かんたんごはん

  • 2016年11月8日

生しゃけ蒸し

キーワード:
生しゃけ蒸し

シンプルな中国料理です。生しゃけの他に、たらやさわらなどの白身魚でも作ることができます。


料理研究家
ウー・ウェンさん

材料2人分

生しゃけ(切り身)

3切れ

こしょう

少々

粗塩

2つまみ

大さじ1

上新粉

大さじ2

<たれ>

ねぎ(小口切り)

1/2本

しょうが(せん切り)

30g

しょうゆ、黒酢

各大さじ2

こしょう

少々

ごま油

大さじ1

つくり方

1.生しゃけを大きめの一口大に切る。大きい骨がある場合は取り除く。  

塩じゃけだと、加熱すると身がかたくなるので、塩をしていない切り身を使う。

2.(1)に塩、こしょう、酒で下味をつけてから上新粉をまぶし、重ならないように蒸し器に並べる。  

上新粉をつけることで水分や魚のうまみをにがさず、ふっくらと仕上げることができる。

3.鍋の深さ4分の1ぐらいに水を入れて、沸騰したら(2)をのせて、ふたをする。  

必ず沸騰してから蒸し器をのせて、蒸気で加熱する。

4.5~6分間蒸したら火を止める。そのままふたを開けずに5分間ほどおいて、余熱で蒸す。  

余熱でじっくり中まで火を通すことで、ふっくらと仕上がる。

5.たれを作る。ボウルに小口切りにしたねぎとせん切りにしたしょうが、しょうゆ、黒酢、粗びきこしょう、ごま油を入れて混ぜ合わせ、30分間漬け込んでおく。  

しょうがはスライサーで薄切りにすると、調味料がからみやすくなる。

6.(4)に(5)をかけて完成。  

たれは、ごま油と豆板醤(トーバンジャン)、ごま油とゆずごしょうや、ごま油と粗塩の組み合わせなど、ごま油をベースにお好みの薬味を加えて作るとよい。
※生しゃけの他に、たらやさわらなどの白身魚でも作ることができる。

おすすめレシピ

ページトップに戻る