かんたんごはん

  • 2020年10月19日

甘塩ざけと根菜の昆布蒸し煮

キーワード:
甘塩ざけと根菜の昆布蒸し煮

栄養たっぷりの魚と野菜をまるごと蒸し煮にします。蒸し煮にすることで昆布のうまみがさけと野菜にやさしくしみ込み、ふっくら仕上がりますよ。


料理研究家・栄養士
今泉久美さん

材料2人分

甘塩ざけ(切り身)

2切れ

昆布(5×10cm)

1枚

カップ3/4

大さじ2

大根

200g

にんじん

1本(100g)

大根の葉

少々

しょうが

1かけ

生しいたけ

2枚

ポン酢しょうゆ

大さじ1~2

つくり方

1.昆布は4等分にして小さなボウルに入れ、水と酒を加えてしばらく置く。

昆布は水と酒につけることで昆布のうまみが出てやわらかくなる。

2.大根とにんじんは皮をむき、さらに皮むき器で薄くそいでいく。

包丁でなく皮むき器の方が簡単に薄くそげ、火が通りやすくなるので、おすすめ。

3.大根の葉は小口切りにする。

にんじんと大根の葉はベータカロテンが豊富。免疫力UPが期待できる。

4.しょうがは、皮をむいて薄切りにする。

しょうがは加熱することでより体が温まり免疫力がUPする。

5.生しいたけは薄切りにする。

6.甘塩ざけは、酒(大さじ1※分量外)をからめて臭みを取り、ペーパータオルで水けを拭く。

甘塩ざけに含まれるたんぱく質は上質なので、免疫力UPが期待できる。

7.フライパンに(6)の甘塩ざけを並べる。(1)の昆布(つけ汁ごと)を加え、(4)のしょうがを甘塩ざけの上に並べてから、中火にかける。煮立ってきたらふたをし、弱めの中火にして3分間蒸し煮にする。

8.ふたを取り、火を強くしてから(2)のだいこんとにんじん、(3)の大根の葉、(5)のしいたけを加え、汁が全体に行きわたるように軽く混ぜる。しんなりとしてきたらふたをして、弱めの中火でさらに4分間蒸し煮にする。

少量の水分で蒸し煮にするので、汁のうまみがUPする。

9.皿に盛り付け、煮汁とポン酢しょうゆを回しかけたら、できあがり。

おすすめレシピ

ページトップに戻る