かんたんごはん

  • 2020年12月17日

めかじきと野菜のエスニック炒め風

キーワード:
めかじきと野菜のエスニック炒め風

めかじきをエスニック風にいただく1品。レンジでかんたんに調理できます。パプリカの代わりににんじんの千切りを入れても彩りよく仕上がるのでおすすめです。


料理研究家
上島亜紀さん

材料3~4人分

パプリカ(赤)

1/2個

いんげん

8本

めかじき

3枚

小麦粉

大さじ1

ナムプラー

大さじ1

スイートチリソース

大さじ1

ドライバジル

少々

つくり方

1.パプリカは種とヘタ・わたをとり、少し長めに一口大の乱切りにする。いんげんはヘタを切り、3等分に切る。

野菜の大きさを合わせて切ることで、火の通りが均一になる。

2.めかじきは細長めに3等分に切り、ペーパータオルでしっかりと水けをとる。

めかじきは身の厚さが均一なので、レンジ調理におすすめ。

しっかりと水けを切ることで、臭みを取り除く。

3.(2)を保存袋に入れて、小麦粉をまぶす。

保存袋を使って粉をまぶすことで、少ない粉の量で均一につく。

小麦粉をまぶすことでめかじきのうまみをとじこめ、とろみがつき、めかじきがかたくなるのを防ぐ。

4.スイートチリソースが入った容器に、ナムプラー、ドライバジルを加え、よく混ぜ合わせる。

あらかじめ混ぜておくことで味にムラが出にくい。

5.耐熱皿に、小麦粉をまぶした(3)のめかじきをのせ、(1)の野菜を並べる。(4)を全体にまわしかける。

めかじきはすき間をあけて置く。すき間に野菜を並べ、めかじきのうまみを広げる。

6.軽くラップをし、600wのレンジに5分かける。そのまま2分置く。

2分置くことで、しっかりと中まで火が通る。めかじきに赤身が残っていたら、追加で30秒ずつレンジにかける。

7.めかじきが完全に白くなったら、全体をよく混ぜ合わせてできあがり。

おすすめレシピ

ページトップに戻る