1. NHK
  2. 首都圏ナビ
  3. もっとニュース
  4. 電子処方箋 薬局でどう使う メリットは 運用開始で期待されること

電子処方箋 薬局でどう使う メリットは 運用開始で期待されること

  • 2023年1月26日

診察後に受け取り薬局に持っていく「処方箋」は紙でしたが、この紙をデジタル化した「電子処方箋」の運用がはじまりました。患者のデータを一元的に管理することで同じ薬の重複や飲み合わせが悪い処方を避けることなどがねらいです。どんな仕組みなのか、患者にとってのメリット、それに普及に向けた課題などについてまとめました。

「紙の処方箋」医療機関ごと発行

医療機関で処方された薬を受け取るには、まず窓口で「処方箋」を受け取ります。この紙には医師が処方した薬の種類や服用する量、投与する方法などが書かれていて、薬局で受け取った薬剤師がその内容を確かめたうえで調剤します。

しかし、処方箋は医療機関ごとに発行されることから、別々の病院で同じ薬が処方され、高齢者を中心に重複した薬を飲むケースが課題となっていました。

「電子処方箋」データベースで処方歴も確認

「電子処方箋」は、処方箋を紙で発行するのではなく「電子化」し、オンラインを通じて処方された薬の情報などをやりとりする仕組みのことで、導入すればデータベースで一元的に管理することができます。

患者が希望すれば、自分に処方された過去3年分の薬の情報をネットで確認することができるようになるほか、医療機関や薬局の側も、患者が同意した場合には、過去に処方された薬の情報をデータベースで正確に知ることができるようになります。
これによって、重複した処方や飲み合わせが悪い薬の併用を避けることができるようになります。

〇電子処方箋のメリット
過去3年分の処方された薬を確認
重複処方・飲み合わせ悪い薬の併用を防ぐ
薬局での待ち時間の短縮も

また、スマートフォン向けの「電子版お薬手帳アプリ」などに電子処方箋の引換番号などを入力して事前に薬局に送信すれば、待ち時間の短縮も期待できます。

薬を受け取る手順はどうなる

電子処方箋の運用が始まった医療機関では、受診の際に健康保険証やマイナンバーカードを窓口で提示すると、「電子処方箋」か「紙の処方箋」か、選択できるようになります。

電子処方箋を選択すると、診察後、窓口で「紙の処方箋」の代わりに処方内容を記録した「控え」を受け取ります。
その控えを持って薬局の窓口に行くと、電子情報をもとに処方された薬を受け取ることができます。

運用開始は1月26日から

「電子処方箋」は1月26日から全国30の都道府県の178の病院や薬局などで運用が始まります。
このほか、1月15日までに全国の病院や診療所、薬局の計3万170施設でシステムの導入の手続きが行われていて、準備が整い次第、順次運用が始まる予定です。

「電子処方箋」メリットや課題 専門家は

医療情報についての研究・開発などを行う、医療情報システム開発センターの山本隆一理事長は次のように話しています。

〇電子処方箋のメリット
電子処方箋の活用が進めば、患者はマイナンバーカードを持っていくだけで、薬局で調剤を受け取ったり、オンラインで調剤を依頼して服薬指導を受け、自宅で薬を受け取れるようになる。その上で、患者側は自分の医療情報を受け取り、必要に応じて情報を活用して、自分自身で健康管理に役立てられるなど大きなメリットがある。

〇普及への課題
患者にとっての本当のメリットが何なのかが、よく見えないことが一番の課題だ。
患者は目の前の医療従事者から説明を受けるのが一番わかりやすいが、医療従事者にも意義が浸透しきれていない。国は自分たちが進めていく方向性を将来の姿も含めて提示して、医療従事者に説明をしていかないといけない。

ページトップに戻る