放送 ほうそう リスト

今年度の放送

第1回 (放送日:4月1日)

すたあとのうたではじめよう

新しく学校生活をスタートする小学1年生をサポートする番組。今回のテーマは声を出すこと。「すたあとのうた」を歌って、体を動かすことで、徐々に緊張をほぐしてゆく。

【学校に親しむ】テーマは声を出すこと。「すたあとのうた」を歌って、体を動かすことで、徐々に緊張をほぐしてゆく。

第2回 (放送日:4月8日)

じこしょうかいげえむ

新しく学校生活をスタートする小学1年生をサポートする番組。今回のテーマは自己紹介。サインを交換するゲームをすることで、友達のことが自然にわかってくる。

【学校に親しむ】テーマは自己紹介。サインを交換するゲームをすることで、友達のことが自然にわかってくる。

第3回 (放送日:4月15日)

がっこうでかずをさがそう

新しく学校生活をスタートする1年生をサポートする番組。今回は「数探し」。学校の中で「2個」あるものや「6個」あるものなどを見つける。算数の学習につながっていく。

【教科のきっかけ】「数探し」に挑戦。学校の中で、「2個」あるものや、「6個」あるものなどを見つけるゲーム。数に親しむことで、算数の学習につなげていく。

第4回 (放送日:4月22日)

おはなししよう すきなもの

新しく学校生活をスタートする1年生をサポートする番組。今回は、自分の好きなものを紹介する活動です。

【教科のきっかけ】今回は、人前に立っての自己紹介に挑戦。「わたしの好きな〇〇」というお題で、自分の好きなものを発表します。たくさんあるときは、「好きなものは3つあります」などと言って話を始めます。みんなの前で発表することで、クラス内での発表のしかたの基本につながります。

第5回 (放送日:5月13日)

ともだちのすきなものをきこう

新しく学校生活をスタートする1年生をサポートする番組。今回は、友達の話を聞いて、それについて質問をする活動を紹介します。

【教科のきっかけ】今回は、友だちが発表した後わからないことがあった時、どうやって質問すればいいかを紹介。「〇〇って何?」「〇〇をくわしくおしえて」などくわしく知るための質問をしたり、それに対し返答したりします。友達同士の理解を深めます。

第6回 (放送日:5月20日)

がっこうといれのうた

新しく学校生活をスタートする1年生をサポートする番組。今回は「がっこうといれのうた」を紹介。「学校のトイレ」がテーマです。

【学校に親しむ】今回は、「学校のトイレ」がテーマ。「がっこうトイレのうた」を歌うことで、「トイレに行きたい!」と言い出しやすい空気を作り「トイレ」に対するハードルを下げます。また、子どもたちが「学校のトイレ」を探検し、幼稚園や保育所のトイレと違う点について“発見したこと”を話し合ってトイレについて学びます。

第7回 (放送日:5月27日)

がっこうのいちにちをうたおう

新しく学校生活をスタートする1年生をサポートする番組。今回は「学校の1日」。登校から下校までの出来事をリズムに合わせて歌えば、1日のスケジュールがわかってくる。

【学校に親しむ】テーマは「学校の1日」。登校から下校までの出来事をリズムに合わせて歌えば、1日のスケジュールがわかってくる。

第8回 (放送日:6月3日)

いろんなかずで あつまろう

【すたあと】新しく学校生活をスタートする小学1年生をサポートする番組。今回のテーマは【グループ作り】です。手をたたいた回数と同じ人数で集まるゲームを紹介します。

【学校に親しむ】今回は、手をたたいた回数と同じ人数で集まるゲームを紹介。小学校に入ると、ペアやグループで活動する場面が多くなります。ゲームでの楽しい体験は、グループを作る練習になります。また、活動の中で、友だちと「好きなもの」を聞きあうので、算数や国語の活動にもつながります。

第9回 (放送日:6月10日)

