かんたんごはん

  • 2020年1月22日

きのこと桜えびのかき揚げ

キーワード:
きのこと桜えびのかき揚げ

きのこを使ったヘルシーなかき揚げです。みつばを入れることで彩りがよく、香りもよくなります。


フードコーディネーター・管理栄養士
渥美まゆ美さん

材料2人分

ぶなしめじ

1パック

エリンギ

(中)1本

桜えび(乾燥)

大さじ2

塩昆布

大さじ2

みつば

8本

天ぷら粉

80g

冷水

カップ3/4

揚げ油

適量

つくり方

1.ぶなしめじは石づきをとってほぐす。エリンギは斜めに薄切りにする。みつばをザク切りにする。

しいたけやまいたけを使ってもよい。みつばを入れることで彩りがよく、香りもよくなる。

2.ボウルに(1)を入れ、塩昆布、桜えび、天ぷら粉と冷水を加えてひとまとめにする。

冷水を使うことで、天ぷらがカリッと揚がる。塩昆布、桜えびを加えることで、うまみが出る。

3.(2)を、小さめにカットしたオーブン用の紙の上に、丸くのせる。

4.紙にのせたまま、180℃に熱した油にそっとすべらせる。表面が色づいてきたら、箸で引っ張りながら紙をはがす。表裏きつね色になったら出来上がり。

オーブン用の紙をつけたまま揚げることで、かき揚げがばらばらになるのを防ぐ。

おすすめレシピ

ページトップに戻る