かんたんごはん

  • 2017年10月2日

塩手羽先とチンゲンサイの酒蒸し

キーワード:
塩手羽先とチンゲンサイの酒蒸し

オーブン用の紙で作ります。紙にくるんだ状態で冷凍すれば、1か月間保存可能です。


料理研究家
上田淳子さん

材料

<酒蒸し>
材料(2人分)

鶏手羽先

6本

小さじ2/3

こしょう

少々

チンゲンサイ

1株

ねぎ

1/2本

しょうが(細切り)

1かけ分

大さじ2

オーブン用の紙(30センチ四方くらい)

2枚

<スープ>
材料(1人分)

冷凍した酒蒸しの材料

1人分

適量(具材がかぶる程度)

こしょう

適量

適量

つくり方

1.手羽先の下ごしらえをする。2本の骨の真ん中に切り込みを入れ、塩、こしょうをふって、しっかりともみ込む。

切り込みを入れることで、調理時間を短縮できる。

2.チンゲンサイは縦半分に切って、根元のかたい部分を切り落とした上で、2~3cmくらいの食べやすい大きさに切る。

3.ねぎは1cm幅の斜め切りに、しょうがは細切りにする。

食感を残すためにも、あまり細すぎないように。

4.オーブン用の紙にまずチンゲンサイをのせ、その上に手羽先を3つ、くっつかないように並べる。(1枚で1人分を作る)

チンゲンサイを下に置くことで、鶏のうまみがしみこむ。

鶏手羽先は、切り込みが上になるように置く。

5.手羽先の間にねぎを入れ、しょうがをのせる。最後に酒を全体に回しかける。

手羽先の後にのせることで、ねぎとしょうがの香りがうつる。

酒をかけると、ふっくらと仕上がり、うまみも引き立つ。

6.オーブン用の紙の口を閉じる。紙の奥と手前を合わせて2回折り、両端は少し持ち上げ気味にしながら、キャンディーを包むようにねじる。

汁がもれないよう、紙の両端を上向きにするとよい。

オーブン用の紙にくるんで冷凍すれば、1か月間保存可能。

7. 耐熱皿にのせ、電子レンジ(600W)に5分間かけて完成。
※お好みでラー油を入れた酢じょうゆなどをつけてもおいしい。

<スープ> ※(6)で冷凍したものを使用

1.冷凍保存した(6)の中身を鍋に入れ、かぶる程度の水を入れる。

2.まず強火にかけ、沸いたら弱火にして、アクをとりながら約15分間煮る。

3.できあがり直前に、塩、こしょうで味を調える。

おすすめレシピ

ページトップに戻る