トリチウムなど含む水の処分
“漁業者の意見尊重”農相

野上農林水産大臣は、福島県いわき市の小名浜魚市場を視察し、東京電力福島第一原子力発電所にたまり続けている放射性物質を含む水の処分方法について、漁業者の意見を尊重しながら問題の解決策を探っていく考えを示しました。

野上農林水産大臣は、就任後初めて福島県を訪れ、いわき市の小名浜魚市場を視察しました。

この中で福島県漁連の野崎哲会長らと意見交換を行い、野上大臣は、「全閣僚が復興大臣だという意識で被災地の一日も早い復興に取り組みたい」と述べました。

これに対し、野崎会長はことし2月にすべての魚介類の出荷制限が解除され、来年4月の本格操業の再開を目指して議論を進めていることを説明しました。

そのうえで、福島第一原発でたまり続けているトリチウムなど放射性物質を含む水を海に放出することになれば、風評被害による打撃を受けるとして理解を求めたということです。

視察のあと、野上大臣は記者団に対し、「漁業者の努力が妨げられないことを最優先に処理の方法や風評被害の対策を考えていかなければならない」と述べ、漁業者の意見を尊重しながら問題の解決策を探っていく考えを示しました。