953.9(昭和28年)

    独占禁止法改正公布
  • 1953.10(昭和28年)

    池田・ロバートソン会談
  • 1953.12(昭和28年)

    奄美諸島返還
  • 1954.3(昭和29年)

    日米MSA協定
    第五福竜丸事件

    1954.3(昭和29年)

    第五福竜丸事件

  • 1954.4(昭和29年)

    造船疑獄事件
  • 1954.7(昭和29年)

    防衛庁・自衛隊発足
    インドシナ休戦協定
    手塚治虫のライフワーク「火の鳥」シリーズの連載開始
  • 1954.9(昭和29年)

    洞爺丸沈没

    1954.9(昭和29年)

    洞爺丸沈没

  • 1954.11(昭和29年)

    日本民主党結成(鳩山一郎総裁)
  • 1954.12(昭和29年)

    吉田内閣総辞職
    鳩山一郎内閣成立
  • 1955.3(昭和30年)

    沖縄・伊江島で土地強制収用
  • 1955.4(昭和30年)

    アジア=アフリカ会議
  • 1955.5(昭和30年)

    砂川闘争始まる

    1955.5(昭和30年)

    砂川闘争始まる

    ワルシャワ条約
    在日本朝鮮人総連合会(朝鮮総連)結成
  • 1955.7(昭和30年)

    沖縄・伊佐浜で土地強制収用
  • 1955.8(昭和30年)

    第1回原水爆禁止世界大会

    1955.8(昭和30年)

    第1回原水爆禁止世界大会

    森永ヒ素ミルク事件

    1955.8(昭和30年)

    森永ヒ素ミルク事件

  • 1955.9(昭和30年)

    日本 ガット加盟
  • 1955.10(昭和30年)

    社会党統一

    1955.10(昭和30年)

    社会党統一

  • 1955.11(昭和30年)

    保守合同 自由民主党結成

    1955.11(昭和30年)

    保守合同 自由民主党結成

  • 1955.12(昭和30年)

    日米原子力協定国会承認、原子力基本法公布
  • 1956.1(昭和31年)

    原子力委員会 設置
  • 1956.2(昭和31年)

    フルシチョフのスターリン批判
  • 1956.5(昭和31年)

    「水俣病」公式に確認される
  • 1956.6(昭和31年)

    米政府プライス勧告 沖縄で「島ぐるみ闘争」始まる
  • 1956.7(昭和31年)

    経済白書「もはや戦後ではない」
  • 1956.10(昭和31年)

    日ソ共同宣言
    東京・砂川町で、立川基地拡張反対で住民と警官隊衝突(砂川事件)
    第2次中東戦争勃発
  • 1956.12(昭和31年)

    国連加盟
    石橋湛山内閣成立
  • 1957.2(昭和32年)

    岸信介内閣成立
  • 1957.3(昭和32年)

    EEC調印
  • 1957.10(昭和32年)

    ソ連、人工衛星打上げ成功
  • 1957.11(昭和32年)

    脳性マヒの人たちによる「青い芝の会」設立
  • 1958.3(昭和33年)

    岩手県田老町に津波対策の大防潮堤完成(その後も増設)
  • 1958.4(昭和33年)

    売春防止法施行
  • 1958.10(昭和33年)

    警察官職務執行法改正案への反対闘争
    学習指導要領改訂 系統的な知識重視へ転換
  • 1958.12(昭和33年)

    東京タワー 完工

    1958.12(昭和33年)

    東京タワー 完工

  • 1959.1(昭和34年)

    新・国民健康保険法施行 全市町村に国民健康保険の実施を義務づけ
    キューバ革命
  • 1959.3(昭和34年)

    日米安保条約改定阻止国民会議結成
  • 1959.4(昭和34年)

    皇太子の結婚パレード
    三重県の四日市石油化学コンビナート 本格操業開始
  • 1959.8(昭和34年)

    三池争議始まる

    1959.8(昭和34年)

    三池争議始まる

  • 1959.9(昭和34年)

    伊勢湾台風

    1959.9(昭和34年)

    伊勢湾台風

  • 1959.11(昭和34年)

    安保阻止第8次統一行動 デモ隊国会突入
  • 1959.12(昭和34年)

    北朝鮮への帰還事業始まる

1 9 6 0 年代

  • 1960.1(昭和35年)

    日米新安全保障条約調印
    民主社会党結成
  • 1960.4(昭和35年)

    「沖縄祖国復帰協議会」結成
  • 1960.5(昭和35年)

    チリ地震津波

    1960.5(昭和35年)

    チリ地震津波

  • 1960.6(昭和35年)

    チリ地震津波特措法 成立
    「声なき声の会」結成
    安保阻止第2次実力行動 東大生・樺美智子死亡

    1960.6(昭和35年)

    安保阻止第2次実力行動 東大生・樺美智子死亡

    新安保条約自然承認
  • 1960.7(昭和35年)

    岸内閣総辞職 池田内閣成立
  • 1960.10(昭和35年)

