かんたんごはん

  • 2018年11月14日

くずし豆腐とかにかまぼこのあんかけ麺

キーワード:
くずし豆腐とかにかまぼこのあんかけ麺

具材を細長く切ることで、麺に絡みやすく食べやすくなります。豆腐は絹豆腐がおすすめです。


料理研究家
堤人美さん

材料2人分

中華麺(蒸し/焼きそば用)

2玉

ごま油

大さじ2

カップ2

顆粒チキンスープの素(中国風)

小さじ1/2

小さじ2

えのき

1/2パック

かにかまぼこ

3本

しょうが(せん切り)

1/2かけ分

小さじ1/4

こしょう

少々

しょうゆ

小さじ1

豆腐(絹)

1/2丁

水溶きかたくり粉

(かたくり粉大さじ1+水大さじ2)

つくり方

1.中華麺は袋の上からほぐし、フライパンにごま油を熱し、中火で3分間ほど焼きつける。

木べらで上から平たく押して、全体に焼き色がつくように焼く。

2.焼き色がついたら裏返してさらに2~3分焼き、器に盛る。

3.麺を焼いたフライパンに水を入れ、顆粒(かりゅう)チキンスープの素(もと)(中国風)、酒を入れ、煮立たせる。

4.そこに、ほぐしたえのき、ほぐしたかにかまぼこ、せん切りにしたしょうがを加え、中火で2分間ほど煮る。

具材を細長く切ることで、麺に絡みやすく食べやすい。えのき・かにかまぼこでうまみアップ!

5.塩、こしょう、しょうゆを加え、豆腐を小さめのスプーンですくい入れて、温める程度に煮る。

豆腐は口当たりのいい絹豆腐がおすすめ。包丁で切らずにスプーンですくい入れることで味がしみこみやすく、口当たりもよい。

6.煮立ったら弱火にし、水溶きかたくり粉を加える。

7.最後に一度中火で煮立たせ、とろみがついたら麺の上にかけて、完成。

おすすめレシピ

ページトップに戻る