ページの本文へ

NHK北海道WEB

  1. NHK北海道
  2. NHK北海道WEB
  3. いぶりDAYひだか
  4. ななまるMAP イッキ見!1月まとめ

ななまるMAP イッキ見!1月まとめ

  • 2024年2月8日

こんにちは!「ほっとニュース道央いぶりDAYひだか」胆振日高担当の内部明日香です!今回は2024年最初のななまるMAPイッキ見。ことしもななまるMAPをよろしくお願いいたします。
新たな1年の始まり、イッキ見でも何か新しいことをしたい!ということで、今月の取材でのオフショットを公開することに。楽しんでいただければ幸いです。では早速、1月に放送した話題を振り返っていきましょう! 

1月に訪れた2市町

【道央】砂川市
【胆振・日高】白老町

#81 寒い冬が生産時期!虎杖浜のたらこ

白老町虎杖浜地区の特産といえば、たらこ!虎杖浜地区の海沿いの通りは「海産物ロード」と呼ばれるほど水産加工会社などが並んでいます。スケソウダラが産卵を迎える冬の寒い時期は、たらこの生産が盛んに行われているんです。取材では大正2年創業の老舗にうかがい、作り方を教えてもらいました!記事をぜひご覧ください♪この会社の代表の松田幸男さんは「とれたまま、生のままで冷凍せずに塩漬けすることによってうまみ成分が残されていく。 ぜひ虎杖浜伝統の味を味わっていただきたい」とおっしゃっていました。このほかにも虎杖浜ではさまざまなお店が、たらこの食べ方を探求していて、明太子を使ったギョーザや軽く火を通したたらこをバニラアイスクリームに乗せたものなどが楽しめます!

☆取材オフショット☆

虎杖浜を歩いた際の一枚です!この海でとれたスケソウダラがおいしいタラコになっているんだな~としみじみ。松田さんは虎杖浜のタラコ作りについて、「漁師さんがいて、水産加工会社があって、地域ぐるみで一生懸命作っている地域の財産」だとおっしゃっていました。虎杖浜の財産、その源である海、お邪魔しました!

#82 砂川の特産を一皿で味わえる「砂川ポークチャップ」!

砂川産の食材を使ったご当地グルメの「砂川ポークチャップ」。市によりますと、およそ10の店で楽しめるそうです。このうち中華料理店では、トマトベースのソースにオイスターソースを合わせて中華風のポークチャップを提供。オーナーの重木均さんは「店によって個性を楽しめるのも魅力」と教えてくれました。 また、eスポーツカフェでは、新メニュー「砂川ポークチャップパスタ」を考案。取材では試作中のものをいただきましたが、とてもおいしかったです♪砂川や空知の魅力を発信する一般社団法人「オアリパ」の代表も務めている、オーナーの久保敬介さんは「道内、道外、世界まで『砂川ポークチャップ』が届けられれば」と意気込んでいました。

☆取材オフショット☆

新メニューを久保さんと一緒にいただいているときの一枚です!私が食べているのは、ぜいたくにも、久保さんが直々に心を込めて取り分けてくださったパスタです。「おいしいー!」「でしょ!」と盛り上がりながら、2人してフォークが止まりませんでした。熱い思いを聞かせてくださり、本当にありがとうございました!

2024年スタート、ことしもよろしくお願いいたします

オフショット含め、ここまで読んでくださった皆様ありがとうございます。私もふだん坂井リポーターの取材の様子を見ることはないので、新鮮でした。こんな風に道央・胆振・日高のいろいろな町、いろいろな場所にうかがっています!ことしはあなたのお近くにもお邪魔するかも?!その際はよろしくお願いいたします。

まとめ記事制作担当 内部明日香
2024年2月8日

《ことしの抱負です!》

ななまるMAPでは、大きな愛情、情熱を持っていらっしゃる方々にお会いできて、いつも元気をいただいております。 そんなパワーをそのまま「ななまるマップ」に詰め込んで、「楽しい」「うれしい」「食べたい」「行きたい」などなど、ことしも明るい気持ちをお届けできるように頑張ります!よろしくお願いいたします。

道央担当・坂井里紗

ななまるMAPを通して胆振日高のことをもっと知り、もっと好きになる日々です。あたたかい人、美しい自然、おいしい味覚、楽しいイベント、どれも心に残っています。ことしも皆様が“行ってみたい”“見てみたい”と感じるような話題をお届けし、皆様のお出かけがより素敵なものになればと思っています。ことしもよろしくお願いいたします!

胆振日高担当・内部明日香

これまでのななまるMAPについての記事は、このページにまとめてあります!こちらもぜひ♪

ページトップに戻る