#馬場伸幸
-
2023年3月2日
維新 馬場代表 首相のウクライナ訪問の必要なし“行く意味ない”
政府が検討している岸田総理大臣のウクライナ訪問をめぐり、日本維新の会の馬場代表は、ウクライナ側が求めている戦闘機や戦車は供与できず、日本が力になれることはほとんどないと指摘し、訪問の必要はないという考えを示しました。 政府は、ゼレンスキー大統領から招待を受けているのに加え、G7=...
-
2022年11月1日
日本維新の会 馬場代表 地方議員600人規模 目標未達で辞任の意向
日本維新の会の馬場代表は、統一地方選挙が行われる来年までに、今の400人規模の地方議員を600人規模に増やせなければ、責任をとって代表を辞任する意向を示しました。 日本維新の会は、統一地方選挙が行われる来年までに、今は全国でおよそ400人の地方議員を600人以上に増やす目標を掲げ...
-
2021年10月6日
維新 馬場幹事長“衆院選で党勢拡大 自民の過半数割れ目指す”
衆議院選挙をめぐり、日本維新の会の馬場幹事長は記者会見で、岸田政権では統治機構改革などはできないと指摘し、選挙で党勢拡大を図ることで自民党を過半数割れに追い込むことを目指す考えを示しました。 この中で日本維新の会の馬場幹事長は、岸田政権の党役員人事などは党内の有力者や派閥の意向が...
-
2021年9月25日
維新 馬場幹事長 ロックダウン可能にする法整備 議論急ぐべき
新型コロナウイルス対策をめぐって日本維新の会の馬場幹事長は、ほかの感染症も含め緊急事態が生じた場合の備えを強化する必要があるとして、国会で「ロックダウン」=都市封鎖を可能にする法整備の議論を急ぐべきだという考えを示しました。 日本維新の会の馬場幹事長25日、訪問先の金沢市で記者団...
-
2021年9月3日
維新 知事が入院患者受け入れ命令できるよう法改正求める方針
新型コロナウイルス対策をめぐり日本維新の会は、医療機関に対して、都道府県の知事が必要に応じて入院患者の受け入れを命令できるようにする法改正を求めていく方針です。 医療提供体制がひっ迫していることについて、日本維新の会は、一部の医療機関が、正当な理由がないのに入院患者の受け入れを拒...
-
2021年1月26日
自民・公明幹部 飲食店に深夜まで出入りと報じられ陳謝
新型コロナウイルスの感染拡大が続く中、自民・公明両党の幹部2人が、東京都内の飲食店に深夜まで出入りしていたと相次いで報じられました。2人とも、事実関係を認め、陳謝しました。 自民党の松本国会対策委員長代理は、26日の「デイリー新潮」で、今月18日の夜、東京都内のイタリア料理店など...
-
2021年1月24日
日曜討論ダイジェスト「コロナ特措法・感染症法」
新型コロナウイルス対策の特別措置法や感染症法の改正案をめぐってNHKの「日曜討論」で、野党側は罰則を設けても事業者への十分な補償がなければ効果はあがらないなどと主張したのに対し、与党側は今後の野党との協議で修正にも柔軟に応じる考えを示しました。 この中で立憲民主党の福山幹事長は「...
-
2021年1月21日
衆院で代表質問 参院では野党側から「首相の答弁時間短い」申し入れも
国会では、午後は衆議院本会議で、菅総理大臣の施政方針演説に対する代表質問が、20日に続いて行われました。 公明 石井氏 緊急事態宣言2週間の現状認識などについて 公明党の石井幹事長は、今月7日に出された緊急事態宣言について「再発令から2週間を迎える現状認識とともに、感染者数が増え...
-
2021年1月21日
【政界の反応は】河井案里議員に有罪判決 参院選買収事件
河井案里・参議院議員がおととしの参議院選挙をめぐって、公職選挙法違反の買収の罪に問われた裁判で、東京地方裁判所が有罪判決を言い渡しました。判決に対する政府や与野党の反応です。 菅首相「疑念を抱かれないよう襟を正していくことが大事」 菅総理大臣は、21日午後、総理大臣官邸で記者団に...
-
2021年1月18日
維新 森夏枝衆院議員 党員資格停止3か月に
日本維新の会は、比例代表近畿ブロック選出の森夏枝衆議院議員が党費を支払っていない党員に機関誌を配布していたなどとして、森議員を党員資格停止3か月の処分にしました。 日本維新の会の馬場幹事長によりますと、森夏枝衆議院議員は、おととしまでの2年間、延べ99人の党員から、年間1人200...