かんたんごはん

  • 2021年12月6日

レンジで作るフルーツ大福

キーワード:
レンジで作るフルーツ大福

レンジを効率よく使うことで より手間を省き、失敗しらず!みかん、キウイ、マスカットなどお好みのフルーツで試してみてください。


お菓子料理研究家
森崎繭香さん

材料4個分
(みかん大福2個・キウイ大福2個)

白玉粉

70g

砂糖

30g

100ml

こしあん(市販・黒)

120g

みかん

2個

キウイ

1個

かたくり粉

適量

つくり方

1.みかんは皮をむいておく。キウイは皮をむいて半分に切りペーパーで水けをふきとっておく。

水っぽくなってしまうので果物はしっかり水けを切っておくのがポイント

2.こしあんを4等分にして丸めておく。

3.(1)の果物をそれぞれあんで包む。2枚のラップであんを挟んで薄く広げる。片方のラップをはがし、果物をこしあんの中央にのせて包む。包んだら冷蔵庫で冷やしておく。

きょうは手に入りやすいこしあんで作りますが、フルーツには白あんを合わせてもとてもおいしいのでおすすめ

4.求肥(ぎゅうひ)を作る。耐熱ボウルに白玉粉、砂糖を入れてよく混ぜ、水を少しずつ加えてゴムベラで混ぜる。

5.(4)をレンジにかけて生地を練るという工程を3回繰り返す。
・ふんわりとラップをして電子レンジ600Wで1分30秒かける。
⇒いったん取り出し、ゴムべらで手早く練る。
・ふたたびふんわりとラップをして電子レンジ600Wで1分かける。
⇒取り出して手早く混ぜる。
・ふたたびラップをして600Wで1分かける。
⇒さらによく練る。まとまりが出て伸びるくらいになったらOK

何度もレンジにかけて混ぜるとムラなく均一に加熱できる

6.(5)をかたくり粉を広げたバットに取り出し、表面にもかたくり粉をまぶして温かいうちに4等分に切る。

7.余分なかたくり粉を落として手で広げ、あんで包んだみかん、キウイをそれぞれのせて包んだら完成。
※求肥((ぎゅうひ)は冷めるとかたくなるので、出来上がって粗熱が取れたら手早く作業しましょう。

おすすめレシピ

ページトップに戻る