    浅沼社会党委員長 刺殺される
    東京地裁、現行生活保護水準に違憲判決(朝日訴訟)
  • 1960.12(昭和35年)

    国民所得倍増計画 閣議決定
  • 1961.2(昭和36年)

    風流夢譚事件(嶋中事件)
  • 1961.4(昭和36年)

    岩手県沢内村で乳児と60歳以上の医療費無料化(全国初)
  • 1961.5(昭和36年)

    韓国で軍事クーデター パク・チョンヒ政権掌握(7月)
  • 1961.6(昭和36年)

    農業基本法制定
    手塚治虫がアニメ専門のプロダクション設立(後の虫プロダクション)
  • 1961.8(昭和36年)

    ベルリンの壁 構築
  • 1961.9(昭和36年)

    吉本隆明「言語にとって美とはなにか」連載開始(~1965年)
  • 1961.11(昭和36年)

    第1回日米貿易経済合同委員会

    1961.11(昭和36年)

    第1回日米貿易経済合同委員会

    丸山眞男「日本の思想」刊行
  • 1962.5(昭和37年)

    サリドマイド事件
  • 1962.6(昭和37年)

    司馬遼太郎「竜馬がゆく」の連載開始
  • 1962.10(昭和37年)

    キューバ危機
  • 1962.11(昭和37年)

    LT貿易開始
  • 1963.1(昭和38年)

    国産初のTVアニメ「鉄腕アトム」放送開始
  • 1963.2(昭和38年)

    日本 ガット11条国への移行を通告
  • 1963.3(昭和38年)

    吉展ちゃん事件
  • 1963.5(昭和38年)

    狭山事件
  • 1963.7(昭和38年)

    新産業都市13か所を閣議決定
  • 1963.8(昭和38年)

    部分的核実験停止条約に調印
    第1回全国戦没者追悼式
  • 1963.10(昭和38年)

    東海村の試験炉で日本初の原子力発電成功
  • 1963.11(昭和38年)

    三池三川鉱で炭じん爆発、458人死亡

    1963.11(昭和38年)

    三池三川鉱で炭じん爆発、458人死亡

    ケネディー大統領暗殺

    1963.11(昭和38年)

    ケネディー大統領暗殺

  • 1964.4(昭和39年)

    IMF8条国移行
    OECD加盟
  • 1964.8(昭和39年)

    トンキン湾事件
  • 1964.9(昭和39年)

    三島市・沼津市・清水町の石油化学コンビナート計画 住民反対で断念
  • 1964.10(昭和39年)

    東海道新幹線開業

    1964.10(昭和39年)

    東海道新幹線開業

    東京オリンピック
    中国 原爆実験成功

    1964.10(昭和39年)

    中国 原爆実験成功

  • 1964.11(昭和39年)

    佐藤栄作内閣成立
    米原潜シードラゴン 佐世保入港

    1964.11(昭和39年)

    米原潜シードラゴン 佐世保入港

    全日本労働総同盟 結成
    公明党 結成
    東京電力が福島第一原子力発電所 建設計画発表
  • 1965.2(昭和40年)

    米、ベトナム北爆開始
  • 1965.4(昭和40年)

    "ベ平連" 結成
  • 1965.5(昭和40年)

    新潟水俣病公式確認
  • 1965.6(昭和40年)

    家永教科書裁判 第1次訴訟
    日韓基本条約調印

    1965.6(昭和40年)

    日韓基本条約調印

  • 1965.8(昭和40年)

    佐藤首相 首相として戦後初の沖縄訪問
  • 1965.11(昭和40年)

    戦後初の赤字国債発行を閣議決定

    1965.11(昭和40年)

    戦後初の赤字国債発行を閣議決定

    日本初の商業用原子力発電所運転開始(茨城県東海村)
  • 1966.5(昭和41年)

    中国・文化大革命
  • 1966.9(昭和41年)

    黒い霧事件
  • 1967.5(昭和42年)

    朝日訴訟、最高裁で原告側敗訴
  • 1967.6(昭和42年)

    第3次中東戦争 始まる
  • 1967.7(昭和42年)

    EC 発足
  • 1967.8(昭和42年)

    公害対策基本法制定
  • 1967.9(昭和42年)

    四日市ぜんそく訴訟

    1967.9(昭和42年)

    四日市ぜんそく訴訟

  • 1967.12(昭和42年)

    佐藤首相 非核三原則を言明
  • 1968.1(昭和43年)

    米原子力空母エンタープライズ 佐世保入港

    1968.1(昭和43年)

    米原子力空母エンタープライズ 佐世保入港

    東京電力が福島第二原子力発電所 開発計画発表
    東大医学部自治会 無期限スト突入
  • 1968.4(昭和43年)

    司馬遼太郎「坂の上の雲」の連載開始
  • 1968.5(昭和43年)

    1968年十勝沖地震
    フランスで5月革命
  • 1968.6(昭和43年)

    小笠原諸島返還実現

    1968.6(昭和43年)

