みんなでプラス メニューへ移動 メインコンテンツへ移動

みんなでプラス

性の多様性

“性のあり方”は人の数だけあります。
誰もが“ありのままの自分”で生きられる社会になるようにー
みなさまの声をそれぞれの記事か、ご意見募集ページからお寄せください。

性の多様性の記事一覧

この秋、 “性”について考える

2022年10月13日 1コメント
メアリー
私は、性暴力と性的虐待の後遺症により女性であることへの恐怖に心や身体が自分を女性として受け入れられなくなってしまいました。人は、加害者は過去、快楽で終わるかも知れませんが…私は自分が女性として生きることに恐怖を植え付けられました。今も苦しんでいます。理由も話す訳にもいかないそんな私はすっかり『変な人』扱いです。そう言った場合でもLGBTQに当てはまるのではないかと思っています。 性被害の後遺症、LGBTQのことを広く、色んな人に知ってほしいです。そして私のような人間を少しでも救って、増やさないでほしいです。性的被害の後遺症に、LGBTQの全ての人々にどうか希望を持たせてください。
「プロジェクトエイリアン」制作チーム 松元柊吾ディレクター
チーム一同、温かいコメントをいくつもいただき驚いております。ありがとうございました。 たくやさんも皆さまのコメント1つ1つに目を通し、トランスジェンダーに対して少しでも興味を 持ってくれて嬉しいと話しておりました。 追って、皆さまのコメントを受けての記事も準備しますので、ぜひお楽しみにしてください。
かみちゃん
なんで同性で結婚をしちゃいけないのだろう、、その同性婚禁止って言ってる人とか決めてる人に同性の好きな人ができたらどうするんだろう。それでだれか困るわけでもないのに。むしろみんな笑顔になれるはずなのに。 なんか日本って男は会社に行って仕事してイメージカラーは黒とか暗い色だ!女は家で家事をしてイメージカラーは赤とかの明るい色だ!とか。これもみんなそのイメージがこびりついちゃって脳からとれないんですよね。 はやく日本も同性婚を認めれる制度を作ってほしいですね。

ハイヒールを履いた僧侶 西村宏堂

2022年5月20日 3コメント
バーバラ
私の主人は3年前に亡くなりましたが立派な自慢できる曹洞宗の僧侶でした。今朝の黒木瞳さんのラジオ番組でこのような和尚さまがいるのを知りびっくりしました!まあ 何事も自然体でいったら良いんじゃないでしょうか ?私は同性愛を特別な事と話題にしなくても良いと思います。
ぽえぽえ
僕の学校はスカートかズボンかを選べる学校。 ただ、女子の目線だと、ズボンを買うのに少し躊躇(ちゅうちょ)がある。 周りからの反応が気になって、最初は買っていなかったけど、いろいろあって買った。 周りの目線に気にならないように、皆んなが僕らみたいな人を理解してくれたらいいと思う。
ななし
根本的に、男性とか女性っていうのはだいぶ幻想的な価値観が出来あがっちゃってると思う。それは子どものときにいじめに遭ったりなど、残酷な体験があるほど抑圧される。芸能人の女性がメイクなどをして、女性に産まれてよかったみたいなことを言うことがあるけど、そういう概念がそもそも変。ヒゲが生えやすいとか生えにくいとかはあるにせよ。 心に性別というのは本来ないと思う。しかし体に性別というのはあると言えばある。この方は身体的変化も求め始めたというのは、女性に生まれたかったという希望や、無理して「男性らしく」いたことで長年傷ついた心から来るものなのではないかと思った。男性を自認する人、女性を自認する人もどこかしら、性別らしさでは形容できない部分を持っていると思う。
Anonymous
高校1年生の男です。 なんだか最近、性の多様性という考え方が暴走しているような気がします。私たちは人間である前に、動物なんです。だから「男らしさ」「女らしさ」があるのは当然だし、悪いことでは無い気がします。 こんな話を聞いたことがあります。 私がまだ乳幼児の頃、夜泣きしてしまったと。母親は泣き声で目覚めたそうですが、父親は気づかなかったそうです。男性も育児に参加すべきとは思いますが、個人差はあるにせよ、限界はあると思うんです。少なくとも、女性の要求全てはこなせないだろうな、と。 「行き過ぎた」男女の役割分担は確かに良くないですが、多少は許されるべきではないでしょうか。大切なのは「みんな同じ」ではなく、「相手の苦労を思いやり、相手を尊重すること」だと思います。

Vol.21 地方で暮らすLGBTQの“私たち”

2021年6月28日 1コメント
こすぬ
横浜のある住職が自身が持っているラジオ番組の中でLGBTQはカルマが重い・深いということを認識しなければならないと言っていましたが、大学にて多様性に対してのプロジェクトを推進する仕事をしていた身として、 言葉が一人歩きする怖さを感じました。 もし、自身が相談されたりする側だったらどのような形で聞いてあげられるのかを知りたいと思いました。
難しい
詳しく理解しようとすると難しいし、そもそも理解できない気がする。LGBTsだからとかじゃなくて誰が相手でもそう。共感できる部分と理解できない部分がある。 理解されないままでいいから、これはやってほしくないんだよね、ということだけ明言して周りはそれを受け入れる、という形しかないんじゃないかな。生まれつき違う価値観を心から理解するのは無理だもん、お互いにね。
めい
私は、マクドナルドさんと同じ経験をしたとは言えませんが、起立性調節障害という障害を持っていて不登校です。今はオンライン授業で授業を受けられていますが、時々みんなと私は違うんじゃないかと苦しい時があります。その時に『ファーストデイわたしはハナ!』を見てとても共感しました。私はトランスジェンダーではありませんが、他の人と何か違うのかなと言う気持ちは共感できました。 ハナを演じているマクドナルドさんもトランスジェンダーということを最初は知りませんでした。知ったときに私はすごくすごいなと思いました。私はマクドナルドさんがとても大好きになりました。私と同じじゃないのに何か共感できる気持ちができるのってあまりなかったから、とてもうれしかったし、共感ができるドラマです。私はこのドラマに救われた気がします。

Vol.10 “性”を語りやすい社会に

2021年2月22日 2コメント
wba
幼い頃から母に、生まれたときの話をよく聞かされていた。破水しないようにと、親族・医療の全面的ケアのおかげで生まれたこと。泣き叫ぶ赤ちゃんを見るたび、母は「あなたもこうだった」と言った。自分がこの遺伝や恩を背負えるか。それが背負える相手か。大概は「ノー」だった。ちまたに知識が無い。下品な金目当ての代物ばかりあふれかえっている。