ページの本文へ

ぐんまWEBリポート

  1. NHK前橋
  2. ぐんまWEBリポート
  3. 嬬恋村特産 “幻のキャベツ”はなぜ“幻”なのか その謎を追う

嬬恋村特産 “幻のキャベツ”はなぜ“幻”なのか その謎を追う

  • 2022年08月08日

「ほっとぐんま630」でお伝えしている「菅原が行く、中谷が行く」。
今回、菅原が取材したのは、嬬恋村の特産、今が旬のキャベツです。実は「幻のキャベツ」とも呼ばれる人気を集めている品種があります。なぜ幻とまで言われているのか、その秘密を探ってきました。

(前橋放送局キャスター 菅原成美/2022年8月取材)

幻=419!?

菅原 横に手を広げてます

一面のキャベツ畑!幻のキャベツを探して嬬恋村にやってきました!
キャベツと言えば、日本一の出荷量を誇る嬬恋村。7月から10月末にかけて、およそ1億5000万個も作られます。

さっそく、村にある野菜の直売所に行ってみると…。開店直後から、お客さんの姿が。
 

菅原キャスター

「すみません!幻のキャベツを探しているんですけどありますか?」

店員

「こちらです」

「これが!ありました、幻のキャベツです!」

こちらが幻のキャベツとも呼ばれる通称“419キャベツ”。

価格も見た目も、ほかと大きな違いはないように感じますが…。

その人気はご覧のとおり。飛ぶように売れていきます。

購入客

「スーパーでは買えないので」

購入客

「東京から来ました」

購入客

幻のキャベツってことで知り合いから聞いて」

現場に、行く!

では、一体何が幻なのか?

その秘密に迫るべく、収穫の現場にお邪魔させていただくことにしました。

「いつも夜明け前から収穫しているんですか?」

羽生田秀利さん

「そうだね、3時30分位からだよね」

幻のキャベツを20年以上育てている羽生田秀利さんです。
標高が高く朝と夜の気温差が大きい嬬恋村では、甘くてみずみずしいキャベツが作られます。

「つやつやですね。水がしたたっている!」

「みずみずしいよ!」

最盛期のこの時期は、多くの生産農家が夜明け前から収穫作業に追われているんです。
羽生田さんが手がける幻のキャベツ。

「あっいい音!切ってすぐにふわふわってはねてくるんですね」

「弾力があるよね、葉肉が厚いから。はい、どうぞ」

「いいですか、直接?ぜいたく!ではちょっと失礼していただきます!」

「うん、甘い!キャベツの青臭さが全然なく、パリパリしゃきしゃきしているんですけど、めちゃくちゃ柔らかいですね」

「やわらかいよね」

「何も付けずに生でパクパクいけてしまう~」

幻のワケ、解明した

では、なぜ幻と呼ばれているのか。

その訳は、柔らかさゆえの「傷みやすさ」にあります。

「まぁ見てのとおり、少し高温になって雨が多かったんで、ポツンポツンと『軟腐病』や『かぶぐされ(株腐病)』とか、やっぱり病気は出やすいね」

この419キャベツ、長年育てている羽生田さんの畑でも、痛みなどで廃棄となってしまう割合はほかの品種の20倍にもなるんです。このため、作っている農家は少なく、ほとんど市場には出回らないことから、「幻のキャベツ」と呼ばれているんです。

羽生田秀利さん
「難しいキャベツだよ。難しいけど魅力のあるキャベツだよね。お客さんが一番喜んでくれるのがうれしいから、それだけだよね。だから作り続ける」

おいしいものを届けたい、その情熱でいま人気を集めている幻のキャベツ。
では、そもそも、なぜ419という名前なのか?

今は麗峰(れいほう)という名前があるのですが、まだ名前がなかったころの試作の品種番号が419でそれがそのまま定着しているんだそうです。

驚くほどに甘く、みずみずしい「幻のキャベツ」。
10月中旬まで楽しめるということです。

  • 菅原成美

    前橋放送局キャスター

    菅原成美

    2019年からキャスター。夕方のニュース番組「ほっとぐんま630」の担当3年目に突入。群馬の「気になる!」を体当たりで取材中

ページトップに戻る