かんたんごはん

  • 2019年2月19日

鶏だんごのほうじ茶鍋

キーワード:
鶏だんごのほうじ茶鍋

お茶の成分と野菜や肉のうまみとの相性がよく、味に深みが出ます。


料理研究家
柳澤英子さん

材料2~3人分

エリンギ

2本

白菜

2枚

ねぎ

1本

絹ごし豆腐

3/4丁(約220g)

<鶏だんご>

鶏ももひき肉

200g

塩・こしょう

各少々

絹ごし豆腐

1/4丁(約80g)

かたくり粉

小さじ2

ごま油

小さじ1

<煮汁>

ほうじ茶

カップ3

小さじ1/2

顆粒(かりゅう)だしの素(和風)

小さじ2

 
 

ゆずこしょう

適宜

つくり方

1.エリンギは1cm幅の輪切りにする。白菜はざく切りに、ねぎは縦半分に切ってから斜め切り、絹ごし豆腐は一口大に切る。

2.鶏だんごを作る。ボウルに鶏ももひき肉を入れ、塩・こしょうをして一度混ぜてから、さらに絹ごし豆腐、かたくり粉、ごま油を加えてよく混ぜ合わせる。

最初にひき肉に塩、こしょうを混ぜておくと、うまみが増す。つなぎに豆腐を入れるとやわらかい口当たりになる。

3.鍋にほうじ茶、顆粒だしの素(和風)、塩を入れて中火にかける。

お茶の成分と野菜や肉のうまみとの相性がよく、味に深みが出る。

4.煮汁が温まったら(2)をスプーン2本を使いながら丸めて入れる。

煮汁がぐつぐつ煮立った状態で入れると鶏だんごが崩れたり、アクが出たりするので、煮立つ前に入れる。

5.鶏だんごの表面の色が変わったら、(1)をすべて入れ、弱めの中火で火が通るまで煮る。好みでゆずこしょうを添えていただく。

おすすめレシピ

ページトップに戻る