ひらがなをあつめよう

新しく学校生活をスタートする1年生をサポートする番組。今回は「ひらがなあつめゲーム」を紹介します。

【教科のきっかけ】今回は、国語の導入にぴったりの「ひらがな」を使った言葉遊びを紹介します。リズムにあわせて次々とお題のひらがなが入った言葉を言っていきます。こうした言葉遊びをするなかで子どもたちはひらがなに親しみを持つとともに、言葉のイメージを広げていきます。

第10回 (放送日:6月17日)

5もじのものをさがそう

新しく学校生活をスタートする1年生をサポートする番組。今回はCGキャラの「すたあとキッズ」が登場。身の回りにある「5文字のもの」を探すゲームに挑戦。

【教科のきっかけ】学校や家の中にある「5文字のもの」を探すゲーム。リズムに合わせて言ってみることで、言葉の感覚が身についてくる。

第11回 (放送日:6月24日)

みずとあそぼう

新しく学校生活をスタートする1年生をサポートする番組。今回は、水の動きや音など、様々な水とふれあう活動を紹介します。

【教科のきっかけ】今回は、生活科の水遊びの単元につながる様々な水とふれあう活動を紹介します。いろいろな容器に水をかけ、水の立てる音の違いを見つけたり、袋に入れて変化する水の形を感じたり、水を飛ばしたり、様々な遊びを通して水の面白さを味わっていきます。

第12回 (放送日:7月1日)

しゃぼんだまをつくろう

新しく学校生活をスタートする1年生をサポートする番組。今回は、身近な物を使ってしゃぼんだまを作る活動を紹介します。

【教科のきっかけ】今回は、生活科の「身近な自然を利用したり、身近にある物を使ったりなどして、遊びや遊びに使う物を工夫してつくり、その面白さや自然の不思議さに気付き、みんなで遊びを楽しむことができるようにする」ことにつながるしゃぼんだま遊びを紹介します。身の回りの物を使って、しゃぼんだま作りに挑戦することで、道具の大きさや形によって、さまざまなしゃぼんだまを作ることが出来ます。楽しく試行錯誤をすることでいろいろな気づきが生まれます。

第13回 (放送日:7月8日)

いろみずけんきゅうじょ

新しく学校生活をスタートする小学1年生をサポートする番組。今回は、赤・黄・青の色をつけた水「いろみず」を使った活動を紹介。図工のきっかけにも。

【教科のきっかけ】今回は、水に色をつけた「色水」を使った活動を紹介します。光に当てるとキラキラしたり、影にも色がついたりすることを発見。また混ぜると色が変わるという不思議さをたっぷり味わいます。図工の色彩表現や、生活科のアサガオを使った色水づくりにもつながる活動です。

第14回 (放送日:8月26日)

あわせていくつ?

新しく学校生活をスタートする1年生をサポートする番組。今回は、「あわせていくつ?」げえむを紹介します。

【教科のきっかけ】算数の導入にぴったりの「足し算」を使ったゲームを紹介。掛け声に合わせて指で数を出しあい、足した数を先に言えたほうが勝ち!というゲーム。慣れてきたら両手でやってみたり、人数を増やして行ってみたりすると難易度が変わる。ゲーム感覚で子どもたちの数への興味・関心を引き出す。

第15回 (放送日:9月2日)

おもいでをえにしてはなそう

新しく学校生活をスタートする1年生をサポートする番組。今回は、夏休みの思い出をテーマに絵を描いて、友達と話をします。質問するのに便利な言葉も紹介。

【学校に親しむ】夏休みの思い出をテーマに絵を描いて、見せ合いながら友達と話をする。久しぶりで緊張している子どもも、絵について質問をすることで友達の思い出がよくわかり、心の距離も縮まっていく。質問するのに便利な言葉も紹介する。

第16回 (放送日:9月9日)

