かんたんごはん

  • 2016年5月19日

切り干し大根とひじきのエスニックあえ&エスニックちらしずし

キーワード:
切り干し大根とひじきのエスニックあえ&エスニックちらしずし

「エスニックちらしずし」は、「切り干し大根とひじきのエスニックあえ」を使って作ります。レモンの酸味で、酢飯のような味わいが楽しめます。


管理栄養士
柴田真希さん

材料2人分

【切り干し大根とひじきのエスニックあえ】※材料4人分
(1人分:102kcal 塩分2.1g)

切り干し大根(乾燥)

50g

カシューナッツ

20g

ひじき(乾燥)

20g

はちみつ

大さじ1

ナンプラー

大さじ2

レモン汁

大さじ3

桜えび(乾燥)

10g

【エスニックちらしずし】※材料2人分
(1人分:356kcal 塩分1.2g)

切り干し大根とひじきのエスニックあえ

100g(約1/4量)

雑穀ごはん

2杯分

ツナ(缶詰)

40g

貝割れ菜

適宜

つくり方

【切り干し大根とひじきのエスニックあえ】

1.切り干し大根をはさみで細かく切る。
カシューナッツはザク切りにする。(他のナッツ類でもよい)

2.鍋に水を入れ、切り干し大根とひじきを入れて、強火にかける。
沸騰したらざるにあげてしばらく冷まし、水けをしぼる。

さっとゆでることで、水で戻す手間が省け、煮沸消毒にもなる。

3.ボウルにはちみつを入れ、ナンプラーを少しずつ加えて混ぜる。

はちみつになじむようにゆっくりと加えて混ぜ合わせる。
はちみつの代わりに砂糖やメープルシロップでもよい。

4.レモン汁を加え、(2)と桜えび、カシューナッツを加えよく混ぜてできあがり。

【エスニックちらしずし】~レモンの酸味をいかして~

1.ボウルに、炊いた雑穀ごはんを入れ、油分をよく切ったツナと「切り干し大根とひじきのエスニックあえ」を入れて、混ぜ合わせる。

今回は雑穀ごはんを使用したが白米でもよい。

レモンの酸味で、酢飯のような味わいが楽しめる。

2.彩り豊かになるように貝割れ菜を乗せて、できあがり。

もっと酸味がほしい場合はお酢を加えてもよい。

おすすめレシピ

ページトップに戻る