かんたんごはん

  • 2019年12月17日

さんまのごましそ煮

キーワード:
さんまのごましそ煮

フライパンに材料を入れて火にかけるだけの簡単レシピです。仕上げにごまや青じそをたっぷり使うので、さんまを水から煮ても生臭くなりません。


料理研究家
武蔵裕子さん

材料2人分

さんま

2匹

青じそ

10枚

カップ1/2

酒・砂糖・みりん

各大さじ1

しょうゆ

大さじ1と1/3

すりごま(白)

大さじ1と1/2

つくり方

1.さんまは頭と尾を切り落として、ワタを取り除いてきれいに洗う。ペーパータオルで水けをふきとり4等分に切る。

2.青じそは粗みじん切りにする。

3.フライパンに(1)を重ならないように並べ、水、酒、砂糖、みりん、しょうゆを加えて中火にかける。煮立ったらふたをし、弱めの中火で7~8分間煮る。

材料をすべて入れてから火にかける。仕上げにごまや青じそをたっぷり使うので、さんまを水から煮ても生臭くならない。

4.煮汁が少なくなってきたらさんまをひっくり返す。(2)とすりごまを振りかけて全体を軽くあえたらできあがり。

さんまは何度もひっくり返すと煮崩れてしまうので、1度だけ。

おすすめレシピ

ページトップに戻る