「〇〇さんが」げえむ

新しく学校生活をスタートする1年生をサポートする番組。今回は、「〇〇さんが」ゲーム。みんなで「〇〇さんが」「〇〇で」などの言葉を出しあって、おもしろい文を作る。

【教科のきっかけ】「〇〇さんが」ゲームに挑戦。みんなで「〇〇さんが」「〇〇で」などの言葉を出し合い、つなげておもしろい文を作る。国語の学習にもつながっていく。

第17回 (放送日:9月30日)

ねんどのぱんやさん

新しく学校生活をスタートする1年生をサポートする番組。今回は、粘土でオリジナルのパンを作ります。また、パン屋さんごっこをして、作ったパンについて伝え合います。

【教科のきっかけ】今回は粘土でパンを作って遊ぶ活動をとりあげる。粘土の感触を味わいながら、形を変化させ、オリジナルのパンを作り上げていく。また、パン屋さんごっこをして、作ったパンについて伝え合う。新しい人間関係をつくるきっかけにもなる。

第18回 (放送日:10月7日)

どんぐりでなかまわけ

新しく学校生活をスタートする小学1年生をサポートする番組。今回は、どんぐりや松ぼっくりをよく見て、似ているものを集める「仲間分け」に挑戦します。

【教科のきっかけ】今回のテーマは「仲間分け」。公園でみつけたどんぐりなどの木の実を仲間に分けします。。「色」「形」「大きさ」「触った感じ」などの視点で、思考ツールのYXWチャートを使って分けることに挑戦!比較して「同じ部分を見つける・違う部分を見つける」という理科の導入にもなります。

第19回 (放送日:10月21日)

おいも おもいな おおきいな

新しく学校生活をスタートする小学1年生をサポートする番組。今回は、芋ほりをした後、ゲーム感覚で芋の大きさや重さを比べ、算数的な感覚を身に付けます。

【教科のきっかけ】今回は、生活科の栽培活動の導入になる「芋掘り」にまつわる活動です。芋ほりに挑戦し収穫した後「誰が芋掘りチャンピオンか!?」を決めることに。収穫した芋の「大きさ」や「重さ」、「数」などを比べます。ゲーム感覚で大きさや重さといった算数的な感覚を身に付け、生活科での栽培活動への意欲につなげます。

第20回 (放送日:10月28日)

あきさがしびんご

新しく学校生活をスタートする1年生をサポートする番組。今回は、ビンゴカードを使って秋を探します。目や耳、様々な感覚を使って、遊びながら自然と触れ合います。

【教科のきっかけ】今回はビンゴカードを使って秋を探す活動を紹介。ビンゴカードには「きいろいもの」「きのみ」など、秋を探す視点が書かれており、子どもが探す手がかりとなる。目で見て、耳で聞いて、匂いを嗅いで、様々な感覚を使って、遊びながら自然と触れ合う。

第21回 (放送日:11月11日)

みぎひだりであそぼう

新しく学校生活をスタートする小学1年生をサポートする番組。今回は「みぎひだりゲーム」。体を左右に動かして遊ぶことで緊張がほぐれ、左右の方向感覚もわかってくる。

【学校に親しむ】「みぎひだりゲーム」。体を左右に動かして遊ぶことで緊張がほぐれ、左右の方向感覚もわかってくる。

第22回 (放送日:11月18日)

なんのはながさくのかな?

新しく学校生活をスタートする小学1年生をサポートする番組。今回は、「なんのはながさく?クイズ」を紹介します。

【教科のきっかけ】今回は、生活科の栽培活動の導入にもなる、「なんのはながさく?クイズ」を紹介。植物の種や球根は、さまざまな形や色・大きさのものがあります。植えるとなんの花が咲くのかを想像することで、植物への興味・関心を引き出し、秋からの栽培活動への意欲を高めます。

第23回 (放送日:11月25日)

まっとで からだをうごかそう

新しく学校生活をスタートする小学1年生をサポートする番組。今回はマット運動に苦手意識のある子どもでも、取り組みやすくなる活動を紹介。体育のきっかけにも。

【教科のきっかけ】今回は、マット運動。といっても、マットの上で転がってみたり、ゲームを交えて体をゆらす動きをしたり、と簡単な動きが中心です。こうした活動をすることで、体を起き上がらせる感覚や体重を手で支える力を育み、前転や後転などの運動に取り組みやすくなっていきます。

