ページの本文へ

NHK北海道WEB

  1. NHK北海道
  2. NHK北海道WEB
  3. アナブロ
  4. 3/9(土) 北海道のなにか 公開生放送

3/9(土) 北海道のなにか 公開生放送

  • 2024年2月21日

3/9(土) 『北海道のなにか』番組初の公開生放送をすることになりました。

札幌市中央区にある複合商業施設「ココノススキノ」
 1階ラジオスタジオから生放送します。
3/9(土) 午後2:05~3:55  R1(NHKラジオ第1)/北海道 です。

事前の観覧申し込みは不要です……が

スタジオ前は通路になっています。

スタジオの中はどうなってんのかな? 神門の鼻毛は伸びてないかな? など、近づいてご覧になりたい方もいらっしゃるかとは思いますが、放送中は通路スペースを確保したうえで、遠巻きにご覧いただけるとありがたいです。

今はオープンスタジオなんて呼び方をするようですが、かつてはこの形式のスタジオをサテライトスタジオ、略してサテスタなんて呼んでいました。
私、小学4年生のとき(当時は岡山市在住)、岡山市表町のデパート前にラジオ局のサテライトスタジオがあり、自転車で出かけて行っては、放送の様子を遠巻きにながめたものです。
(へぇ~ラジオってこうやって放送してるんだぁ~)(滝沢忠孝さんって赤いメガネをかけてんだなぁ~、こんな顔してんのかぁ~)などと、神門少年がラジオ好きになるキッカケはサテスタでした。後年、就職して香川に赴任した際に、岡山・香川のアナウンサーが交流する会で滝沢さんに会えたときはうれしかったなぁ。
今、私がアナウンサーになってラジオ番組を担当しているのは、小学4年生のときの原体験があるからといっても過言ではありません。

公開放送は、人生を左右するのだ!

なーんて、大げさなものではありませんが、公開放送ってのはイイもんです。
いつもラジオを聞いてくださっている方と直接会って話すことができます。
そして今回のようなサテスタ、もといオープンスタジオ形式ですと、新たなリスナー獲得につながることも期待できます。
さらには、神門少年のような、未来のラジオ人を生み出す、無限の可能性も秘めています。

一方で、公開放送はとっても難しいものです。
目の前のお客さんを楽しませようとすると、ラジオで聞いているリスナーさんが置いてけぼりになりかねない。(現場ばっかり盛り上がりやがってよぉ、いいなぁ、俺は行きたくても行けなかったんだよ、フン)なんて気持ちになったこと、私もリスナーの立場のときに数えきれないほどあります。
目の前のお客さんもリスナーさんも楽しませるハイブリッドな公開放送とすべく、私なりに考えて、当日は放送に臨もうと考えています。

ってことで、
3/9(土)は
ススキノでお会いしましょう!
ラジオでお耳にかかりましょう!

きのう(2/20)放送の『北海道のなにか』
聞いた方も聞けなかった方も、聴き逃し配信をよろしくお願いします。
2/28(水)正午まで、何回でも聞けます(寝落ちしても大丈夫!)

3/9(土)ススキノでの放送に向けて、今回は札幌市でロケをします
札幌市のあの人に会ってきたらいいんじゃないか、札幌市のあそこに行ってみたらいいんじゃないか、などなどご提案をお待ちしています。

【関連リンク】0755DDチャンネル「テレビでラジオの話。」~ススキノにできたオープンラジオスタジオが舞台です。2/24(土)前7:55~放送予定!

ページトップに戻る