かんたんごはん

  • 2020年3月18日

きんめだいのみぞれ鍋

キーワード:
きんめだいのみぞれ鍋

メイン食材3つでシメまで楽しめる一人分の鍋です。とろみのついたスープのうまみや ゆずの香りで、体が温まり減塩にもなります。


管理栄養士・医学博士
本多京子さん

材料1人分

きんめだい(切り身)

1切れ(100g)

かぶ

大2個(300g)

ぶなしめじ

1/2パック

だし

カップ1

柚子(ゆず)の皮

適量

<しめ>

焼きおにぎり

1個

焼きのり

適量

白いりごま

適量

わさび

適宜

つくり方

1.かぶは葉を落とし、皮をむいてすりおろす。葉はさっとゆでて冷水にとり、水けを絞って細かく刻んでおく。

すりおろしたかぶでとろみをつけ、優しい甘さになり体も温まる。葉も使うことで、むだなく栄養バランスアップ。

2.きんめだいはそぎ切りにする(うろこがついていたら除く)。ぶなしめじは石づきを除いて小房に分ける。

きんめだいは、鍋用のものや刺身はそのまま使えて便利。

3.鍋にだしを入れて火にかけ、ひと煮立ちしたら、(1)のすりおろしたかぶを加える。煮立ったら(2)のぶなしめじを加え、きんめだいとかぶの葉も加える。ふたをして、きんめだいに火を通す。

とろみがついた汁は減塩にも。お好みでポン酢しょうゆをかけて。

4.きんめだいに火が通ったらふたを開け火を止める。仕上げに、きざんだ柚子(ゆず)の皮を散らして完成。お好みでポン酢しょうゆ(分量外)でいただく。

【おすすめの鍋のしめ】

1.焼きおにぎり(冷凍の物でもOK)を温める。

2.残った鍋のスープをかけて、白いりごま、焼きのり、お好みでわさびをのせてくずしながら食べるのがおすすめ。

おすすめレシピ

ページトップに戻る