第24回 (放送日:12月2日)

ぼおるとなかよくなろう

新しく学校生活をスタートする小学1年生をサポートする番組。今回はボール遊び。様々な方法で持ってみたり、運んだり、遊びながらボールに慣れていきます。

【教科のきっかけ】今回は、教室の中でもできるボール遊び。ボールに慣れるために、体のいろんな場所で持ってみたり、新聞紙の上にボールを置いて、友達とどちらが早くゴールまで運べるか競争したり…。遊ぶ中で、ボールを使って体のバランスをとる取り方を知り、ボール操作の仕方を身に付けます。体育の導入にもなります。

第25回 (放送日:12月9日)

かがみになってあそぼう

新しく学校生活をスタートする1年生をサポートする番組。今回は鏡になって動きを真似する活動を紹介します。

【教科のきっかけ】今回は鏡になって相手の動きを真似する活動を紹介します。1人が見本役、もう1人が鏡役となって向かい合い、鏡役の人は見本役の動きを即時に真似して動きます。相手が右手をあげたら自分は…?人の動きや表情を模倣し自分の身体を思い通りに操作する力を養う、体育の導入にもなる活動です。

第26回 (放送日:12月16日)

おって たてて

新しく学校生活をスタートする1年生をサポートする番組。今回は、紙を折って立てるという方法で立体的な作品を作る活動を紹介します。図工の導入にもなります。

【教科のきっかけ】今回のテーマは、紙を使った立体的な工作です。紙は折るだけで立たせることができます。さらに紙を切ったり、クレヨンなどで絵を描き、動物や乗り物など自分がイメージしたものを表現します。図工の導入として「平面のお絵かき」から「立体でデザインする」ことに挑戦する活動です。

第27回 (放送日:1月6日)

おりがみのおべんとうやさん

新しく学校生活をスタートする1年生をサポートする番組。今回のテーマは、折り紙を使ってお弁当を作る活動を紹介。丸める、ちぎるなどの技を組み合わせて表現します。

【教科のきっかけ】今回は、折り紙を使って「お弁当」を作る活動を紹介します。折り紙を丸める、ちぎるなどの技を使って「お弁当のおかず」を表現します。たくさん出来たら、弁当屋さんになって、美味しさをアピール。好きなおかずをお弁当箱に入れて完成です。図画工作の導入にもなります。

第28回 (放送日:1月20日)

つくったものなあに?

新しく学校生活をスタートする1年生をサポートする番組。今回は、「順序だてて説明する」がテーマ。紙で作った作品の作り方を説明します。国語の導入になる活動です。

【教科のきっかけ】今回は、紙で作った作品をオンラインで別の場所にいる子どもたちに伝え交流することに挑戦!まずは自分たちが作ったものを「これなんでしょう?」とクイズで出題。その後作り方を説明。相手に伝わりやすいよう、「まずは」「つぎに」「さいごに」という言葉を使って、順序だてて説明します。国語の導入となる活動です。

第29回 (放送日:1月27日)

かげとあそぼう

新しく学校生活をスタートする小学1年生をサポートする番組。今回はかげがテーマ。いろいろな形の影を作るなど遊びを通して、影の不思議さや影で遊ぶ面白さに気づく。

【教科のきっかけ】今回は、かげあそびを紹介します。影に注目して体を動かすと、大きさや長さ、向きなど、影はどんどん変化します。こうした発見から、子どもたちは光と影の関係や自分の動きとの関係に気づき始めます。また、友達といっしょに影でいろいろな形を表現するなかで、影で遊ぶ面白さを体験することが出来ます。生活科の導入にもなる活動です。

第30回 (放送日:2月3日)