    小笠原諸島返還実現

    GNP、資本主義国第2位
  • 1968.7(昭和43年)

    核兵器拡散防止条約
  • 1968.8(昭和43年)

    ソ連・東欧軍のチェコスロヴァキア侵入
    チッソ労働組合が「恥宣言」 患者支援を表明
  • 1968.9(昭和43年)

    国が水俣病を公害病認定 チッソが原因企業と確定
  • 1968.11(昭和43年)

    初の琉球政府主席公選実施、屋良朝苗主席誕生
  • 1968.12(昭和43年)

    三億円事件

    1968.12(昭和43年)

    三億円事件

    吉本隆明「共同幻想論」刊行
  • 1969.1(昭和44年)

    機動隊導入で東大安田講堂封鎖解除

    1969.1(昭和44年)

    機動隊導入で東大安田講堂封鎖解除

  • 1969.5(昭和44年)

    新全国総合開発計画決定
    むつ小川原開発計画決定
    政府、自主流通米制度決定

    1969.5(昭和44年)

    政府、自主流通米制度決定

  • 1969.6(昭和44年)

    熊本水俣病第一次訴訟提訴
  • 1969.7(昭和44年)

    アポロ11号、人類初の月面到着
  • 1969.10(昭和44年)

    全米にベトナム反戦運動広がる
  • 1969.11(昭和44年)

    日米共同声明(沖縄72年返還)

1 9 7 0 年代

  • 1970.2(昭和45年)

    核兵器拡散防止条約参加
    総合農政の基本政策決定、減反政策の開始
  • 1970.3(昭和45年)

    大阪で日本万国博覧会が開幕(~9月13日)

    1970.3(昭和45年)

    大阪で日本万国博覧会が開幕(~9月13日)

    八幡・富士製鉄が合併、新日本製鉄が発足
    日航機よど号、赤軍派学生に乗っ取られ、韓国の金浦空港に着陸

    1970.3(昭和45年)

    日航機よど号、赤軍派学生に乗っ取られ、韓国の金浦空港に着陸

  • 1970.4(昭和45年)

    米の生産調整始まる(減反政策)
  • 1970.7(昭和45年)

    東京・杉並で高校生40数人が光化学スモッグで倒れる

    1970.7(昭和45年)

    東京・杉並で高校生40数人が光化学スモッグで倒れる

  • 1970.11(昭和45年)

    東京・渋谷で初のウーマンリブ大会
    三島由紀夫、東京・市ヶ谷の陸上自衛隊で決起を呼びかけ、失敗して自殺
    公害関連14法案が成立
  • 1970.12(昭和45年)

    沖縄・コザ騒動
  • 1971.1(昭和46年)

    沖縄・毒ガス移送開始
  • 1971.3(昭和46年)

    東京電力福島第一原子力発電所 営業運転開始
  • 1971.4(昭和46年)

    国立で初のコロニー(大規模障害者施設)「のぞみの園」開所
  • 1971.5(昭和46年)

    復帰協議会「沖縄返還協定」粉砕を叫び、ゼネスト実施
  • 1971.6(昭和46年)

    沖縄返還協定調印
  • 1971.7(昭和46年)

    環境庁発足
  • 1971.8(昭和46年)

    米ニクソン大統領、金・ドル交換停止などを発表(ドル・ショック)

    1971.8(昭和46年)

    米ニクソン大統領、金・ドル交換停止などを発表(ドル・ショック)

  • 1971.10(昭和46年)

    国連総会で中華人民共和国の国連加盟が決定。
  • 1971.12(昭和46年)

    印パ戦争
    10カ国蔵相会議、金1オンス=38ドルなどに合意(スミソニアン合意)
  • 1972.1(昭和47年)

    横井庄一元軍曹、グアム島の密林から救出

    1972.1(昭和47年)

    横井庄一元軍曹、グアム島の密林から救出

  • 1972.2(昭和47年)

    連合赤軍の5人が軽井沢の浅間山荘に籠城(浅間山荘事件)
    冬季オリンピック、札幌で開催
    ニクソン米大統領が中国訪問
  • 1972.5(昭和47年)

    沖縄返還

    1972.5(昭和47年)

    沖縄返還

  • 1972.6(昭和47年)

    田中角栄通産相、「日本列島改造論」を発表
    米でウォーターゲート事件が発覚
  • 1972.7(昭和47年)

    田中角栄内閣成立
    四日市公害裁判 原告側勝訴
  • 1972.9(昭和47年)

    日中共同声明

    1972.9(昭和47年)

    日中共同声明

    東京都立府中療育センターのあり方めぐり 入所者等が都庁前テント闘争
  • 1973.1(昭和48年)

    国が70歳以上の"老人医療費無料化"
    ベトナム和平協定調印
  • 1973.2(昭和48年)

    変動為替相場制に移行
  • 1973.3(昭和48年)

    熊本地裁が水俣病裁判で患者側の主張を全面的に認める判決
  • 1973.8(昭和48年)

