かんたんごはん

  • 2019年6月10日

納豆と桜えびのもちもちフリット

キーワード:
納豆と桜えびのもちもちフリット

桜えび、ねぎなど香りのある食材と納豆の香りの相性がとても良いレシピです。


料理研究家
高橋善郎さん

材料2人分・約20コ分

納豆

2パック

桜えび

10g

ねぎ(みじん切り)

1/4本

シューマイの皮

20枚

揚げ油

適量

しょうゆ

小さじ2

薄力粉

小さじ1

オイスターソース

小さじ1

しょうが(すりおろす)

小さじ1/2

<衣の材料>

1個

100ml

青のり

小さじ1

小さじ1/4

薄力粉

100g

つくり方

1.ボウルに納豆、桜えび、ねぎ、オイスターソース、しょうゆ、しょうが、薄力粉を入れ、混ぜ合わせる。

桜えび、ねぎなど香りのある食材と納豆の香りの相性◎。

オイスターソースを入れると揚げたときの香りがさらによくなる。

2.シューマイの皮に(1)を適量のせ、皮の端に水をつけ、三角形に挟む。(1)がなくなるまでこの作業を繰り返す。

シューマイの皮を使うと納豆ベースのたねも包みやすくなりもちもち食感に。

3.フリットの衣を作っていく。別のボウルに卵を入れ、泡立て器で混ぜ合わせる。そこに、水、青のり、塩を入れて混ぜ、薄力粉を加えさらに混ぜ合わせる。

普通のフリットは卵白を泡立てたメレンゲを使うが、香りのある納豆にはコクのある卵黄も合わせる。

4.(2)を(3)にくぐらせて170℃に熱した油で揚げる。
シューマイの皮の端が白くなったら裏返し、1分30秒間ほど揚げたら取り出し油をきる。お好みでくし形切りにしたレモンを添えたら完成。

おすすめレシピ

ページトップに戻る