かんたんごはん

  • 2017年10月17日

愛知県の手羽先揚げ

キーワード:
愛知県の手羽先揚げ

手羽先を2度揚げすることで、表面がカリッと仕上がります。


料理研究家
渡辺あきこさん

材料2人分

鶏手羽先(半分に切ってあるもの)

12本

少々

カレー粉

少々

にんにく

1かけ

しょうが

1かけ

かたくり粉

適量

しょうゆ

大さじ1と1/2

みりん

大さじ1と1/2

大さじ1

砂糖

大さじ1/2

いり白ごま

小さじ1

つくり方

1.手羽先の下ごしらえをする。包丁の刃先を使い、骨に沿って切り込みを入れる。  

味がしみやすく、火通りがよくなる。

2.下味の塩、風味付けのカレー粉をふり、なじませる。

3.タレをつくる。風味付けのにんにく、しょうがを薄切りにする。しょうゆ、みりん、酒、砂糖を混ぜ合わせ、にんにく、しょうがを加える。

4.フライパンで油を熱している間に、茶こしで手羽先にかたくり粉をふる。  

表面がカリッとなり、タレが絡みやすくなる。

5.160度に油が上がったら手羽先を入れ、5~6分揚げる。  

箸を入れて、泡が出てくるのが目安。温度が高すぎると焦げやすいので注意。  

浮き上がって泡が少なくなったら揚げ上がりのサイン。

6.手羽先を一旦取り出し、油の温度を170度に上げる。

7.手羽先を2度揚げする。30秒程で油から取り出す。  

表面がカリッと仕上がる。

8.熱々のうちにタレを絡ませ、白ごまを振ってできあがり。

おすすめレシピ

ページトップに戻る