かんたんごはん

  • 2017年11月8日

鮭(さけ)の塩麹(こうじ)つくね丼

キーワード:
鮭(さけ)の塩麹(こうじ)つくね丼

塩こうじの発酵の力でうまみと甘みのバランスのよいしっとりとした仕上がりになります。


発酵食文化研究家
是友麻希さん

材料2人分

生さけ

2切れ

さやいんげん

3本

れんこん

30g

片栗粉

大さじ1

サラダ油

大さじ1

ごはん

丼2杯分

卵黄

2個

大さじ2

みりん

大さじ1

しょうゆ

大さじ1

砂糖

小さじ1

塩こうじ

大さじ1/2

つくり方

1.生さけの切り身はスプーンで身をひっかくようにほぐす。  

骨があれば取り除く

2.こそげた身は袋のなかに入れる。

3.れんこんは皮をむいて5mm角の粗みじん切りにして袋に。

4.さやいんげんは2~3mm幅の小口切りにして袋へ入れる。

5.さけと、さやいんげん、れんこんを入れた袋に片栗粉を入れる。

6.塩こうじを入れて粘りが出るまで袋を手でもんでよく混ぜる。  

塩こうじの発酵の力でうまみと甘みのバランスのよいしっとりとした仕上がりに

7.サラダ油をひいて熱したフライパンに、袋の先を切ってたねを一口大にしぼりだして、表面にこんがり焼き色がつくまで焼く。

8.たれをつくる。酒、みりん、しょうゆ、砂糖を混ぜる。

9.たねの両面に焼き色がついたら、混ぜておいたたれを加え、強火にして一気に煮からめる。  

たれは焦げやすいのでサッと煮からめる

10.どんぶりにごはんを盛って、つくねを盛りつけて卵黄をのせる。

おすすめレシピ

ページトップに戻る