りずむであそぼう

新しく学校生活をスタートする1年生をサポートする番組。今回は、リズム遊びを紹介します。

【教科のきっかけ】今回は、からだや楽器をたたいてリズム遊びをします。手拍子や足ふみなど体を使って音を出したり、簡単な打楽器を使ったりして、音を出すことことに挑戦!どんな音が出せるかな?友達と一緒に打楽器で“お話”したり、簡単な合奏をしたりしてみましょう。

第31回 (放送日:2月10日)

おのまとぺであそぼう

新しく学校生活をスタートする1年生をサポートする番組。今回は、「ゆらゆら」「とんとん」など、「オノマトペ」を体で表現する活動を紹介します。

【教科のきっかけ】今回は、「オノマトペ」を体で表現する活動を紹介します。「オノマトペ」は、「ゆらゆら」や「バタン」など、音や様子をあらわす言葉です。「オノマトペ」を、思い思いに体で表現する活動を通して、言葉のイメージを広げたり、言葉への興味関心を高めたりすることが出来ます。国語の導入にもなります。

第32回 (放送日:2月17日)

ことばとからだでつたえよう

新しく学校生活をスタートする1年生をサポートする番組。今回のテーマは、国語の導入や学校生活の基盤作りに役立つ、自分のことや気持ちを伝える「ことばあつめ」です。

【学校に親しむ】【教科のきっかけ】今回は「さがそう!つたえることば】の歌を紹介。いわれて「うれしい」言葉と「言いだしにくい」言葉を探して、どんな態度で伝えるとわかりやすいかを考えます。子どもたちは、身体でポーズをとりながら、「ことば」をリズムにのせて歌います。1番は、言いだしにくい言葉。2番は仲良くなれる言葉を歌います。

第33回 (放送日:3月3日)

がっこうのことをつたえよう

新しく学校生活をスタートする小学1年生をサポートする番組。今回は入学してくる子どもたちが安心できるように、学校生活のことを動画で伝える活動を紹介!

【学校に親しむ】今回は「学校に通う前の気持ち」を振り返りながら、いま年長の子どもたちにどんなことを伝えたら、入学への不安を取り除くことが出来るかを考えてビデオメッセ―ジ作りに取り組みます。動画で伝える活動を通して、学校生活の充実と自らの成長に気付いていきます。

第34回 (放送日:3月10日)

いちねんせい どうだった?

新しく学校生活をスタートする1年生をサポートする番組。今回は、1年間過ごした学校生活について、発見したこと、楽しかったことなどを発表し、1年を振り返ります。

【学校に親しむ】今回の活動は、1年間過ごした学校生活について発表する。すたあ小学校の1年生もすっかり学校生活になれ、授業や友達と過ごす中で、様々なことを体験してきた。小学校で発見したこと、楽しかったこと、できるようになったことなどを、発表し、質問をして理解を深めていく。

その他の放送

3つのひんとでわかるかな?

新しく学校生活をスタートする1年生をサポートする番組。今回はCGキャラの「すたあとキッズ」が登場。身近なモノを題材にした「3ヒントクイズ」づくりに挑戦する。

【教科のきっかけ】身近なモノを題材にした「3ヒントクイズ」づくりに挑戦。身の回りのモノへの関心が深まってくる。

こうていでなかまをあつめよう

新しく学校生活をスタートする1年生をサポートする番組。今回は、校庭で「仲間集め」に挑戦。校庭を探検しながら、身の回りの自然やものを五感で体験していく。

【学校に親しむ】校庭で「仲間集め」に挑戦。校庭を探検しながら、身の回りの自然やものを五感で体験していく。

おおきなかみであそぼう

新しく学校生活をスタートする1年生をサポートする番組。今回は、大きな紙を使った遊び。折ったり、やぶったり、丸めたりして、紙という素材のおもしろさを味わう。

【教科のきっかけ】大きなクラフト紙を使った造形遊びに挑戦。素材に親しみながら、友達と協力してものを作る楽しさを味わう。

なつやすみすごろく

新しく学校生活をスタートする1年生をサポートする番組。今回はすごろくを作って遊ぶ。すごろくの質問に答えながら、夏休みを振り返り、緊張した心をほぐしていく。

【学校に親しむ】自分たちですごろくを作って遊ぶ。すごろくの質問に答えながら、夏休みを振り返り、子どもたちの緊張した心をほぐしていく。夏休み以外の長期の休み明けにも応用できる。

