かんたんごはん

  • 2019年12月11日

白身魚のイエローカレー

キーワード:
白身魚のイエローカレー

自宅で簡単に作れるタイ料理のレシピです。ターメリックやココナッツミルクを使うことで魚の生臭さを抑えます。


タイ料理研究家
味澤ペンシーさん

材料2人分

<下味用>

ナムプラー

小さじ1

大さじ1

ターメリック

小さじ1/2

 

すずき(切り身)

160g

サラダ油(ソテー用)

大さじ2

じゃがいも

40g

赤ピーマン

10g

たまねぎ

30g

にんにく

12g

カレー粉

5g

ターメリック

2g

ココナツミルク

100g

100ml

サラダ油(炒め用)

大さじ1

ナムプラー

小さじ1

砂糖

小さじ1

小さじ1/2

サラダ油(香りづけ用)

大さじ1

ターメリック

小さじ1/4

とうがらし

1本

ミント

お好みで

ごはん

適量

つくり方

1.ボウルにナムプラー・水・ターメリックを混ぜ、すずきをからめて下味をつける。

ターメリックを入れることで魚の生臭さを抑える。

2.フライパンに油を入れ、すずきの両面を中火でソテーしてよく火を通す。

3.野菜を切る。じゃがいもは拍子木切りに、たまねぎ・赤ピーマン・にんにくはみじん切りにする。とうがらしは輪切りにする。

4.ペーストを作る。たまねぎ・にんにく・赤ピーマン・カレー粉・ターメリック・ココナツミルク・水をミキサーに2分間ほどかけ、ペースト状にする。

ターメリックを加え、イエローカレーの色を出す。

ココナツミルクを加えることでまろやかになり、魚の生臭さを抑える。

5.フライパンに炒め用の油を入れて中火にかけ、(4)を加える。

6.煮立ったらじゃがいもを加え、ナムプラー、砂糖、塩を入れて煮る。もう一度煮立ったら、(2)のすずきを加えて中火で煮る。じゃがいもに火が通り、やわらかくなるまで煮たら火を止める。

7.香りづけの油を作る。フライパンにサラダ油とターメリックを入れて炒め、油が黄色く色づいてきたらとうがらしを加える。さっと炒めたら、(6)を大さじ2加えて混ぜ合わせる。

カレーペーストを加えることで、辛さと風味が増す。

8.皿に(6)を盛りつけて(7)をかけてミントを飾り、ごはんを添えたら出来上がり。

おすすめレシピ

ページトップに戻る