ページの本文へ

NHK宮崎WEB特集

  1. NHK宮崎
  2. 宮崎WEB特集
  3. 【水害から命を守る】県西自治体の防災担当者に聞く!

【水害から命を守る】県西自治体の防災担当者に聞く!

  • 2022年10月05日

梅雨が終わっても、台風がまだまだ発生し風雨や雷による災害も多い9月。中旬には台風14号が宮崎を襲い、記録的な大雨などにより県内全域が大きな被害を受けました。高原町では、断水が続くなど大きな被害がありました。
今回は県西地域の自治体の防災担当者に命を守るために必要なことを聞きました!

(自治体のホームページのリンク先はNHKのページを離れます)

都城市

都城市PRキャラクター兼PR部長「ぼんちくん」と都城市総務部危機管理課 脇田さんに聞く!

出水期に地域の皆さんに伝えたいこと、気を付けてほしいことを教えてください。

 避難所に避難することだけが避難ではありません。避難所には感染症等のリスクがあります。自宅での安全確保が可能な場合には、自宅での避難の検討や、自宅が危険と考えられる場合でも近くの安全な親戚宅や知人宅などに避難することも避難方法の一つです。
 災害発生の危険性が高まってから焦る必要のないよう、事前の検討をよろしくお願いいたします。 

都城市の防災について、独自の取り組みを教えてください。

 本市独自の取り組みとして、昨年度からデジタルケア避難所構築事業にて順次、一次避難所にWi-Fi環境を整備中です。(令和4年度中に整備完了予定)併せて避難所管理システムの導入も行っております。 
 それにより、これまで避難者カード用紙に必要事項を記入していただき避難所受付を行っていましたが、今後は受付をタブレットで行うようになりマイナンバーカード等の身分証やQRコードを読み込んで受付できるようになります。混雑が予想される避難所でもスムーズに避難でき、用紙記入の必要がなくなることから避難される方の負担が軽減されます。避難所開設時には、フリーWi-Fiを避難者の皆様に開放しますので安否発信や情報収集に役立てていただきたいです。

ホームページに掲載している防災情報で見てほしいポイントはどこですか?

本市ホームページで見ていただきたいのは“日頃からの準備”のページです。各種防災情報を取得できるサイトや非常時持ち出し品について紹介しておりますので、事前準備に活用いただけます。「都城市総合防災マップ」や「都城市WEB版防災マップ」で自宅や職場周辺等の状況を確認し、避難場所や避難経路等ご家族で話し合いましょう。

都城市の防災ページはこちらから!

小林市

小林市 総務部危機管理課 古川さんに聞く!

出水期に地域の皆さんに伝えたいこと、気を付けてほしいことを教えてください。

 小林市総合防災マップで、自宅、勤務先、通勤・通学のルートを確認し、危険な場所がないか、また、危険な場所に該当する場合は、避難所の確認や情報収集の手段を平常時に準備しておいてください。
  情報収集のツールとして小林市メール配信サービスの登録や、各戸へ貸与している防災行政無線(防災ラジオ)の点検をお願いします。

ホームページに掲載している防災情報で見てほしいポイントはどこですか?

 小林市は、山間部に位置し、土砂災害の危険度が高い地域です。災害に備えるポイントは、平常時からの情報収集が重要です。本市では、地震、風水害、火山等の災害について、HPで公開しています。災害に関する知識を増やして平常時から災害に備えましょう。

小林市の防災ページはこちらから!

いざというときのために、メール配信サービスの登録を!
小林市メール配信サービスのメールアドレス:t-kobayashi@sg-p.jp

えびの市

えびの市マスコットキャラクター「みなほ」とえびの市基地・防災対策課 迫園さんに聞く!