    金大中事件が起きる
  • 1973.10(昭和48年)

    石油危機

    1973.10(昭和48年)

    石油危機

  • 1974.1(昭和49年)

    田中首相、東南アジア歴訪に出発 ジャカルタで学生の反日デモに遭遇
  • 1974.3(昭和49年)

    小野田寛郎元陸軍少尉、フィリピンのルバング島から救出

    1974.3(昭和49年)

    小野田寛郎元陸軍少尉、フィリピンのルバング島から救出

  • 1974.6(昭和49年)

    電源三法 成立
  • 1974.7(昭和49年)

    第10回参院選。7議席差で与野党伯仲。
    太陽熱、太陽光発電などの開発めざすサンシャイン計画始まる
  • 1974.8(昭和49年)

    ニクソン米大統領、ウォーターゲート事件で辞任
    東京・丸の内の三菱重工ビル前で時限爆弾が爆発
  • 1974.9(昭和49年)

    原子力船「むつ」 放射能漏れ事故

    1974.9(昭和49年)

    原子力船「むつ」 放射能漏れ事故

  • 1974.10(昭和49年)

    「田中金脈問題」報道
  • 1974.12(昭和49年)

    三木武夫内閣成立
  • 1975.4(昭和50年)

    南ベトナム政権降伏 ベトナム戦争が終結

    1975.4(昭和50年)

    南ベトナム政権降伏 ベトナム戦争が終結

  • 1975.5(昭和50年)

    インドシナ難民が初めて日本に上陸
  • 1975.6(昭和50年)

    メキシコシティーで国際婦人年世界会議
  • 1975.7(昭和50年)

    沖縄国際海洋博覧会開幕

    1975.7(昭和50年)

    沖縄国際海洋博覧会開幕

  • 1975.8(昭和50年)

    核抑止論を批判する湯川・朝永宣言
  • 1975.9(昭和50年)

    天皇・皇后 初の訪米に出発
    第1回先進国首脳会議(サミット)、仏のランブイエ城で開催
    3公社5現業すべてがスト権ストに突入
  • 1976.2(昭和51年)

    ロッキード事件問題化
  • 1976.6(昭和51年)

    新自由クラブ結成
  • 1976.7(昭和51年)

    南北ベトナム統一
    ロッキード事件で田中角栄前首相が逮捕

    1976.7(昭和51年)

    ロッキード事件で田中角栄前首相が逮捕

  • 1976.10(昭和51年)

    防衛費のGNP1%枠を決定
  • 1976.12(昭和51年)

    福田赳夫内閣成立
  • 1977.7(昭和52年)

    漁業専管水域200海里時代始まる

    1977.7(昭和52年)

    漁業専管水域200海里時代始まる

    水俣病患者認定に関し国が「52年判断条件」通知
  • 1977.8(昭和52年)

    中国共産党、「4つの近代化」を明記した新党規約を決定
  • 1977.9(昭和52年)

    日本赤軍、パリ発東京行き日航機を乗っ取り、ダッカに着陸
  • 1978.4(昭和53年)

    インドシナ難民の定住認める閣議了解
  • 1978.5(昭和53年)

    成田空港開港

    1978.5(昭和53年)

    成田空港開港

    初の国連軍縮特別総会開幕
  • 1978.6(昭和53年)

    ベトナムがカンボジアに侵攻
  • 1978.7(昭和53年)

    沖縄で交通法変更・車両の左側通行始まる
  • 1978.8(昭和53年)

    日中平和友好条約調印

    1978.8(昭和53年)

    日中平和友好条約調印

  • 1978.11(昭和53年)

    日米防衛協力のための指針(ガイドライン)を決定
  • 1978.12(昭和53年)

    大平正芳内閣成立
  • 1979.1(昭和54年)

    米中国交樹立
    初の国公立大学共通1次試験実施
    第2次石油危機
  • 1979.2(昭和54年)

    イラン革命
  • 1979.3(昭和54年)

    米スリーマイル島の原発で放射能漏れ事故
  • 1979.6(昭和54年)

    元号法公布
    米ソ、SALTⅡ(第2次戦略兵器制限条約)に調印
    東京サミット開催
  • 1979.11(昭和54年)

    イラン米大使館人質事件
  • 1979.12(昭和54年)

    ソ連、アフガニスタンに軍事介入
    女子差別撤廃条約、国連総会で採決(日本は翌年署名)

1 9 8 0 年代

  • 1980.5(昭和55年)

    韓国・光州市の反政府運動を戒厳軍が武力鎮圧(光州事件)
  • 1980.6(昭和55年)

    初の衆参両院同日選挙
  • 1980.7(昭和55年)

    鈴木善幸内閣成立
  • 1980.9(昭和55年)

    ポーランドで自主管理労組「連帯」結成
    イランイラク戦争
  • 1980.11(昭和55年)

    予備校生が両親を金属バットで撲殺
  • 1981.1(昭和56年)

