かんたんごはん

  • 2021年4月8日

防災レシピ:キャベツの梅酢あえ&なすのからしじょうゆあえ&わかめと干し大根の乾物あえ

キーワード:
防災レシピ:キャベツの梅酢あえ&なすのからしじょうゆあえ&わかめと干し大根の乾物あえ

ポリ袋を活用した防災レシピ、あえ物3品です。常備菜としてもおすすめ♪キャベツは白菜やきゅうり、なすは きゅうりやみょうが、かぶ、大根などにしてもおいしいですよ。


料理家
山脇りこさん

材料 つくりやすい分量

<キャベツの梅酢あえ>

キャベツ

1/6個

梅干し

1個

小さじ2

<なすのからしじょうゆあえ>

なす

1個

小さじ1/2

しょうゆ

小さじ1

からし(チューブ)

1.5cm

<わかめと干し大根の乾物あえ>

わかめ(乾)

5g

切り干し大根(乾)

10g

のり

適宜

しょうゆ

小さじ2

小さじ1

しょうが(チューブ)

2cm

つくり方

 

<キャベツの梅酢あえ>

1.ポリ袋に梅干しをちぎって、種ごといれる。

梅干しは疲労回復が期待できるので、常備しておくのがおすすめ。

2.キャベツを食べやすい大きさにちぎり、ポリ袋に入れる。固すぎる芯などは取り除く。

3.酢を加える。

4.全体をもんで完成。

梅干しの塩分でキャベツがしんなり。早く食べたい場合は、しっかりもむと早くつかる。避難所などで保存する場合は、袋を2重にするとよい。

 

<なすのからしじょうゆあえ>

1.なすを食べやすい大きさにちぎり、ポリ袋にいれる。

ヘタの部分はスプーンやフォークなどで切れ目を入れると取れやすい。

2.塩をふり、軽くもむ。

塩もみしておくことで日持ちし、味もしみこみやすい。

3.5、6分置いて、水けをしぼる。

4.しょうゆ・からしを入れて、よくもんで完成。

 

<わかめと干し大根の乾物あえ>

1.ポリ袋にわかめと切り干し大根を入れる。

2.たっぷりの水(分量外)を入れ、口をしばり10分ほどおく。

3.ペーパータオルで、しっかり水けを切る。

4.はさみで、わかめと切干し大根を1~2cmに刻む。

5.(4)をポリ袋に入れて、しょうゆ、酢、しょうがを加える。

6.しっかりともんで完成。

お好みで食べる直前に、のりを加えてあえると、さらにおいしい。

おすすめレシピ

ページトップに戻る