かんたんごはん

  • 2020年3月10日

いかの卵カレー炒め

キーワード:
いかの卵カレー炒め

タイの定番料理、いかと卵を使った炒め物です。身近にある材料を使って、本格的な味に仕上げます。


タイ料理研究家
味澤ペンシーさん

材料2人分

たまねぎ

50g

ピーマン(赤・緑)

各1/2個

にんじん

20g

セロリ(茎)

30g

いか(冷凍)

160g

カレー粉

小さじ1/2

ターメリック

小さじ1/4

かたくり粉

小さじ1/2

    大さじ1

オイスターソース

    大さじ1

コチュジャン

    10g

ナムプラー

    小さじ1

砂糖

  小さじ1

    2個

牛乳

    大さじ3

ココナツミルク

    大さじ3

サラダ油(卵ソース用)

    大さじ2

サラダ油(揚げ用)

    適量

サラダ油(炒め用)

    大さじ1

しょうが

    5g

にんにく

    5g

細ねぎ

    2本

セロリ(葉)

    5g

<水溶き小麦粉>

小麦粉

    大さじ3

    大さじ3

つくり方

1.たまねぎは串切りに、ピーマン(赤・緑)は細切りに、にんじんは薄切りに、セロリの茎は斜め切りに、葉はざく切りにする。細ねぎは3cmくらいの長さに、しょうが・にんにくはみじん切りにする。いかは松かさ切りにする。

にんじんは薄切りにすることで火を通りやすくする。

2.ボウルにカレー粉、ターメリック、かたくり粉、水を混ぜ合わせる。そこにオイスターソース・コチュジャン・ナムプラー・砂糖・卵を加えて軽く混ぜ、牛乳・ココナツミルクを加えて混ぜる。全体を混ぜたらサラダ油を混ぜ、卵ソースの完成。

ココナツミルクを入れることで卵がふわふわになる。

コチュジャンを加えることで、コクと甘みを出す。

3.ボウルに小麦粉と水を入れてよく混ぜ、いかをあえる。160℃の油で揚げる。丸まってきたら取り出す。

いかを揚げることで水分とうまみを閉じ込め、やわらかく仕上がる。

4.いかを揚げた油で160℃のまま、たまねぎとピーマンをさっと揚げる。にんじんとセロリも1~2分揚げる。

野菜を揚げることで、素材のうまみを閉じ込める。

5.フライパンに油をしき、強火でしょうがとにんにくを炒め、香りがたってきたら、いかと野菜を加える。

6.いかと野菜があたたまったら(2)のソースを加えて軽く混ぜ、最後に細ねぎとセロリの葉を加えて炒めたら火を止め、皿に盛りつけて完成。

おすすめレシピ

ページトップに戻る