    原子力船「むつ」の新母港予定地にむつ市関根浜が浮上
    国連の国際障害者年 始まる
  • 1981.2(昭和56年)

    ローマ法王ヨハネ・パウロ2世来日
  • 1981.3(昭和56年)

    中国残留日本人孤児 初の正式来日

    1981.3(昭和56年)

    中国残留日本人孤児 初の正式来日

    第2次臨時行政調査会(会長:土光敏夫)初会合

    1981.3(昭和56年)

    第2次臨時行政調査会(会長:土光敏夫)初会合

  • 1981.10(昭和56年)

    日本 難民条約に加入
  • 1982.4(昭和57年)

    フォークランド紛争勃発
    東京電力福島第二原子力発電所 営業運転開始
  • 1982.6(昭和57年)

    第2次国連軍縮特別総会開幕
    東北新幹線開業

    1982.6(昭和57年)

    東北新幹線開業

  • 1982.7(昭和57年)

    教科書検定問題をめぐり中国が日本に抗議 
  • 1982.11(昭和57年)

    中曽根康弘内閣成立
  • 1983.1(昭和58年)

    中曽根首相訪韓 「日韓新時代」と声明
    中曽根首相訪米「日米は運命共同体」「日本列島不沈空母化・4海峡封鎖」発言
  • 1983.2(昭和58年)

    老人保健法施行("老人医療費無料化"終わる)
  • 1983.5(昭和58年)

    日本海中部地震発生
  • 1983.6(昭和58年)

    参議院、比例代表制による初の選挙
  • 1983.8(昭和58年)

    フィリピンでアキノ元上院議員が暗殺
  • 1983.9(昭和58年)

    ソ連が領空内侵入の大韓航空機を撃墜
  • 1983.10(昭和58年)

    ロッキード裁判で田中角栄被告に懲役4年追徴金5億円の実刑判決
    日本初の体外受精児(試験管ベビー)誕生
  • 1984.3(昭和59年)

    江崎グリコ社長が誘拐される(グリコ・森永事件に発展)

    1984.3(昭和59年)

    江崎グリコ社長が誘拐される(グリコ・森永事件に発展)

    アフリカで飢餓が深刻化
  • 1984.7(昭和59年)

    電気事業連合会が青森県六ヶ所村への核燃サイクル施設の立地要請
    吉本隆明「マス・イメージ論」刊行
  • 1984.8(昭和59年)

    臨時教育審議会設置

    1984.8(昭和59年)

    臨時教育審議会設置

  • 1984.9(昭和59年)

    チョン・ドファン韓国大統領が来日
  • 1985.4(昭和60年)

    民営化により、日本電信電話会社(NTT)、日本たばこ産業が発足
  • 1985.7(昭和60年)

    国鉄再建監理委員会が分割・民営化を中曽根首相に答申(10月閣議決定)
    中曽根首相が「戦後政治に総決算」を主張
  • 1985.8(昭和60年)

    日航ジャンボ機が群馬県御巣鷹山山中に墜落

    1985.8(昭和60年)

    日航ジャンボ機が群馬県御巣鷹山山中に墜落

    中曽根首相 靖国神社公式参拝
  • 1985.9(昭和60年)

    G5(5か国蔵相・中央銀行総裁会議)がドル高是正で合意(プラザ合意)
  • 1985.11(昭和60年)

    レーガン・ゴルバチョフ米ソ首脳会談
  • 1986.2(昭和61年)

    東京・中野の公立中学2年生がいじめを苦に自殺
  • 1986.4(昭和61年)

    男女雇用機会均等法施行
    ソ連・チェルノブイリ原発事故で放射能拡散

    1986.4(昭和61年)

    ソ連・チェルノブイリ原発事故で放射能拡散

    障害基礎年金 施行
  • 1986.5(昭和61年)

    東京サミット開催
  • 1986.7(昭和61年)

    衆参両院同日選挙で自民党圧勝
    労働者派遣法 施行
  • 1986.9(昭和61年)

    社会党委員長に土井たか子が当選(日本初の女性党首)
  • 1986.12(昭和61年)

    政府予算案で防衛費GNP1%枠突破
  • 1987.4(昭和62年)

    JR新会社発足(国鉄分割・民営化)

    1987.4(昭和62年)

    JR新会社発足(国鉄分割・民営化)

  • 1987.5(昭和62年)

    朝日新聞阪神支局が襲撃され記者2名が死亡
  • 1987.7(昭和62年)

    31年ぶりに生産者米価引き下げ
    釧路湿原一帯が国立公園に
  • 1987.10(昭和62年)

    ニューヨーク株式市場で株価大暴落(暗黒の月曜日)
  • 1987.11(昭和62年)

    竹下登内閣成立
  • 1987.12(昭和62年)

    米ソがINF(中距離核戦力)全廃条約に合意
  • 1988.1(昭和63年)

    原子力船「むつ」  新母港・むつ市関根浜に入港
  • 1988.3(昭和63年)

    青函トンネル 開業

    1988.3(昭和63年)