出水期に地域の皆さんに伝えたいこと、気を付けてほしいことを教えてください。

 大雨のときには、雨の降り方や浸水の状況に注意し、危険を感じたら早めに自主的な避難を心がけましょう。いざという時に備え、あなたの家から避難所までの経路や家族の連絡先などを確認しましょう。
 なお、ハザードマップはあくまでも、国や県のデータをもとに作成したものであり、想定区域や警戒区域以外の場所で災害が発生することが十分想定されますので、事前にご家族や近所の方、自治会などで災害が起きた際の避難方法や経路などを話し合っておいてください。

ホームページに掲載している防災情報で見てほしいポイントはどこですか?

 えびの市は、宮崎県の南西部に位置しており、降水量は多く、台風の経路にもあたっているため、たびたび台風や集中豪雨などの被害に見舞われています。令和3年7月に発生した大雨では、市内を流れる川内川や長江川の増水により、最高レベル5の避難情報「緊急安全確保」を宮崎県内で初めて発令しました。
 えびの市防災HPでは、防災ハザードマップや避難所に関する情報、非常持ち出し品に関する情報などをまとめておりますのでご活用ください。また、防災行政無線による放送が聞き取れなかった時に、直近の放送内容を電話で確認できるフリーダイヤル(0120-23-4848)についても掲載しております。通話料は無料です。お気軽にご利用ください。

えびの市防災ページはこちらから!

高原町

高原町 総務課危機管理係 瀬戸山さんに聞く!

出水期に地域の皆さんに伝えたいこと、気を付けてほしいことを教えてください。

  高原町は、県の南西部に位置し面積のおよす50%を山林原野が占めています。気候は温暖多雨となっているものの、降雨が梅雨期と台風時に偏っており、この時期については特に土砂災害に注意が必要です。町では、WEBハザードマップを整備しています。随時ハザード情報や警戒区域等を更新しておりますのでご覧ください。
 また、町に係る気象情報や災害情報等を役場よりメールアドレス登録者へ自動的に配信している「高原町メールサービス」を行っています。登録は下記アドレスまたはQRコードによりお願いします。

「高原町メールサービス」登録はこちらから!

ホームページに掲載している防災情報で見てほしいポイントはどこですか?

 高原町でも河川の越水をすることがあります。また、町内の様々な場所に用水路が張り巡らされており、雨量によっては用水路が越水し、道路が冠水することがあります。河川や土砂災害は当然のことながら、車で通行する際には内水氾濫にも十分ご注意ください。
 また、土砂災害警戒区域や特別警戒区域にお住いの方は、早めの避難と万が一土砂災害が発生したときにどのように避難行動をとるかご家族で十分お話合いください。

高原町の防災ページはこちらから!

三股町

三股町役場総務課危機管理係 大田さんに聞く!

出水期に地域の皆さんに伝えたいこと、気を付けてほしいことを教えてください。

 台風や大雨等の災害時には、様々な手段で避難に関する情報発信を行いますが、安全な場所にいる人は必ずしも避難する必要はありません。平時からハザードマップ等を活用し、お住まいの場所の災害リスクについてご確認をお願いいたします。
 ハザードマップは役場で無料配布を行っているほか、町公式ホームページ、防災ポータル・アプリ等でも確認できます。

ホームページに掲載している防災情報で見てほしいポイントはどこですか?

 三股町防災ポータル・アプリでは、気象警報・注意報等の防災情報や、台風や大雨の際に開設する避難所等の情報を配信しています。            
 アプリの場合は、配信時にプッシュ通知でお知らせするように設定が可能ですので、ぜひお試しください。また、平時から町内の指定避難所や緊急指定避難場所、AEDの設置箇所等をマップ上でご覧いただけますので、ぜひご確認ください。

三股町役場防災ページはこちらから!
 

 10月も台風が発生する恐れがあるなど、いつ災害が起きてもおかしくはありません。災害は日頃から備えることが何よりも大切です。
 県西以外にお住いの方も、自分の住む自治体のホームページをチェックしましょう。各自治体の防災ページへのリンクをNHK宮崎放送局ホームページ「みやざき防災ポータル」にまとめています。
「みやざき防災ポータル」はこちらから

ページトップに戻る