• 2023年11月15日

品川区に「出前授業」に行きました!

「NHKって何の略?」

「スタジオってどうなってるの?」

「ニュースはどうやって作られてるの?」

NHKが小学校におじゃまして質問に答えました。

小学校5年生の社会科の授業の中に「放送局の仕事」について学ぶ単元があります。この授業にて、NHKでは小学校に出向いてお話をする「出前授業」を行っています。

今回の出前授業、やってきたのは・・・

今回おじゃましたのは、品川区立第四日野小学校です!5年生2クラスに向けて出前授業を行いました。きょうはその様子を少し紹介します!
 

しゅと犬くん参上!

1時間目は座学で授業

「放送局の役割」や「NHKってどんな放送局?」をテーマに途中、質問コーナーを交ぜながら、みんなで授業を進めました。
 

「放送局やスタジオには何人ぐらいいるんですか?」など、生徒から逆に質問を受ける事も!どちらのクラスも元気いっぱいに手を挙げて答えてくれました!

2時間目は体験授業

さあ教室を移動して体験授業!

毎回人気の「インタビュー体験」をはじめ、スタジオの様子を360度体験できる「スタジオバーチャル見学」、自分の今いる地域の災害情報を見たり全国各地のライブカメラを体験できる「NHKニュース・防災アプリ体験」など3つの体験コンテンツで授業を行いました。

「スタジオバーチャル見学」コーナー
「NHKニュース・防災アプリ体験」コーナー

実際のカメラを使ったインタビュー体験では、生徒たちが質問を考えながら、ロールプレイング形式で行います。カメラマンやインタビューされる人など役割を決めて、どのようにインタビューを撮るか体験しました!

しゅと犬くんも、インタビュー?

「みんなで、楽しかったワン!」

座学と体験の楽しみながら学ぶ出前授業も、いよいよ終了です!実施後、5年生の先生に感想を伺いました。

管 先生

あまりテレビの裏側を考える機会はなかったのですが、CMが無い事や放送局の裏側を知ることで、より身近に感じました。機材を触る事も、生徒にとっては新鮮な体験でした。楽しかったという声がたくさん聞かれたのも印象的でした。

伊藤 先生

ニュースや情報の事など、社会の授業でも扱う内容のため、今後の学習にも役立つ内容でした。実際のカメラに触れる体験授業は、生徒にとって貴重な経験となり、楽しく学べて良かったです。

品川区立第四日野小学校の皆様、今回はご協力ありがとうございました!今後もNHKは出前授業を実施する予定です。しゅと犬くんも今からワクワクしています!

次はどこの小学校に行くのかワン!

あわせて読みたい

ページトップに戻る