おとにあわせてどうぶつになろう

新しく学校生活をスタートする1年生をサポートする番組。今回は、音楽の導入にもなる「音遊び」。音に合わせて体を動かし、音からイメージした動物になりきって遊びます。

【教科のきっかけ】今回は、音楽の導入にもなる「音遊び」。音に合わせて体を動かし、音からイメージした動物になりきるのだ!音と共に身体を動かすリトミックの要素を取り入れ、音楽を豊かに表現することを体験する。

おとをあつめよう

新しく学校生活をスタートする1年生をサポートする番組。今回は、身のまわりの音に注目する「音集め」。自然の音を聞いたり、音を鳴らしたり、さまざまな音を見つけます。

【教科のきっかけ】公園で「音集め」に挑戦。普段は気付かない身の回りの音に注目し、耳をすませて様々な音を探す。

ぼおるであそぼう

新しく学校生活をスタートする1年生をサポートする番組。今回は、お互いの距離を取りながら友達と楽しめる「ボール遊び」。ボールの扱いに慣れる活動を行います。

【教科のきっかけ】テーマは「ボール遊び」。体を思い切り動かして楽しみながら、ボールの扱いに慣れ、友達とパスをつなげるゲームを行う。

かぞえよう なんばんめ

新しく学校生活をスタートする1年生をサポートする番組。今回は、身の回りのものを楽しく数えながら、「なんばんめ」という順序数の概念に親しむ活動を紹介します。

【教科のきっかけ】今回のテーマは「順序数」。積み上がった箱を数える活動や、コップを使ったゲームを通して、「なんばんめ」という表現に親しみ、算数の学習につなげていく。

いちにちあそび

新しく学校生活をスタートする1年生をサポートする番組。今回は、時間がテーマです。「何時」に「どんなこと」をしていたかをあてる活動をします。

【教科のきっかけ】今回は時間がテーマ。友達と、休日に何時に何をしていたか発表しあう活動を紹介する。発表を通して、休日の一日の過ごし方が人によってさまざまだということに気づき、時間が自分の暮らしと結びついていることを実感していく。

おとにあわせてうごいてみよう

新しく学校生活をスタートする1年生をサポートする番組。今回は、音楽の導入にもなる「音遊び」を紹介します。

【教科のきっかけ】今回は、音楽の導入にもなる「音遊び」。音楽と共に身体を動かすリトミックの要素を取り入れ、音楽を豊かに表現することを体験します。音の長さや音階に合わせて体を動かすことで音のイメージをつかみやすくなり、動物の動きをしたり、ダンスをしたりする活動につながります。

これ なんのひょうしき?

新しく学校生活をスタートする1年生をサポートする番組。今回は、通学路の「標識探し」がテーマです。

【学校に親しむ】今回の活動は、今回は通学路の「標識探し」がテーマ。これまで一人で道を歩いた経験が少ない1年生が「止まれ」や「避難所」など、通学路に散らばるさまざまな標識をタブレット端末で撮影し、どんな意味なのかを想像したり、クイズにチャレンジしたりします。

かたたたきで なかよし

新しく学校生活をスタートする小学1年生をサポートする番組。今回はリズムにあわせて友だちと同じ動する活動を紹介。音楽の導入や仲良くなるきっかけにも。

【教科のきっかけ】今回は、リズムに合わせて友だちと同じ動きをする活動を紹介します。“コロナ禍”で直接触れ合う遊びは難しいなかでも、楽しく一体感を味わうことが出来ます。早く仲良くなるきっかけとして、ぜひお試しください。また、音楽の導入にもなる活動です。