#立憲民主党
-
2023年3月5日
立憲民主党 “リスキリング休暇制度の整備を” 仕事と両立可能に
政府が働く人のリスキリング=学び直しを支援する方針の中、立憲民主党は、仕事と両立できるよう、学び直しのための休暇制度を設けるべきだという考え方をまとめました。 政府は、構造的な賃上げの実現には、デジタルなどの成長産業も含め、労働者が主体的に仕事内容を変えることを円滑にする必要があ...
-
2023年2月16日
連合 統一地方選挙へ 国民民主党と立憲民主党と連携
国民と連合 組織内候補の当選目指して連携 4月の統一地方選挙に向けて、国民民主党の玉木代表と連合の芳野会長が2月16日に会談し、国民民主党の公認候補や連合の組織内候補の当選を目指して連携していく方針を確認しました。 会談では4月の統一地方選挙や賃上げをめぐって意見を交わしました。...
-
2023年2月14日
立憲民主党・日本維新の会の連携に自民が待った! 3党の思惑は
“水と油”とも評されてきた、立憲民主党と日本維新の会。ただ、こと国会においては、“連携”が続いている。去年秋の臨時国会では、両党が主導する形で与野党協議を重ね、旧統一教会の被害者救済を図る法律が成立し、「野党主導の国会運営」とも言われた。こうした野党ペースに危機感を募らせる与党・...
-
2022年12月19日
立憲民主党 ミサイルの「反撃能力」容認しない方針
敵のミサイル発射基地などをたたく「反撃能力」について、立憲民主党はミサイルの長射程化は排除しないとする一方で、政府の定義する「反撃能力」は「先制攻撃」と誤認されるリスクが大きく、容認できないなどとする党の考え方を決定する方針です。 政府が先週、敵のミサイル発射基地などをたたく「反...
-
2022年11月2日
立民「重大なハラスメント」 県議「自覚促す叱責のつもり」
立憲民主党は、党所属の神奈川県議会の議員2人が、議案への賛否をめぐり同僚議員から暴言を受けたと訴えていたことについて「重大なハラスメントだ」などと認定し、神奈川県連に対し、処分も含めた適切な対応を検討するよう求めました。 立憲民主党に所属する神奈川県議会の佐々木奈保美議員と野田治...
-
2022年10月27日
“水と油”は混じり合うのか?立憲民主党・日本維新の会 連携の行方
「今の臨時国会は野党ペース」与野党からそうした声を聞くことが多くなった。国会で多数を握るのは与党だが、旧統一教会をめぐる問題で連携する野党に勢いがあるように見える。その推進力となっているのが、立憲民主党と日本維新の会のタッグだ。“水と油”の関係とも言われた両党はなぜ手を結んだのか...
-
2022年10月23日
立憲民主党と日本維新の会 連携して岸田政権を追及方針
立憲民主党と日本維新の会は、国会対応での連携によって、旧統一教会の問題をめぐる与野党協議の実現など一定の成果が得られているとして、共通の政策課題では引き続き連携して岸田政権を追及していく方針です。 立憲民主党の安住国会対策委員長と日本維新の会の遠藤国会対策委員長は、今の国会召集を...
-
2022年10月17日
マインドコントロールによる高額献金の禁止法案提出 立民 維新など
旧統一教会の問題を受けて、立憲民主党と日本維新の会などは、いわゆるマインドコントロールなどによって高額の献金をさせる行為を禁止し、被害者は被害額を取り戻すことができるとした法案を衆議院に提出しました。 法案では、宗教法人などが、いわゆるマインドコントロールなどによって信者らに高額...
-
2022年10月4日
立憲民主党 米山隆一議員 2009年衆院選で旧統一教会関連団体と関わり
旧統一教会との関わりをめぐり、立憲民主党は、9月27日に入党した米山隆一衆議院議員が2009年に行われた衆議院選挙で新潟5区から立候補した際、関連団体の数人を選挙スタッフのボランティアとして受け入れたほか、関連団体の事務所で選挙演説を行っていたことが判明したと4日、発表しました。...
-
2022年9月26日
立憲民主党と共産党 臨時国会で旧統一教会と閣僚の関係追及へ
秋の臨時国会を前に、立憲民主党と共産党の国会対策委員長が会談し、旧統一教会と閣僚や自民党との関係などについて、両党が連携して追及していく方針で一致しました。 立憲民主党の安住国会対策委員長と共産党の穀田国会対策委員長は9月26日、国会内で会談し、10月3日に召集される見通しの臨時...