    青函トンネル 開業

  • 1988.4(昭和63年)

    「マル優」制度廃止 預貯金利子に20%課税
    瀬戸大橋 開通

    1988.4(昭和63年)

    瀬戸大橋 開通

  • 1988.6(昭和63年)

    リクルート事件発覚
  • 1988.8(昭和63年)

    イラン・イラク戦争停戦
  • 1988.9(昭和63年)

    天皇が吐血、容体が急変
  • 1988.10(昭和63年)

    青森県六ヶ所村で核燃サイクル施設建設着工
  • 1988.12(昭和63年)

    消費税法案成立
  • 1989.1(平成1年)

    昭和天皇没 平成と改元

    1989.1(平成1年)

    昭和天皇没 平成と改元

  • 1989.4(平成1年)

    消費税実施

    1989.4(平成1年)

    消費税実施

  • 1989.6(平成1年)

    北京で戒厳部隊が天安門広場を制圧(天安門事件)

    1989.6(平成1年)

    北京で戒厳部隊が天安門広場を制圧(天安門事件)

    宇野宗佑内閣成立
  • 1989.7(平成1年)

    参議院選挙で与野党逆転
  • 1989.8(平成1年)

    海部俊樹内閣成立
  • 1989.11(平成1年)

    ベルリンの壁 撤去

    1989.11(平成1年)

    ベルリンの壁 撤去

    総評解散 日本労働組合総連合会(連合)発足
  • 1989.12(平成1年)

    マルタ島で米ソ首脳会談 「冷戦終結」を宣言

1 9 9 0 年代

  • 1990.6(平成2年)

    改正入管法が施行 日系ブラジル人の受け入れ始まる
  • 1990.8(平成2年)

    イラク軍がクウェートに侵攻(湾岸危機)
  • 1990.10(平成2年)

    東証株価2万円割れ(バブル経済崩壊はじまる)

    1990.10(平成2年)

    東証株価2万円割れ(バブル経済崩壊はじまる)

    東西ドイツ統一
  • 1990.11(平成2年)

    天皇、即位の礼

    1990.11(平成2年)

    天皇、即位の礼

  • 1991.1(平成3年)

    湾岸戦争始まる
  • 1991.4(平成3年)

    牛肉・オレンジの輸入自由化始まる
    海上自衛隊の掃海艇派遣を決定(初の自衛隊海外派遣)
  • 1991.6(平成3年)

    雲仙普賢岳で大火砕流発生

    1991.6(平成3年)

    雲仙普賢岳で大火砕流発生

  • 1991.7(平成3年)

    ワルシャワ条約機構解体
  • 1991.11(平成3年)

    宮沢喜一内閣成立
  • 1991.12(平成3年)

    ソ連邦解体
  • 1992.1(平成4年)

    日本政府、従軍慰安婦問題について韓国に謝罪
  • 1992.2(平成4年)

    EC諸国、欧州連合(EU)に向けマーストリヒト条約調印
  • 1992.3(平成4年)

    地価下落が本格化
  • 1992.4(平成4年)

    旧ユーゴのボスニア・ヘルツェゴビナが内戦状態に突入
    電力会社が太陽光発電等による余剰電力買取を開始
  • 1992.5(平成4年)

    日本新党結成(細川護煕代表)
  • 1992.6(平成4年)

    リオデジャネイロで地球サミット開幕
    PKO協力法成立

    1992.6(平成4年)

    PKO協力法成立

  • 1992.9(平成4年)

    学校の週5日制スタート
  • 1992.10(平成4年)

    天皇・皇后 初の訪中
    大蔵省、銀行の不良債権を12兆3000億円と発表
  • 1993.1(平成5年)

    永住者、特別永住者の指紋押捺を免除
  • 1993.4(平成5年)

    外国人技能実習制度 開始
  • 1993.6(平成5年)

    皇太子 結婚の儀

    1993.6(平成5年)

    皇太子 結婚の儀

    自民党分裂
  • 1993.7(平成5年)

    奥尻島で津波災害
    第40回総選挙 55年体制が崩壊
  • 1993.8(平成5年)

    細川護煕内閣(非自民連立)成立

    1993.8(平成5年)

    細川護煕内閣(非自民連立)成立

  • 1993.9(平成5年)

    イスラエルとパレスチナ、「オスロ合意」に調印
  • 1993.11(平成5年)

    欧州連合(EU)発足
  • 1993.12(平成5年)

    コメの部分市場開放を決定(GATTウルグアイ・ラウンド)
  • 1994.1(平成6年)

    政治改革関連4法案が成立(小選挙区比例代表並立制)
  • 1994.4(平成6年)

    NATO軍がボスニア紛争でセルビア人勢力を空爆
    羽田孜内閣成立
    ニューヨーク市場で、1ドル=100円を初めて突破
  • 1994.6(平成6年)

    村山富市内閣(社会・さきがけ・自民3党連立)成立

    1994.6(平成6年)

    村山富市内閣(社会・さきがけ・自民3党連立)成立

  • 1995.1(平成7年)

    阪神・淡路大震災

    1995.1(平成7年)

    阪神・淡路大震災

    地下鉄サリン事件

    1995.1(平成7年)

    地下鉄サリン事件

  • 1995.4(平成7年)

    東京市場で、1ドル=80円を初めて突破
    高レベル放射性廃棄物(ガラス固化体)の海外からの返還始まる
  • 1995.8(平成7年)

    戦後50年の首相談話を閣議決定(村山談話)
  • 1995.9(平成7年)

    日教組が「日の丸」「君が代」の棚上げなど路線転換
    大蔵省、住専の不良債権を8兆4000億円と発表
    沖縄・米兵による少女暴行事件起こる
    大田沖縄県知事・軍用地の強制使用代行手続きを拒否
  • 1995.10(平成7年)

    水俣病未認定患者問題に関する「政治決着」行われる
  • 1995.11(平成7年)

    食糧管理制度 廃止
  • 1995.12(平成7年)

    高速増殖炉「もんじゅ」でナトリウム漏れ事故
  • 1996.1(平成8年)

    橋本龍太郎内閣成立
    薬害エイズ事件で国の責任を認め謝罪

    1996.1(平成8年)

    薬害エイズ事件で国の責任を認め謝罪

  • 1996.4(平成8年)

    日米政府、普天間飛行場の返還合意
  • 1996.6(平成8年)

    消費税5%への引き上げを閣議決定

    1996.6(平成8年)

    消費税5%への引き上げを閣議決定

  • 1996.7(平成8年)

    住宅金融再建管理機構が発足
  • 1996.10(平成8年)

    小選挙区比例代表並立制の総選挙
  • 1996.12(平成8年)

    ペルー日本大使公邸人質事件
  • 1997.6(平成9年)

    臓器移植法成立
  • 1997.7(平成9年)

    イギリスが中国に香港を返還
    アジア通貨危機
  • 1997.9(平成9年)

    日米防衛協力のための指針(新ガイドライン)決定
  • 1997.12(平成9年)

    三洋証券、北海道拓殖銀行、山一証券が経営破綻

    1997.12(平成9年)

    三洋証券、北海道拓殖銀行、山一証券が経営破綻

    地球温暖化防止京都会議で「京都議定書」を採択

    1997.12(平成9年)

    地球温暖化防止京都会議で「京都議定書」を採択

    介護保険法公布
  • 1998.2(平成10年)

    長野オリンピック開催
  • 1998.5(平成10年)

    インドとパキスタンが核実験
  • 1998.6(平成10年)

    金融監督庁が発足
  • 1998.7(平成10年)

    小渕恵三内閣成立
  • 1998.10(平成10年)

    日韓首脳共同宣言
    学習指導要領改訂 学習内容削減し“生きる力の育成”めざす
  • 1998.12(平成10年)

    NPO法施行
  • 1999.3(平成11年)

    対人地雷全面禁止条約発効
  • 1999.5(平成11年)

    情報公開法成立
    新ガイドライン関連法
  • 1999.6(平成11年)

    男女共同参画社会基本法 施行
  • 1999.8(平成11年)

    国旗・国歌法成立
  • 1999.9(平成11年)

    茨城県東海村のJCO施設で臨界事故

    1999.9(平成11年)

    茨城県東海村のJCO施設で臨界事故

  • 1999.10(平成11年)

    自自公3党が連立政権樹立で合意

2 0 0 0 年代

  • 2000.4(平成12年)

    介護保険制度スタート

    2000.4(平成12年)

    介護保険制度スタート

    外国人登録法による指紋押捺制度全廃
    森喜朗内閣成立(自公保連立)
  • 2000.6(平成12年)

    キム・デジュン韓国大統領が北朝鮮を訪問 初の南北首脳会談
  • 2000.7(平成12年)

    沖縄サミット開催

    2000.7(平成12年)

    沖縄サミット開催

  • 2000.8(平成12年)

    三宅島が大噴火 全島避難
  • 2001.1(平成13年)

    中央省庁再編
    小泉純一郎内閣成立

    2001.1(平成13年)

    小泉純一郎内閣成立

  • 2001.4(平成13年)

    情報公開法施行
  • 2001.8(平成13年)

    小泉首相が靖国神社に参拝
  • 2001.9(平成13年)

    国内初のBSE感染牛を確認
    米で同時多発テロ

    2001.9(平成13年)

    米で同時多発テロ

  • 2001.10(平成13年)

    米、アフガニスタンを空爆
    テロ対策特別設置法成立
  • 2002.1(平成14年)

    EUの共通通貨「ユーロ」流通開始
  • 2002.5(平成14年)

    ワールドカップ日韓大会開催
  • 2002.6(平成14年)

    再生可能エネルギーの固定枠買取制度が法制化(RPS法)

    2002.6(平成14年)

    再生可能エネルギーの固定枠買取制度が法制化(RPS法)

  • 2002.7(平成14年)

    東京電力の原発トラブル記録の改ざんが発覚
  • 2002.8(平成14年)

    住民基本台帳ネットワーク(住基ネット)稼働
  • 2002.9(平成14年)

    日本・北朝鮮、初の首脳会談
  • 2002.10(平成14年)

    北朝鮮に拉致された5人の日本人が帰国

    2002.10(平成14年)

    北朝鮮に拉致された5人の日本人が帰国

  • 2003.3(平成15年)

    米・英、イラク攻撃(イラク戦争)

    2003.3(平成15年)

    米・英、イラク攻撃(イラク戦争)

    中国で新型肺炎SARSの感染広がる
  • 2003.6(平成15年)

    個人情報保護法成立
    有事関連三法成立
  • 2003.8(平成15年)

    北朝鮮の核問題をめぐる6か国協議スタート
  • 2003.9(平成15年)

    民主党 自由党 合併合意 
  • 2004.1(平成16年)

    自衛隊、イラクへ派遣

    2004.1(平成16年)

    自衛隊、イラクへ派遣

    アジア各地で鳥インフルエンザ広がる
  • 2004.3(平成16年)

    労働者派遣法改正 製造業への派遣解禁
  • 2004.8(平成16年)

    米海兵隊ヘリが沖縄国際大学構内に墜落・炎上
  • 2004.10(平成16年)

    新潟県中越地震
  • 2004.12(平成16年)

    スマトラ沖で津波災害

    2004.12(平成16年)

    スマトラ沖で津波災害

  • 2005.2(平成17年)

    京都議定書発効
  • 2005.4(平成17年)

    JR西日本福知山線で脱線事故

    2005.4(平成17年)

    JR西日本福知山線で脱線事故

  • 2005.10(平成17年)

    郵政民営化法成立
    障害者自立支援法 成立
  • 2006.9(平成18年)

    安倍晋三内閣成立
  • 2006.10(平成18年)

    北朝鮮が地下核実験

    2006.10(平成18年)

    北朝鮮が地下核実験

  • 2006.12(平成18年)

    改正教育基本法が成立
  • 2007.2(平成19年)

    社会保険庁で年金記録問題が発覚
  • 2007.7(平成19年)

    新潟県中越沖地震
    参議院選挙で自民党大敗
  • 2007.9(平成19年)

    福田康夫内閣成立
  • 2007.10(平成19年)

    日本郵政グループ発足
  • 2008.2(平成20年)

    トヨタ自動車、生産台数世界一位へ
  • 2008.3(平成20年)

    学習指導要領改訂 学習内容増加へ転換
  • 2008.7(平成20年)

    洞爺湖サミット開催
  • 2008.9(平成20年)

    アメリカ発金融危機(リーマン・ショック)

    2008.9(平成20年)

    アメリカ発金融危機(リーマン・ショック)

    麻生太郎内閣成立
  • 2008.10(平成20年)

    障害者自立支援法違憲訴訟 全国一斉提訴
  • 2008.12(平成20年)

    NPO法人などが「年越し派遣村」を設置

    2008.12(平成20年)

    NPO法人などが「年越し派遣村」を設置

  • 2009.4(平成21年)

    オバマ米大統領、「核のない世界」をめざすと演説(プラハ演説)
  • 2009.5(平成21年)

    裁判員制度スタート
  • 2009.7(平成21年)

    水俣病特別措置法成立
  • 2009.9(平成21年)

    政権交代・民主党政権(鳩山由紀夫内閣)成立

    2009.9(平成21年)

    政権交代・民主党政権(鳩山由紀夫内閣)成立

2 0 1 0 年代

  • 2010.1(平成22年)

    日本航空、会社更生法適用申請
  • 2010.5(平成22年)

    普天間飛行場の名護・辺野古沖移設で日米両政府が合意

    2010.5(平成22年)

    普天間飛行場の名護・辺野古沖移設で日米両政府が合意

  • 2010.6(平成22年)

    菅直人内閣成立
  • 2010.9(平成22年)

    尖閣諸島沖で中国漁船が日本の巡視艇に衝突
  • 2011.1(平成23年)

    チュニジアから「アラブの春」が広がる

    2011.1(平成23年)

    チュニジアから「アラブの春」が広がる

    中国がGDPで世界第二位に
  • 2011.3(平成23年)

    東日本大震災

    2011.3(平成23年)

    東日本大震災

    東京電力福島第一原子力発電所 事故

    2011.3(平成23年)

    東京電力福島第一原子力発電所 事故

  • 2011.8(平成23年)

    再生可能エネルギーの固定価格買取制度始まる
  • 2011.9(平成23年)

    野田佳彦内閣成立
  • 2012.10(平成24年)

    普天間飛行場に垂直離着陸の軍用機・オスプレイが配備される
  • 2012.12(平成24年)

    衆院選で自民党圧勝・安倍晋三内閣成立

所属組織から探す

共有

陸軍

市民

その他